【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.28
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

518件中491~500件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業はよく工夫され,興味を持って勉強できる内容だったと聞いています。いろいろな校舎での授業を掛け持ちされている先生もいらっしゃるようで,人気のある良い授業なんだろうなと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
全体としては力がついたと思います。ただ苦手科目の克服には至りませんでしたので,その点が大変残念でした。カリキュラムの中でどのように取り組めばよかったのか,少し難しい課題でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は,きめ細やかに目が行き届いており,秩序が保たれているようです。静かに勉強に集中することができる良い環境だと考えています。
料金
通年の授業料とは別に,夏期講習や冬期講習の講習費用が必要になるので,一年間のトータルでは100万円を超える学費となりました。通年の授業もとりたい科目や授業に合わせた授業料だと良いと思います。
良かった点(改善してほしい点)
全体としてわかりやすく興味が持てる授業だと聞いています。ただ,苦手科目を、根本的に理解するまでには至りませんでしたので,その点にもう少し力を注げばよかったかなと思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:2 サポート体制:- 料金:2
投稿:
2016年度
講師
・医学部向けのカリキュラムであった。
・センター試験後の受験校選択指導が的確であった。
・講師が親身であった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
・医学部向けのカリキュラムであった。
・夏季、冬季に講習があり、1年を通じて絶え間ない授業を受けられた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
・個人スペースがあり、授業がない時も勉強できた。
・予備校内は、競争相手であふれており、自宅より集中できたようだ。
料金
・通年(夏季、冬季の補修を含め)で、かなりの負担であった。2年浪人したので、2年通わせたが(1年目は、市ヶ谷校)これ以上の負担は無理であったろう。
良かった点(改善してほしい点)
・周りは、競争相手であふれ、子供は受験の厳しさ・大変さを肌で感じていたようだ。
・個人スペースがあり、有効に使っていたようだ。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.5
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:- 料金:4
投稿:
2016年度
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業内容は最初はレベルが高く、ついて行くのがやっとだったが、本人の努力により、レベルアップに成功する事が出来た。希望校に合格する事が出来た。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
勉強できる環境は、生徒が目標を立ててやっていたので、集中して勉強できることができたと思いますし、楽しくできたと思います。
料金
料金形態は、他の予備校と大して変わりはなく、比較的低料金でしたので、助かりました。また、料金に見合った内容でしたのが良かったです。
良かった点(改善してほしい点)
授業も講師陣もとても良かったと思います。予備校生活もとても充実し、なおかつ楽しく過ごせたと思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:- 料金:5
投稿:
2016年度
講師
物理と英語の授業が特に役に立ちました。英語では、2次試験に十分役に立つ力を付けてもらえたおかげで、第1志望の国公立大学医学部医学科に現役で合格できたのですが、併願で受験した私立大学の医学部医学科に過去問をやらなくても合格できる力をつけてもらえたと感謝しています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
英語と物理は、大学入試センター試験で高得点できるように基礎的な内容から、また、医学部医学科の2次試験に対応できるようにハイレベルな内容まで網羅されていたので、着いていくのに苦労はしましたが、充実した内容だったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
講義内容が良かったことはもちろんですが、自習室がとても落ち着いて勉強できる雰囲気だったので、講義の無い日もほぼ毎日通ってフル活用させてもらいました。自宅だとどうしてもテレビ等の色々な誘惑がありますが、自習室に行くと、他の受験生も真剣に勉強しているので、自然と勉強しなければという気持ちになりました。
料金
料金的には、他の予備校と同じくらいか、友達に聞いている範囲では、安い方だと思います。それよりも入塾テストで一定の成績以上を取ると、1教科授業料が免除(無料)になるので、そういう点でトータルで考えるととても安く利用させてもらえたと思います。
良かった点(改善してほしい点)
先ほど書いたことと重複しますが、授業の内容が充実していたことがとてもよかったと思いますが、やっぱり自習室の活用が合格に繋がったと思います。それと、医学部受験生向けの進路相談、説明会、加えて、駿台の卒業生で国公立大学医学部医学科合格者(在校生)によるアドバイスもとても参考になりました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
親しみやすい先生方のため、聞きにくい質問も、タイムリーに聞くことができ、その都度、疑問を解決できたのは良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
コースに合わせた指導であったため、自分に合ったカリキュラムが組めたのがよかったです。自分に合った進捗がよかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
生徒がまじめな方が多いため静かでしたが、それに加えて、勉強に集中できるように、教師の方々が尽力されていたのは助かりました。
料金
価格は安いわけではなかったのですが、カリキュラムがしっかりしており、価格に合った授業が受けられたと思います。
良かった点(改善してほしい点)
別にこれといってありません。このままま、質を保って、生徒のことを考えて、突き進んでいただければよいと思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業はもちろん熱心に行ってくださいましたが、なんといっても質問にとことん付き合ってくださいました。先生方も質問にはきちんとくるようにということはよくおっしゃっていました。自分が教わっている先生でなくとも見てくださいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私は大宮校でしたのでコースが細かく分かれていませんでした。したがって、旧帝大や国立理系コースの学生さんたちと同じクラスで一緒に授業を受けました。ただ、勉強の本質は同じだと思うので、細かいカリキュラムではありませんが、それで不利益を被ったとも思いません。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
私はちょうど古い校舎の最後の代だったので狭くて殺風景なところで過ごしていましたが、今はとても綺麗で快適な校舎になっていました。自習室の利用可能な数も増えたそうです。また、土地柄似たような高校の出身者が多いので、気の合う友人も多いと思います。
サポート体制
クラス担任がつきます。年に3.4回面接があります。その時に具体的に学力を分析し、志望校を丁寧に見定めていきます。クラス担任も日々勉強してくださっていますし、とても信頼できて頼り甲斐のあるかたばかりだったので安心でした。
料金
医学部専門予備校ではないので、1年間の基本料金が65万円前後で、夏期講習や冬季講習など、季節の講習が2万円弱でした。基本的に1年間浪人すると100万円といわれています。あとは自分がどれだけオプションをつけるか、どれだけ季節の講習を取ってどれだけ自分でやるかによります。
良かった点(改善してほしい点)
クラス担任です。私たちの様子もいつも見てくださっていますし、性格まで把握してくれています。辛い時はとことん愚痴を聞いてくださいましたし、少し怠けていると喝を入れてくださいました。担任がいなければモチベーションをずっと保つのは難しかったと思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:3 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:2 料金:4
投稿:
2016年度
講師
先生たちが多すぎて、誰が誰だかよく分からなかった。生徒が多いというのもあると思うが、生徒に一人一人に対して、親身に質問に対応するという雰囲気ではなかったというのは覚えている。ただ授業をするのではなく、後のサポートにも力をいれてほしい。
カリキュラム・指導方針・授業内容
一ヶ月しかいなかったので、あまりカリキュラムについては分からないが、大学の同級生に話を聞く限り、志望校ごとにカリキュラムを変えて、それ専用の授業を行っていたようだ。医学部特有の傾向というのも、わすがながらあると思うので、これは良いとおもう。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
池袋駅からは徒歩で5分くらいしかかからなかったので、アクセスにつついては良いと思う。アクセスがいいと自習室に頻繁に勉強にいくと思うが、他の生徒も同じことを思っていた。自習室にもちゃんと掃除が行き届いており、勉強に適した環境だった。
サポート体制
進路のことで先生に相談に乗ってほしかったが、職員室に入りにくい雰囲気があったので結局相談にはいけなかった。他塾に比べるとこれは劣っている点だと思う。もう少し生徒目線のサポート体制をしいてもいいのではないかと思う
料金
模試の結果によっては授業料を安くしてもらえることもあるので、授業料に特に不満はない。良心的な値段設定ではないだろうか。ただ、入塾後にももう少し値段を下げてほしいとは思う。全体的には不満はない。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
典型的な問題を今までとは違った観点からの説明をしてくれたり、笑いを織り交ぜながら飽きることのないように授業を進めるなど、非常にカリスマ性のある講師ばかりで、質問対応も丁寧な講師が多く、英語の添削などをよく頼んでいた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
ベースの授業としてはある分野に偏ることなく満遍なくすべての範囲を学習して土台を作るようになっていて、さらにレベル別、志望校別に狙われやすいところ、苦手としている人が多いところを重点的に潰していけるようにもカリキュラムが組まれていた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
レベルの高い生徒が多く、お互い高め合っていて、とても引き締まった雰囲気を感じた。物理的な空間としての環境は、ひとつの教室に150人ほどの生徒を詰め込んでいるので、机と机の間は狭く、非常に窮屈に感じることは多かった。
サポート体制
週1時間のロングホームルームの時間に今年の受験の動向、おすすめの講習の説明や、模試の成績の考え方などとても詳しく説明を加えてくれ、また2か月に1度ほど面談も実施してくれて、受験期の不安も取り除いてくれて、サポートは充実していたと思う。また、防衛医科大学校の願書提出も予備校で可能であったので非常に便利であった。
料金
料金としては駿台内の他のコースと同じくらいである。私は使用していなかったがプラスアルファで個別指導をつけられるコースがあったがそちらは非常に高い。夏期休暇、冬期休暇、センター後の直前期では講習をとることを強く勧められ、その料金はかなり高く感じた。通年の授業料と講習を合わせて100万円ほどは必要であると思う。
良かった点(改善してほしい点)
やはり、とても新鮮な環境で1年間勉強に飽きることのないように手助けしながら学力を伸ばしてくれたのは非常に良かった。また、毎週、医系のクラスでテストの授業があり、テストの順位が掲示されるのでそこに名前を載せるために毎日、必死に勉強していて、モチベーションを高く保てたのも非常に良かった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業方法やキャラクターのユニークな講師が多く、飽きなく授業を受けることができました。また、ただトークが面白いだけではなく、多くの講師は生徒が無理なく理解できるように、プリントの作成や板書の工夫などをしていました。特に駿台の講師(特に理科)の素晴らしい点は、公式などの暗記を可能なかぎりしなくても済むように、また、真の理解を手助けするために、原理・法則の説明やそれらから公式の導出をしっかりと時間をかけて授業してくれたことである。一方で、少し気になったのが、英語講師の指導方針のズレである。講師によって、読解方法が異なっていたので、困っている人もいた。ただ、僕は複数の読解方法を身につけることができるからと、肯定的に捉えていた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
コアカリキュラムとアクティブカリキュラムに分かれていた。コアカリキュラムでは応用問題や入試問題を解いていくための基礎知識、基礎学力をつけていきます。授業全体の7割前後を占めていました。一方で、アクティブカリキュラムでは、基礎学力をしっかりと応用させることができるかを試す問題演習をする授業や大学別の試験演習をする授業が設けられていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
空き教室を利用した開放自習室や、ブース型になった専用自習室など豊富な自習環境が設けられていて、とても学習しやすい環境でした。また、食堂もあるので、昼休みなどにはそこで友達と食事をとることができたので良かった。
サポート体制
クラスごとにクラス担任がおり、定期的に進路相談や学習相談に乗ってもらえました。また、通常の授業とは別にホームルームの時間が設けられており、豊富な入試情報を提供してくれたり、大学に合格したOBOG公演をしてくれたりしたので、学習の目標の設定や学習に対するモチベーション維持に役立てることができました。 また、講師室があり、授業に関する質問をいつでも出来る環境が常に整っていたので良かったと思います。
料金
年間の授業料に加えて夏期講習などの講習代が別途でかかります。さらに、僕は地方から京都に出てきて予備校に通ったので、予備校の専用寮に入る必要がありさらに費用がかかりました。
良かった点(改善してほしい点)
学習環境やサポート体制がしっかりと整っていたのでその時点で割と満足はしていますが、何よりも良かったのが、周りの意識の高い友達の存在です。駿台の京都校以外にも当てはまることなのかもしれないですが、予備校には似たようなレベルの大学、同じ学科を目指す友達がいて、モチベーションをしっかりと保ちながら学習をすることができました。また、気持ちが辛くなったとしても、周りの友達も似たような悩みを持っていたので、辛い受験でしたが乗り越えることができました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
毎度の授業に、その単元についてまとめたプリントが配布されて、それを中心に授業が進められていました。学校では、単に暗記で覚えるように支持されていた部分も論理づけて教えてもらい、本質を理解して問題を解けるようになりました。先生の講義を受講する生徒が多いにもかかわらず、生徒の一人一人の顔を覚えてくださり、質問には丁寧に答えてもらいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
理科の講義は二つに分かれていました。自分の志望大学に沿ったカリキュラムを選ぶことはできませんでした。難関か標準かを選ぶような感じでした。自分の志望校、特有の問題などは自分で臨んで、自分で処理するような形でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室内はとても静かで、知り合い同士が少し話すような感じだった。(現役しかいない教室だったので、浪人生のいる教室ならまた違ったかもしれません)
講師は講師室に授業以外では滞在していて、質問には講義室に行く形式だった。
最初は緊張してなかなか講義室に入りにくかった。
サポート体制
センター試験の次の日に塾で再び自己採点を行い、その場で担任によるカウンセリングが行われました。あまりうまくいかなかった人には激励の言葉をあげたり、うまくいった人には気を引き締めるように言ったりするようにしていました。一週間後には何種類かの自己採点による志望校を絞って、多くの情報をくれました。
料金
料金は高すぎず低すぎずでもないと思います。講座の内容も充実していて、料金も口座に相応な値段だと思います。私の通った予備校は、医学部線予備校ではないため、一般的な予備校と大きく料金が変わるようなことはないと思います。
良かった点(改善してほしい点)
講師が親身になってくれる講師が多く、質問に行くと顔を一度で覚えてくれる人がほとんどでした。理解するまで最後まで丁寧に質問に答えてくださいます。講師は進路相談担当ではないのですが、進路について相談するといろいろな情報をくれるなどして、相談に乗ってくれました。
518件中491~500件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。