【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.28
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

518件中451~460件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:2
投稿:
2016年度
講師
講師全体の質がとても高かったです。授業によりそれぞれの科目で必要な基礎事項をしっかり理解できました。その中でも生物の講師は生命現象を深く解説してくださっるとても面白い授業、印象に残っています。また、どのような気持ちやっていけばいいか、という精神面でのアドバイスもして下さいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとのカリキュラムはないものの、どこの医学部を受験するのにも必要不可欠な知識や事項を詳しく解説する講義が中心でした。単科の医学部にも対応できるように、難しい問題を扱う授業もあり、しっかりと力をつけることができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内ではさまざまな大学、学部を志望する生徒があつまっていました。そのなかで多くの生徒と交流することで、多くのことを学べました。クラス内には医学部を志望する生徒が多かったので、成績を競い合い、成績向上させるのに役立ちました。
サポート体制
担任の先生と定期的に面談することで、精神的に不安を抱えていたとしてもそうだんできる環境にありました。また、担任の先生は医学部受験ついて豊富な知識をもっており、センター試験のあとどの大学に出願するか親身になってサポートしていただきました。
料金
通常の授業はそれほど高額ではありませんが、夏期講習や冬期講習といった短期講座の受講料が非常に高いです。そのため、普段の授業に十分な時間をさきしっかり勉強することが大切です。そのうえで、わからない分野の講座をとるのがよいでしょう。
良かった点(改善してほしい点)
駿台予備校に一年通って特によかったのは、自習室です。そこは毎日朝早くから夜遅くまで空いていて、普段の自学自習を進める上では最適の環境でした。毎日そこに通うことで学習の習慣が身につき、成績を大きく伸ばすことができました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
全国的に有名で参考書とかもたくさん書いてる先生がたくさんいらして驚きました。授業も演習というより基礎をしっかりとやるという感じで改めて基礎を固めることができたと思います。チューターの先生には進路指導など様々な相談に乗ってもらいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
学校のように毎日朝から夕方まで6時間ぐらいの時間割があり、全教科満遍なく授業がありました。クラスごとに教科書も先生も違ったのでレベルにあった授業を受けることができたと思います。授業も丁寧に黒板などを書いてくれたのでわかりやすかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても広くてきれいでした。近くに公園もありリフレッシュするのに良かったです。ただ、生徒数が多いので自習室はいつも混んでて、ブースの自習室を取るためには休日は朝早くから並んだりしないといけないのが少し面倒でした。
サポート体制
先生方は全国で教えてらっしゃるので大変忙しく、あまり私は質問とかにはいきませんでしたが、行ってる子はきちんと質問に答えてもらっていました。進路指導は主にチューターの先生に模試の結果などをもとに相談に乗ってもらっていました。
料金
一年間50万でそんなに高くはなかったです。ただ、夏期講習や春期講習などは、1講座ずつの値段なのでたくさん受けると結構根が張るような印象でした。それでも大手予備校なので法外な値段ではなかったと思います。
良かった点(改善してほしい点)
全国的に有名な先生の授業が受けれたことです。やはりベテランの先生は受験のよく出る問題などコツを知ってらっしゃるので、とても的を得た授業で、効率良く分かっていないところを埋めていけたと思います。特に社会や国語などの授業を一年間受けれたのは良かったです。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.2
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:4 料金:2
投稿:
2016年度
講師
駿台の講師は、有名講師と無名講師との差が激しいと思います。有名講師の授業は不正をしてでも受けようとする生徒がおり、何かをまなぼうとする意識の高い生徒がおおいです。事実、その授業は素晴らしく、受験に役立つ内容が豊富でした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医系のコースはそのコースの中でもランク分けされており、1番上のコースと下のコースとでは環境、講師の質、チューターの対応などが雲泥の差だったような気がします。医系でざっくり分かれるので、志望校の具体的な情報は自ら求めないと得られませんでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎の環境は、良くも悪くも勉強するには適していたかと思います。すこし教室が監獄のような感じはしましたが、生徒も真面目で、自習室などの環境は良かったように思います。ただ、休憩室のふんいきはあまり良くなく、不真面目な人達の溜まり場でした。
サポート体制
チューターの進路指導はかなり丁寧に行ってくださいましたし、情報もきちんと得られました。勉強に関するなやみなどを相談しに行くためのハードルも低く、良い意味で親身になって支えていただいたという記憶があります。
料金
料金は大手予備校なのでそれほど高くなく、医系だからといって他の理系と大差ありませんでした。しかし、夏期講習などの特別講座を受けるための料金はすごく高く設定されていたように思います。有名講師の授業が多いので、仕方ないと思っていました。
良かった点(改善してほしい点)
駿台予備学校は周りの友達も多く通っており、なかば高校のような感覚でかよえました。何より講師の質に差こそあれ、やはり素晴らしい講師も数多く存在し、彼らを師事することで多くの知識を得ることができました。その点では良かったです。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
カリスマ講師と呼ばれるような人たちは個人的に目をかけてくれたりすることはなかったが、チューターや中堅講師は個人的に面倒をみてくれたのでとてもよかった。指導力は安定しており、信頼して授業をうけられました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大学別に受験問題の傾向分析をしてくれたので非常に安心感があった。個人的にはそのおかげで戦略的に二次試験を受けることができ、よかった。授業が強制参加ではなく、自分でペース配分等をコントロールできたのもよかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
勉強する人としない人の落差があり、予備校側も諦めているようだった。生徒間で切磋琢磨する雰囲気があったが、成績が伸び悩む時期は互いに励ましあいながら目標に向かって精進できた。必要以上に人間関係が濃くなりすぎないのもよかった。
サポート体制
受験の事情とかを整理して伝えてくれるのでとても助かった。センターが何点だったらここがいいとか、合格可能性を親身になって、一緒に考えてくれるのがとてもよかった。教員に聞きに行くのも精神的に行きやすかった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
時間外の説明もすごくわかりやすかったです。生物と数学は特にレベルが高いです。わからないところは何度でもおしえてくれます。授業以外でも定期的に質問しにいき、きちんと答えてくれたのでとても助かっていました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
定期的にテストもありました。全国模試をうけたことがありました。夏期講座だけでも充分価値があると思います。夏期講座が終わったあとも、質問にいったらおしえてくれました。個人面接などでカリキュラムを考えてくれます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室はすごく良かったとおもいます。ただ、すごく暑いときや寒いときがあるのできをつけたほうがいいです。校舎は全体的にきれいです。最近新しくなったそうなので、もっときれいになったと思います。勉強しやすい環境です。
サポート体制
模試などがわるいと、相談にのってサポートしてくれます。また医学部の大学生もたくさんいたので、医学部のことを聞けたのは良かったです。ただ自分から出向かないとサポートはしてくれません。呼び出されたりはしません。
料金
普通の予備校よりは安いと思います。個人塾などに比べると全然安いと思います。ただ夏期講座とかはたくさんとるとそのぶんたくさんお金もかかります。自分の親と相談しながら慎重にきめるべきです。一講座三万円くらいです
良かった点(改善してほしい点)
質問にいったらいつでもおしえてくれたことが良かったです。習っていない先生に聞いてもおしえてくれました。英語の先生に特にお世話になりました。夏期講座だけでしたがすごくためになったとおもいます。感謝しています

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:5
投稿:
2016年度
講師
トップ講師として授業は勿論素晴らしく、それに加えて主体的に質問に行けば、引き出しが多く更に深い知識を与えてくれた。また進路や勉強法を相談した時も的確なアドバイスをくれ、非常に信頼出来た。感謝しかない。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大阪市立大学という事に関してでいうとベストなカリキュラムが組まれている訳ではなかった。ただオーソドックスに受験生が求められるレベルを意識した勉強に役立ち、また直前期には大学別の対策講座もあった為有用であったとは思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
様々なレベルの学生が通う為、わいわい楽しい一方で騒がしくもあった。 しかし、ただ1人で黙々と勉強するよりも、環境は異なるが自分と同じレベルを目指す友達も出来、共に切磋琢磨し合う事が可能だった環境は自分には合っていたと思う。
サポート体制
チューターの質は正直低く、友達としては仲良く楽しいが進路指導の相手としては不十分だった。しかし、校舎長やトップクラスの講師陣に相談すると、期待以上の答えが帰って来て手厚くサポートしてもらえたので、そういう意味では良かったと思う。
料金
医学部専門予備校ではなく医学部コースのようなものだった為、値段帯としては通常コースと変わらなかった。また年に何度かの模試で優秀な成績を収めていれば1科目タダで受講できるという制度も利用していた為お得だった。
良かった点(改善してほしい点)
やはり受験の事は受験のプロの下で勉強し身につけるのが1番手っ取り早いのだと終わってみて感じた。受験は自分との戦いでもあるが、決められた範囲の中で、決められた定員の中に入る為に他人と競うという面も大きい為、少しでも戦略的に、そして多くの先輩達の経験に基づいて挑むべきであるし、その意味で良かったと思う。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業自体が面白く、理解にも繋がる先生も多くおられる一方で、そうでもない先生もおられ玉石混交といった印象を受けました。本科生の場合、先生を選べないので特に苦手で強化したいと思っていた先生がハズれだと、季節講習で良い先生(いわゆる人気講師)の講習を取ることになりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望の単科医大の名前を冠したコースでしたが、他の大学志望者との授業の差異がほとんどなく、差別化はありませんでした。本当に大学ごとに特化した講習は直前講習としてあるのみで、これには追加料金が必要でした。演習の授業がそれなりにあり、力がついたのですがもう少し多いと良いなと思いました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
ピリピリした雰囲気はあまりなく、規則も特になく自由でしたがその分、だれてしまっている人やモラル、マナーに欠けた人もやや目立ち気になりました。近隣の有名校からの浪人生が多く在籍しており、新鮮味のないメンバーなのでこのような雰囲気なのかなと思いました。
サポート体制
担任の方が親身で気の回る方で私の在籍していたクラスでは不満を持っている人はいなかったと思います。ただ、他の担任さんが受け持たれてるクラスでは不満を持つ人もいて、担任さん次第でサポートの充実が変わってくるようでした。
料金
季節講習を含めるとなかなかの料金になり、遠方からの通学で交通費もかかっていたため、負担は大きかったです。さらにお金がかかるので寮は選びませんでしたが立地と住環境を考えると寮も割高だと思いました。費用対効果としては講師の方によるので、良い講師の先生の授業がたくさん入っていたら、適正価格や割安と言えるかもしれません。
良かった点(改善してほしい点)
自宅浪人を経験してからの予備校入学でしたが、毎日通うべき場所とやるべき事が与えられるのは精神衛生上良かったです。一人で勉強をしているとどうしてもできない勉強、やりたくない苦手なところからは逃げてしまいがちですが、予備校の決められたカリキュラムの元、教えてもらいながら受ける事で成績を伸ばす事ができました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
大手ということで通っている人もとても多かったが、生徒一人ひとり対して誠心誠意対応してくれる講師が多かった感じがします。
また、わからないところを質問に行くとわからないところがなくなるまで丁寧に教えてくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大手ということで所持している大学ごとのデーター量がすさまじく、大学ごとの出題傾向傾向に沿った指導を短い間でしたが行ってくれました。
また大学の特徴が出る面接、小論文は大学ごとに指導をおこなってもらいました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自分は寮ではなく通いでしたが寮生同士は和気あいあいとした雰囲気でお互いに質問しあったりいろいろ語ったりしていた。
広くはないですが自習室があり、また空いている教室でも自習できたので特に不便は無かったです。
サポート体制
データ分析がしっかりしていて、進路指導が的確だったと思います。先生の話し方も丁寧で、個人個人に対して熱心で、的確に、親身にきいてくださいました。
とにかく、必要なことすべてカリキュラムに組み込んであったと思います。受験が終わってはじめてわかったことなんですが。
料金
今思うと料金は確かにすこしながら割高じゃないかなと思いますが、結果が出せたので、妥当な金額じゃないのかなと言えるのではないのかなと思います。
良かった点(改善してほしい点)
有名な予備校であり、実績もあるので安心はしていました。
まあそこそこ優秀な子が集まり励む結果なのかなと思いますが。
今一歩の若しくは頑張りの足りない生徒への注力は、どうだったのかな、とも思ったものです。とはいえ本人のやる気とその方法が結果に繋がるのは言うまでもありません。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
浪人生しかいないので、同じ境遇の人だらけですぐ友達もできます。先生の授業もわかりやすく、50分授業なので集中力も持続し、効果的に勉強できます。勉強だけでなく、進路相談もしっかりしているので助かりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大学ごとに過去問をしっかり分析されており、先生も大学の傾向を完璧に理解しているので、どういうところに力を入れればいいのかすぐわかります。また、前期と後期にわけえており、前期は基礎、後期は応用となっています。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は綺麗で自習室もたくさんあり、みんなでご飯を食べたり休憩したりするスペースもあります。みんな真剣に勉強してるので刺激を受けれて自分も頑張らないとって思えて勉強頑張れます。先生がいるときは質問ができるので便利です。
サポート体制
浪人生しかいないので、同じ境遇の人だらけですぐ友達もできます。先生の授業もわかりやすく、50分授業なので集中力も持続し、効果的に勉強できます。勉強だけでなく、進路相談もしっかりしているので助かりました。
料金
料金の相場はわかりませんが、予備校はどこもお金がかかります。講習会をあまり取らなかったら、一年間で少しはマシになります。料金の相場はわかりませんが、予備校はどこもお金がかかります。講習会をあまり取らなかったら、一年間で少しはマシになります。
良かった点(改善してほしい点)
浪人生しかいないので、同じ境遇の人だらけですぐ友達もできます。先生の授業もわかりやすく、50分授業なので集中力も持続し、効果的に勉強できます。勉強だけでなく、進路相談もしっかりしているので助かりました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
一人一人、トップ層の講師であるというプライドを持っているため、授業後の質問に対しても全力で当たってくれました。また、自由英作文の添削なども先生の方から言い出してくれて、大変勉強に集中しやすい環境であったと思えます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
コース別の授業になっており、自分とだいたい同じレベルにいる学生と高め合える環境でありました。しかし、医学部と東大が同じコースであったこともあり、不必要なレベルの問題もテキストに入っていたこともあり、より医学部に特化するべきだだと感じられました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
掃除は行き届いており、衛生面に関してはなんら問題はありませんでした。しかし、教室が少し狭いということもあり、隣の人との距離が近いという印象を受けました。入試時期が近くなると、マスクを配るなど受験生の体調にも気を使っていました。
サポート体制
大勢の受験生を送り出した実績がある通り、過去の受験生の情報を駆使し、一人一人に最適な受験プランを提供してくれました。
特にセンター試験後の進路相談には力を入れていて、受験生に不必要な不安を与えなかったです。
料金
医学部専門予備校とは違い、比較的安価でした。夏期講習、冬期講習も含め、1年間でだいたい100万円ぐらいで通うことができました。いろいろ利用できる設備もあるため、納得のいく学費だったと考えます。夏期講習などを工夫すれば、さらに安く通えます。
518件中451~460件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。