河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中371~380件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
北海道という地方であるが、一定レベルの講師が来てくれており、北海道でも高レベルな教育を受けることができた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
受験の為の専門学校といった感じで、受験のノウハウを分かりやすく、コンパクトにおしえてくれた。基礎から応用まで幅広くおしえてくれた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
街中にしては静かで、勉強するにはよい環境である。近くに大学もあり、誘惑も多いが支えにもなる。学生の質に差があるので、流されないようにする必要がある
料金
大手予備校はどこも同じだが、やや高い気がする。特に夏休みや冬休み、直前等に講習が多く、これが結構高いので、思った以上にコストがかかる。
良かった点(改善してほしい点)
どこでも同じだが、生徒自身が目標をしっかり持って勉強に取り組み、与えられる情報を活用し自分のものに出来ないような子供には向かないかも知れない。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.3
講師:3 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
季節講習の面接のみ受講したので、ほかの詳しい授業内容はあまりよくわかりませんでした。面接は、普通の内容であったように記憶しています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
季節講習の面接のみ受講しました。医学部受験は面接が非常に重要なので、やはり医学部を志す方は受講した方がよいとおもいます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても新しく、綺麗な校舎で、清潔感がありました。照明も明るく、机もきれいで椅子もすわりやすく、申し分ありませんでした。トイレ等もきれいでした。
料金
面接のみ受講なので、はっきり言って料金はかかりませんでした。通常の講習料金は、いたってほかの予備校と大差はないように感じました。
良かった点(改善してほしい点)
校舎はきれいだし、色々な学校のパンフレットやなにかも充実している。勉強するには少しうるさい気もするが、なかなか良い予備校だと思う。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
通い始める前に講師と面談をしたときに、大変さわやかで明るい先生だったので好感が持てました。指導内容もわかりやすく安心できました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業内容は、基礎をしっかりと教えてくれるので、応用問題が大変スムースに解読することができて身につきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
施設や設備はそんなに新しくはありませんでしたが、清潔感があり、掃除も行き届いているので勉強に専念しやすいです。
料金
料金などは他の施設と比べるとそんなに安いわけではないのですが、実績や立地を考えたら納得いくレベルの価格です。
良かった点(改善してほしい点)
授業前も授業のあとも教室で自習ができるので、勉強がはかどります。わからないところは先生に質問できるので助かります。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
センター試験結果を受けての志望校絞込みで、良いアドバイスを頂けました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
一度、第2志望の学科に入学し上期は大学生生活を送り、その年の後半から思い直して医学科の再受験を志したのですが、医学部進学専用コースですので、ハイレベルの良問にて実力をつけることができたのではないかと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
何年も浪人しているような学生がまわりにいて、交友関係によっては成績が伸び悩む友達もいたようで、環境としてはどちらともいえない感じです。
料金
予備校としては相場並みなのかもしれませんが、受講科目数を増やし、模試を何度も受けると、それなりに負担の大きな費用になってきます。
良かった点(改善してほしい点)
同じレベルのサービスを身近に受けられる環境が構築されるとありがたいと思います。ただし、通信制では難しい面もあり、一方、面着には講師側の都合もあり、難しいのでしょう。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業やテキストの内容がよく、成績向上につながった。受験大学に関する相談がしやすく、成績に合わせて合否の可能性等を判断してくれたので、受験大学を決定する一助になった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
河合で成績が向上しました。テキストが受験を見据えたレベルになっており、講師の説明がわかりやすかったことが要因と思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
授業中に私語をする人はいなく、集中して授業を受けられます。自習室があり、一人一人の机に仕切りがあり、隣の人をあまり気にするようなことはありません。音声を聞くことが必要な勉強はヘッドホンが用意されています。
料金
料金は、通常授業、夏季講習、冬季講習、直前講習等、それぞれ割高でした。料金面ではあまり満足していませんが、他予備高では成績向上しない可能性があると思ったため、河合を選んでいます。
良かった点(改善してほしい点)
相談する先生が決まっており、気軽に聞けるのがよかった。勉強で不明点があった場合に、質問できるのもよかった。あたりまえですが、みんなが勉強をがんばるという雰囲気の中で自分もやる気をもって取り組むとこができた。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
医学部専門校舎だったので授業をもってる先生方はみな医学部の入試問題に精通しており、医学部合格のための授業をしてくれた。質問に行けば個別に対応してくれた。わからない問題はわかるまで丁寧に教えてくれた。勉強法やよい参考書についてなどのアドバイスもしてくれた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部専門校舎だったので、国公立コース、私立大コース、さらにそれぞれレベルごとにクラス分けされていた。テキストもクラスごとに異なるものを使っており自分の志望校のレベルにあったものを使うことができた。医学部に関する情報が集まっており、医学部合格のためのカリキュラムが組まれていた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
麹町校舎は教室数がとても多く、自習室も充実していた。夏期や冬期などは自習室が満室になることが多かったが、授業で使わない教室を開放してくれたりと勉強できる環境を整えてくれていた。また最上階はホールになっていて勉強の疲れを癒す空間もあった。
サポート体制
1クラスに2人チューターがついており、年に数回面談があった。面談以外にも個別に対応してくれたので、勉強法や受験する大学など様々なことを相談した。また受験直前期に模擬面接をしてくださり、当日の面接も落ち着いて臨むことができた。
料金
医学部専門校舎だったので、他の校舎よりも圧倒的に授業数が多く、土曜日には数学の演習講座をとっていたので、1年間の学費はかなりかかったと思う。さらに夏期や冬期などは別に授業をとるので取った分だけさらに料金がかかった。
良かった点(改善してほしい点)
浪人してる生徒はみな医学部を目指している生徒であり、模擬試験のたびに成績優秀者がはり出されたりしたので、周りの生徒に刺激をうけ、切磋琢磨して勉強することができた。さらにクラスも和気藹々としており、わからない問題を教え合える友達もできた。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
河合塾は歴史ある講師陣による傾向分析や対策がしっかりしていて流石だな、と思いました。センター地理の先生は特に良い先生でした。
要点がわかりやすい講義や実際に手を動かしたて解き方を覚えるような感じで、二次試験に関係ないとはいえ重要な教科で効率よく得点できたと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
1つの科目をいくつかに分けて(数学①~④や英語・化学なども分かれていました)しっかり対策づけられたテキストでした。また、定期的な試験で自分の苦手克服進度や周囲の進度が把握できたのは良かったと思います。また、大学別模試もあって参考になりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
医進特化している河合塾麹町校は、同じ学部を目指す似たような境遇の仲間と共に勉強するのは悪くない環境でしたし、大学でも一緒になる友人もできたので良かったと思います。施設もきれいで、浪人した鬱々とした雰囲気もない明るい環境でした。
サポート体制
進路指導は定期的にありましたし、講師に個人的に相談しにいく人も居ました。そのあたりは充実していたと思います。また、ホームルームのような機会でクラス全体に大学の情報・傾向の周知がなされたり、大学の説明会が開かれたりしました。
料金
出身高校が割引対象だったのが入校の理由の一つです。他の医学部専門予備校などはほとんど参照していませんが、高額な入学料などもないうえにカリキュラムの内容も値段にあっていたと思います。土曜日の授業がある・ないなど細かく必用なものが選べました。
良かった点(改善してほしい点)
上述しましたが、校舎の雰囲気がとても良かったです。綺麗で明るい施設で、1年を過ごすのに不足はあまりありませんでした。入学した大学では同じ予備校出身の先輩同輩も多く、そういう接点も生かせるので悪くない選択になったと思います。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
講師は日常の授業だけでなく、余裕のある時間をほとんど費やして英作文添削や、数学、物理、理科の質問対応など渾身丁寧に対応してくれました。また生徒を本質のわかる本当に賢い生徒に育てたいという熱意もこちら側に伝わってきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前半は基礎範囲の網羅に重点が置かれており、後半は志望大学別のカリキュラムとなり大変組織的でした。後半の授業内容でわからなかったところは大半の場合前半のテキストの中に書かれており、講師もその点を何度も強調していたので効果的に復習することもできました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
建て替えのために一時的な校舎でしたが、一時的な校舎には思えないほど設備が充実しており、様々なところに学習を全力でサポートする仕掛けがありました。また館内もとても明るく、他塾に比べて活気のあるオフィスのようでした。
サポート体制
学習状況を把握するために、学習時間・内容を記載するシンプルなシートを用いて学習状況の管理が行われていました。生徒自身も勉強内容の偏りを適宜避けることができるため大変有効なシステムであったように思えます。
料金
大阪校医進館ではクラスにより価格や専用自習室の有無で値段が変わりましたが、最も多くの人が支払う額はおよそ60万円程度であったと思います。専用自習室がついたり、センター試験対策に毎週の特別コースをつけたりした場合はもう少し高かったと思います。
良かった点(改善してほしい点)
講師とチューター、そして生徒の三者の距離が非常に近く意思疎通の面でもとても信頼が置けるものでありました。学習状況などと成績のリンクはなかなか日常的に行うのは大変だと思いますが、チューターの方が逐一講師に報告してくれていました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
全国区の予備校なだけあって非常に分かりやすく、レベルの高い授業が展開されていた。特に授業を受けた上で疑問があると自ら聞きに行きさえすれば気さくに分かるまで教えてくれる講師が多かった。講師の中には自分の考え方がとても強くて質問に行けば怒るような人もいたがごく少数だった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
まず高校時代の模試の成績や入塾時のテストの結果に基づいてレベル別のクラスが編成された。私が所属していたクラスは主に京大と阪大の医学部を目指す学生が所属しており、夏休みまで基礎的な学力をつけるための授業が全員合同で行われた。後期は前期よりも難しい内容の授業に加えて志望校別の授業が行われた。後期から直前期にかけて志望校の問題に即した授業が徐々に増えていき受験仕様の状態に仕上がった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内の環境は非常に充実していた。自習室は医進館の中の部屋に加えて本校舎の方も使えて席数は十分にあったと思う。医進館の中は全員が医学を志すものなだけあってとても静かで勉強に集中できる雰囲気が流れていた。
サポート体制
サポートを主に担当してくれたのはチューターとフェローと呼ばれる質問対応専任の方たちであった。まずチューターについては50人ほどのクラスに2人ついてくれ毎週ホームルームがあった。こちらの成績の状況や生活態度などを細かく正確に把握しており進路指導では的確なアドバイスを貰うことができた。
フェローの方は質問に対して根気よく付き合ってくれ、たまに追加で理解しておいた方がいい事柄も教えてくれためになった。
料金
料金はおそらく通常授業と夏期講習、冬期講習、直前講習を含めて100万円強だったと思う。決して安い金額ではなく家計に対して負担をかけたが、医学部専門予備校と比べると格安であったのではないかと思う。また、模試を通して好成績をとれば授業料の一部の還付といった制度もあった。
良かった点(改善してほしい点)
大手の塾に入ったことで授業の質が高かったということが非常に良かった。沢山人数がいるから目が届きにくいというデメリットもあるが自ら学ぶ姿勢があればそれに応えてくれる環境は整っていた。塾全体としてのサポートも素晴らしく大手塾ならではのしっかりとマニュアル化されたメソッドが存在するのが分かった。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
授業は時間を延長してしていただき、受験に必要なことの全てを教えてくれました。わからないものに関してはわかるまでとことん教えて頂きました。また受験校を決定する際は親身に相談にのって頂きました。これまでの授業での理解や模試の結果等も考慮してもらいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは自分で必要な授業を選択することができて良かった。前期は基本的なことで、後期は実戦的な問題を取り扱ったり、授業内でテストをしたりもしました。それが合格に直結したように思います。模試が沢山あるのも良かったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
休憩スペースが綺麗で気持ちが良かったです。自習室も綺麗でした。トイレもとても綺麗で良かったです。相談窓口も開かれたところにあり、行きやすいところにあった。自動販売機が校舎内に沢山あり便利だった。赤本等が沢山あったり、机が広く良かった。
サポート体制
チューターが親身になって相談に乗ってくれた。データーをたくさんもっていて、わかりやすい説明だった。納得して志望校を決めることが出来た。面接の対策にも乗ってくれた。ホームルームの時間にセンター対策もしてくれた。小さな積み重ねが志望校合格に繋がった。
料金
料金は、選択により選ぶことが出来た。適正だったとおもう。プラス料金を払うと個別指導も選ぶことが出来た。無料で、わからないところを聞けるフェロー制度があり、助かった。夏期講習や、冬期講習など弱点を講習で補うことが出来、その受講料金も適正だった。
良かった点(改善してほしい点)
外の景色が見れて、浪人してふさぎがちな心も気分転換出来た。明るい校舎というのは大事なことだと思う。ここで、この一年で必ず合格しようと、気持ちよく頑張れる環境があった。自習室もよかったし、普段使う机が良かった。
398件中371~380件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。