東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中31~40件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
高3~大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:
2022年度
講師
私は英語の今井先生の講座をとっていましたが、さすがは東進が誇る名物英語講師で、非常にわかりやすく、簡潔で、面白い講師でした。授業が面白いので、次々と講座が進みました。今井先生の授業はリーディングを日本語訳していくものでしたが、退屈なことはなく、次々と解説されるリーディングの技術や語彙はとても有意義で吸収しがいがありました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高3からでしたが、6月末までに講座を終わらせ、7月からは共通テスト対策、二次対策を始めるように言われました。実行した結果非常に余裕を持って共通テストの対策ができ、目標には届きませんでしたが、9割近い点数も何回か取ることができました。二次対策も余裕を持って取り組めました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
東進月寒校は月寒中央駅からおよそ5分くらいの場所にあり、おそらく通塾に苦労することはあまりないと思います。そして校舎に関しても清潔感がある印象で、自習室がとても広いため、学びやすい環境が整っていたと思います。
サポート体制
サポート体制はチューターや校舎長の先生が親身になって受験の悩みの相談を受けてくれました。とてもタメになるアドバイスやメンタルケアをしてくれたため、非常に良かったと思います。優しく温和に話を聞いてくれる校舎は受験生にとってとても安らぎの場所になると思います。
料金
東進の料金はかなり高いとは感じました。私は英語と共通テスト対策問題、北大対策の講座を取りましたが、そのほかに英単語マスターという講座があったり私以外はもっと他の講座を取ったりしていたので、私以上にかなり高くなると思います。また模試の料金もあります。
良かった点(改善してほしい点)
自習がしやすく、トップレベルの講師を揃えており、また勉強のサポートやメンタルケアなどサポート体制も万全です。自分の意思やタイミングで主体的に勉強を進めたい学生にぴったりな予備校だと思います。また生徒はそれぞれ干渉しあったりはしませんが、よくいる生徒同士で仲良くなるなど、勉強仲間もできやすいです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.2
講師:3 カリキュラム:2 環境:2 サポート体制:2 料金:2
通塾時の学年:
高1~高2
投稿:
2022年度
講師
講師の質は高かったと思います。流石天下の東進衛星予備校だと思いました。また、テキストに自由に書き込みができたので、勉強はしやすかったです。自分で勉強ができる方なら成績が伸びること間違いなしだと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
各科目の講座を取るだけでは入塾できず、必ず単語セットなどのオプションが入ったパックにしなければなりませんでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
授業が行われている訳では無いので先生方は予備校にはいませんでした。なので、校舎には受付とバイトと高校生が多数、となると休み時間中はかなり騒がしかったです。また、講義中もガヤガヤ騒いでいる人もおり、あまり集中はできませんでした。
サポート体制
面談は相談のある人はリストに書けばいつでも相談に乗ってもらえるような体制でしたが、あまり活用はしませんでした。いつも決まった人がそこで屯しており、雑談の場となっていたように感じました。あまりいいとは言えません。
料金
講座は内容がかなりしっかりしているのでその分値段も非常にしっかりしていました。また、前述の通り余計な単語パックもあったため、かなり高額でした。更にチューターが多く講義を取るよう勧めてきたのもあまりいい印象は受けませんでした
良かった点(改善してほしい点)
講師の質は良かったと思います、映像で林修先生などの有名先生方の講義を聞けていたので。また、バス停から近かったのも魅力の一つではありました。あとは友達が通っていたので完全アウェイな勉強環境では無い点も良かったです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2021年度
講師
進路は正社員の先生に相談したりできます。問題の質問は大学生のチューターの先生に聞きます。
あまり難しい問題には答えられない人もいるので、名大医学部の学生が出勤している時に聞くようにしていました。自習室はブースになっていて、快適でした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
映像授業なので自分に必要なものを必要な分だけ受講することができます。有効期限があるので有効期限内に全て見終わるようにコツコツやることが大切です。
溜めてしまうと期限前に慌てて何時間も通して受講することになり目が疲れます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
映像を見るためのパソコン付きブース、自習のための大部屋になっていて、主にブースを使用していました。
外には飲食スペースがあり、そこでお昼や夜を食べることができます。近くにコンビニもスーパーもあるので買い物に困りませんでした。
サポート体制
担任が相談に乗ってくれます。定期的に面談があり進捗や模試についての相談も親身になってくれます。自分は部活を最優先にしてあまり活用できていなかったので、短い時間でも勉強できるような相談をしてもらっていました。
料金
いくつコースを取るかによっても変わってきます。詳しい値段はよくわかりません。言われたままに受講していました。いくつも申し込むと割安になるような設定だったかと思います。通期講座、夏季講座、冬季講座などいろいろあります。
良かった点(改善してほしい点)
過去問が置いてあるスペースにいろいろな大学の赤本や問題集があります。受験直前には重宝しました。個別のブースなので周りが気になる人も勉強に集中できます。
自分のペースで講座を進められるため、わからないところに戻って学習がしやすいです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2020年度
講師
講師はパソコン上の東進ハイスクールの講師たちです。有名なところでは「今でしょ」の林先生等、有名実力派講師が大勢いて選べるのがよいです。
他に、日々の勉強をみてくれるチューターさんがいますが、親切で、工学部の先生が多かったため数学をよく教えてもらいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自由当校自由授業のため好きに勉強できます。
私は毎日通ってどんどんすすめました。
自習室としての使用も歓迎してくれるため、自分の決めたカリキュラムで毎日そこで勉強することができます。
もちろんアドバイスはくれます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
綺麗でブースが三つにわかれています。
1つがコミュニティルーム、1つはテストや自習ルーム、もう1つが映像視聴ルームです。
コミュニティルームでは質問やミーティングができます。映像視聴ルームでも自習ができ、お昼はコミュニティルームでとることができます。
サポート体制
週に1度班ミーティングがあり、目標設定や到達度確認ができます。ランダムで割り振られた他の塾生もおり、仲良くなってお互い進んでいない教科を指摘して切磋琢磨できたところがとてもよかったと思います。また、模試で県内の他校とのランキングも出るのでやる気がでます。
料金
料金はとる科目数によります。たくさんとると医学部予備校並み、あまりとらなければそこまでかかりません。1単元ごとのものは全て受講すると莫大な料金がかかってしまうので苦手単元だけとることをおすすめします。
良かった点(改善してほしい点)
とにかく、仲間と切磋琢磨しあえる環境がよかったです。大きくない教室なので受験生はみな顔見知りのような感じで、互いに苦手科目を教えあったり情報交換をしたりテストの点数を競いあったりしてとても楽しみながら勉強ができ、塾へいくのが全く嫌じゃありませんでした。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2020年度
講師
ビデオ講座であったので、講師陣には直接会うことはありませんでしたが、自分にあった講座を選べるのでよかったです。また、担任助手の人たちの中には医学部の人もいて、医学部内での話も聞けたので自分のモチベーションアップにもつながりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分の実力と進路に合わせて講座を選べるので進めやすかったです。また、先取り学習も可能なので、とても助かりました。学校の授業の前に全部一通り終わらせておいて、学校を復習のように使っていました。また、1年生の時から、センター試験と同じレベルの模試を受けさせられるので、自分の今の実力が、相対ではなく絶対評価でわかるのでとても良かったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内はとても清潔で、1人一つずつ仕切られたスペースで勉強できるのでとても集中できました。また、みんなでディスカッションしたい時は大きい教室もあって、難しい問題について考えたりして自分の理解を深めることもできました。
サポート体制
週に1回のグループミーティングで、医学部生の担任助手の先生からの連絡やお話を聞くことができ、自分のモチベーション維持につながっていました。また、模試のたびに個別面談を組んでくださって、自分が今どのくらいにいて、これからどうすればいいのかを示してくれていたので短期間での計画を立てやすかったです。
料金
一講座がそれなりの金額で、一年に7・8講座取るので、ほかの予備校よりも若干高いと感じます。しかし一流の講師陣であることを考えるとめちゃくちゃ高くはなかったと思います。また、館生は模試が全て受け放題で無料であるのでとてもお得感がありました。
良かった点(改善してほしい点)
一番の魅力は豊富な教師陣と講座を全て自分で選べると言うことです。また、大手の予備校ということもあり、過去のデータが豊富でした。私の時はありませんでしたが、この頃はAIを使って成績を分析し、とくべき問題を提示してくれるシステムが構築されているらしく、とても便利になっていると感じました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.2
講師:4 カリキュラム:2 環境:1 サポート体制:3 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2020年度
講師
授業は映像授業で一人一人わかりやすい授業をしていました。
ただ、有名講師であるほど授業のクオリティは高く、当たり外れは少なからずありました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
英単語については授業とは別でネットで解けるシステムがありそれについては良かったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔ではありますが狭く、自習室は空いてないこともありました。また同じ学校同士の人が多く、たまにうるさくて集中できないこともありました。チューターの方は優しいです。
サポート体制
生徒一人一人に担当のチューターがいて、授業のスケジュールや精神的なカウンセリングや成績を考慮して志望校をどのレベルに持ってくるかなどの相談もしていただいたのでサポート体制はしっかりしていたと思います。
料金
ある程度のお金がある家庭でしか通えないと思います。親に申し訳ない気持ちも少しありました。また、映像授業ということもあり、実際に目の前に先生が立って行う授業よりは価値が下がっていると思うので、もう少し安くなって欲しいと思いました。
良かった点(改善してほしい点)
チューターが親切だったことです。あとは、駅からすぐのところにあったことです。10月にあるセンタープレは無料ですのでぜひ受けてみてください。めちゃくちゃ難しいです。笑

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.2
講師:5 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:3 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2020年度
講師
完全に映像授業であったため、当然ながら添削や質問などはできなかった。
しかしながら、物理のハイレベルな講座を受けていたため、すごく詳細に掘り下げて綿密に考察できた。ここで腰を据えて取り組む姿勢をつけることができた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
全教科をここに依存するならば、様々にカリキュラムは組んでもらえるが、自分は物理とセンター対策の古文だけ受けたので、自分でカリキュラムは決めることができた。
たまに講座を勧めてくることもあったが、体験だけ受けてみてあとは受けなかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
人が少なく、高校生が多いため、日中は自習室をほぼ1人で使い放題であった。夕方ごろまでは静かでしっかりと集中できた。流石に夜は高校生が多く、騒がしいことも多かった。周囲にはいろんな店があったので、参考書以外に不自由はなかった。
サポート体制
はじめから干渉はしないでくれと言っていたので、他の校舎にありがちな講座をたくさんとってくれということはあまりなく、模試の案内などをたくさんしてもらえたので、自分としてはすごく助かった。
ただ、最難関レベルに対応できるチューターは少ない。
料金
最小限度の講座だったため、最安であった。
入学費などは払わないといけないが、そのかわり模試が受け放題であったため、トータルとしては担任によるサポートを差し引いてもお得だったと思う。
講座を勧められて不必要ならば断れることができれば安くつく。
良かった点(改善してほしい点)
いつでも使える自習室があったことが1番であった。また、模試の開催が多いため、定期的にアウトプットができる場面を得られたのも良かった点である。さらに、トップレベルの講座の質の高さとハイレベルさはやはり、業界でもトップクラスだと思う。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2019年度
講師
現代文、化学の有名な先生からの恩恵が大きかったです。
その他の科目も受講しましたが、正直イマイチだと思いました。合う合わないがあると思うので、こればっかりはなんとも言えませんが(笑)
今でしょ で有名な先生ですが、実力も本物です。是非受講してみてください。
カリキュラム・指導方針・授業内容
各自チューターと相談して授業を進めていき、ところどころの模試に備えるという感じです。
高3は過去問演習講座、センター対策講座のようなものを薦められると思いますが、千葉医を目指してる人ならたぶんいらないです。人によるので絶対とは言えませんが(笑)
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
アットホームな感じで、個人的には好きでした。ラウンジのところでうるさい人が少々いましたが、そういった人はどこの塾にもいるものです。反面教師にして頑張りました(笑) 中には、教室型自習室を好む人もあると思うのでよく見てから塾を決めると良いと思います。
サポート体制
定期的に面談をして下さり、すごくサポートして頂いてるなと感じました。
途中、チューターが変わったのですが、前のチューターさんからも時々連絡を頂いてすごく励みになりました。サポート体制はかなり良い校舎だと思います!
料金
東進は安くないですよね(笑) それ相応のかくごはしなくてはなりません。だからこそ、取る映像も吟味して、なんで取るのか?なんのために必要なのか?をよく考えて取りましょう。なんとなく受講するのは時間もお金も無駄です。
良かった点(改善してほしい点)
上でも述べたようにチューターさんのサポート体制が整っていたことが1番良い点でした。また、志の高い仲間とお昼ご飯を食べてる時間は良い気分転換になりました。センター模試ではお互いに競い合い、切磋琢磨して頑張ることが出来ました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.6
講師:5 カリキュラム:1 環境:3 サポート体制:1 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2019年度
講師
講師は、基本的に映像講義なので校舎にはいません。映像講義をしている講師はどの講師もわかりやすかったです。特に英語や物理は目からウロコが落ちるという表現がピッタリと当てはまるくらいわかりやすいと感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは、入塾すると校舎長やスタッフの人がきめてくれます。が、個人的には自分には必要がないかなと思う講義まで提案されたという印象もあるので、どの講義が受けたいか明確なビジョンをもっていかないと行けないと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はビルの中のテナントの一つです。ふつうのちいさいビルなので、トイレや廊下はすごく清潔というわけではなかったです。まあ、勉強するには困らないかな、といった感じ。自習室は広くてあまりこんでいなくて、重宝しました。
サポート体制
スタッフはチューターが多い印象で、自分はあまり当てにしていませんでした。医学部受験生の学力を考えると、質問をするのもすこし不安です。
料金
料金は、映像授業なので安いのかと思いきや、普通の予備校と同じような価格です。映像講義それぞれの値段に、年間でいくらかの校舎利用料がありました。私は三年生のときは、映像講義を少しだけとって、校舎をもっぱら自習室として利用していました。
良かった点(改善してほしい点)
自習室がきれいで広かったこと、駅からのアクセスが良かったこと、映像講義の質が高かったことです。これぞフランチャイズ!という感じで、フランチャイズの良いところと悪いところが両方しっかりと出ている印象が強いです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:2
投稿:
2019年度
講師
自分のレベルに合わせてくれるので、とてもわかりやすいそうです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
ひとりずつ画面をみての授業なので、早送りしたり一旦停止したりして自分のペースで進めていた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
学校の最寄りの駅近くにあるので、毎日好きな時に通えたのでよかった。ブースでの授業なので、静かな環境で、自分に向き合い、雑音なくできた。
料金
高い。
良かった点(改善してほしい点)
同じ高校の学生が多かった。みんな真面目だったので、とてもよかったと思う。
進学先の大学
国立大学医学部 偏差値:56~65
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
卒業
500件中31~40件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。