河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中341~350件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:2 料金:4
投稿:
2016年度
講師
講師は非常に優れた人ばかりで、授業がとても分かりやすかった。授業中にさまざまな形で励ましてくれて、やる気がいつも出て良かった。ただ、生徒の数が全体としてはとても多くなかなか質問には行けないので、疑問が解消しにくかった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期後期に分かれていて、夏までに一旦すべての範囲が終わり、後期になるとその応用をやるという形なので、授業の予習、復習だけでちゃんと勉強のペースがつかめて、勉強がしやすかった。ただ、後期になると、授業のレベルが上がり、復習が負担に感じることが多かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
交通の便としては梅田から近い中津にあるので良かった。校舎にはたくさんのクラスがあり、生徒も多いので、自習室を利用するためにわざわざ並ぶ必要があるのはかなり面倒で、場合によっては自習室がないという状況に陥ることが多々あり、結局自宅で勉強しなければならないことが多かった。
サポート体制
クラスには担任がいて、進路指導をしてくれるが、あまり受験に詳しくない人もいて、なかなか思うような指導はしてもらえない。また、サポートのつもりかもしれないが、頻繁に電話をかけてきて、精神的に負担となった。
料金
大手の予備校は大体同じくらいの金額で、どこへ行っても大体同じような金額にはなるが、自習室が思うように使えないところが正直なところ、割高なように感じた。結局、自習室を使いたいがためにレンタルの自習室を検討することになり、全体としては高くなってしまった。
良かった点(改善してほしい点)
授業のレベルは非常に高く、ためになる授業で、テキストもテキストの河合と言われるだけあって、非常によくできたテキストだと感じた。テキストだけはその後の受験生活においても非常に役立ち、とても役立ったと思う。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
授業をメインに私たちの受験勉強の手助けをしていただきました。わからないところの質問受付もあり、1対1で丁寧に教えていただければ解けない問題はなかったです。教えてもらうと解けてしまうので後に自分でやり直してみることが大事です。
カリキュラム・指導方針・授業内容
朝から夕方まで90分の授業が4コマか5コマあり、そのあとは自習室で9時まで勉強できます。カリキュラムは前期に全範囲の基礎をしっかり押さえ、夏が開けた後期からは全範囲の応用を解いていくという2段階構成になっており、着実に実力をつけれるでしょう。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
医学科に行きたいと意気込む者同士で切磋琢磨することでお互いのモチベーションが維持、もしくは上昇するため、勉強に対しての意識が高まります。自習室が教室型、オープン型とあり、自習室のみのビルも備わっているので自分の気持ちによって好きな場所で勉強できることも良いところです。
サポート体制
優しいチューターが一人一人の受験が終わるまでしっかりと面倒見てくれます。センター試験後の大学選びは、医学科志望の生徒にとって神経質になるところで勉強に手がつかなかったりする人も出てくるのですが、医進館ではその心配がなく安心です。
料金
医学科専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校と大差なく、国公立医学部を目指す生徒の集団に属すことができます。
夏期講習や冬季講習で無理に講習を取らされるわけでもないのでこの金額はとてもリーズナブルだと思います。
良かった点(改善してほしい点)
浪人生活では勉強勉強勉強と頭がいっぱいになりストレスが溜まっていくと思われがちですが、河合塾医進館の周囲には茶屋町にMARUZENジュンク堂があったり、校舎の近くに美味しいたこ焼き屋やラーメン屋があるので息抜きにはちょうど良い環境が揃っています。勉強の環境だけでなく通学したいと思える周囲の環境が揃った梅田のど真ん中にある河合塾医進館を私はおすすめします。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
授業に関しては、高いレベルでした。しかし、授業が終わった後にすぐ移動してしまったりと、アフターケアに関しては、少し疑問が残りました。しかし、親身になってくれる講師もおり、講師間の差が激しいという印象を受けました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部に特化した講座もあります。
しかし医学部の中でもレベルの差が存在するので、すごく難しい問題が多かった印象を受けました。しかし、学んで行く順番についてはよく考えられており、どんどん理解していくことができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
横浜駅の繁華街側にあるため、少し治安が悪いです。横浜駅から近いため交通の便は申し分ありませんでした。自習室は生徒数の割に数が少ないので、あまり利用することができませんでした。自習室の前には警備の人が立っており、管理していました。
サポート体制
進路指導の方が専門的にいるため、安心して相談することができました。また、面談の回数も比較的多かった印象を受けました。大勢の受験生を送り出してきたため、非常に有用な情報を提供してくれることが多かったです。
料金
医学部専門予備校とは異なり、比較的安価でした。しかし、夏期講習、冬季甲種は一般の予備校と比べて高いという印象を受けました。しかし、テキストにCDなどが多く付いてきます。また医学部に特化した講座は他の講座と値段が変わらないです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
難しい内容で、スピーディに淡々と授業を進めます。しかし授業の中には勉強に対するたくさんのエッセンス、心構えが含まれており、ついていこうという意識があれば、道のりは大変ですがかならず力になると感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
ハイパー国公立大医進コースでしたが、心構えを同じにする多くのハイレベルの生徒と切磋琢磨できる環境でした。カリキュラムは各講師ごとに個性があるので一貫してはいませんでしたが、受験生が個々で自分の伸ばしたい分野を選択できる環境にありました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
数年前に新しくできた綺麗な校舎で、毎日通うのが楽しくなる環境でした。リフレッシュスペースもオシャレで、心地よい状態で受験に励めました。麹町は都心のオフィス街で、変な誘惑もなく、受験生にとってはこれ以上ない場所だと思いました。
サポート体制
各クラスチューターが2人おり、毎週のチュートリアルで全員が顔を合わせて目標を再認識しました。年に3度ほど面談があり、その時は自分の状態をよくわかってくれているチューターが励まし、また指示してくれるので安心できました。
料金
下のクラスほど値段はあがりますが、僕のクラスは良心的でした。成績優秀者になれば図書カードを貰えますが、その額は少なく、もう少しご褒美を豪華にしてもよいのかなと思っていました。夏季や冬季の講習は取りすぎると高くつくと思います。
良かった点(改善してほしい点)
立地条件、校舎の綺麗さともに最高でした。僕らの頃は一人一人にロッカーが与えられておらず少し不便でしたが、現在は設置されているらしく、その点においても文句なしです。先生も全国的に有名なトップ講師が揃っており、授業もはなまるです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
授業はかなり分かりやすい授業だった。志望大学の特色や、各大学の過去の出題傾向なども教えてもらった。また、ひとりひとりの質問に対する対応も丁寧で、親切だった。質問にいきやすい雰囲気を作ってくれていたように感じる。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは前期と後期に分かれており、前期は主に基礎的な勉強で、後期はそれぞれの志望校別に特有のカリキュラムを提供してもらえた。テキストなどもそれぞれの志望校別に分かれていて、志望校対策もやりやすかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室に関する環境がかなりととのっていたように思う。ふだんの教室を開放した、開放型の自習室やブース型の自習室、寮の人は寮の中の特別の自習室など、様々な自習室から自分にあった自習室を選んで勉強することができた。
サポート体制
自身の学力や志望校によってクラスがいくつかにわけられ、それぞれのクラスに担任のようなチューターがつき、ひとりひとりと模試が終わるたびに面談を行う。それによって志望校を決めるアドバイスを行ってもらえる。また、それ以外にも悩んだ時などに、親身になって相談に乗ってくれた。
料金
河合塾という大手の予備校なので、値段は一般的な金額であったように思う。夏期講習や冬季講習などを受けてもそれほど高くはならなかった。また、自分は比較的成績がよかったので、スカラシップ制度という制度によって学費を一部免除された。
良かった点(改善してほしい点)
河合塾大阪校の医進館は、まわりがみんな医学部を目指す生徒しかいなかったので、常にモチベーションを高く保つことができた。また、みんなが医学部志望だったから辛いときにも同じ立場から、親身に相談に乗ってもらえた。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.5
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
講師の授業がわかりやすく、またモチベーションがあがるような授業をしてくれているそうです。やる気がでていい感じだと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
はじめの三か月は基礎をかためるということで現在取り組んでいますがレベルも高く子供にはいいモチベーションになっているようです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はとてモダンで整然としていてきれいです。和室の休憩室もありとても恵まれた環境だと思います。満足です。
料金
料金は毎月の授業料以外にも夏期講習や個別の補習料金もかかり高いと思います。できたら普通の私立高校並みにしてほしいです。
良かった点(改善してほしい点)
この塾の特徴である。医学部専門コースに満足しています。みんな同じ目標ということで、周囲の刺激をうけ本人の意識がとても高くなっています。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.3
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:4
投稿:
2016年度
講師
分からない点は熱心に教えていただけたと聞いています。ただし、ハイレベルな数学などは、本人も分からない点を適切に伝えることができず、成果が十分に上がらなかったようです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
塾側の難関校を突破するとの意気込みは、十分に伝わりました。しかし、基礎問題は分かっても、応用問題は解けないという点では、本人の資質もあり十分に成果があったとは言えませんでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は個々にバーテションがされているため、集中しやすかったです。また、居眠りをしていると起こされるなど、子供に対するケアも適切だったと思います。
料金
料金は適切だったと思いますが、本人が初期の目標を達成出来なかったという点では、費用対効果は悪かったとの判断です。
良かった点(改善してほしい点)
下の学年では難関校の合否判定が甘いように感じました。本人の資質もありますが、最初は合格圏内だった医学部が徐々に遠ざかったように感じています。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.3
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
数学の指導が良かったし、レベルが高かった。成績分析と対策を一人一人行ってくれたのが良かった。年度前半は、チューターに信頼が持てず不安もあったが、その後、学校=塾で対策を取ってくれ、安心と信頼を回復した。
カリキュラム・指導方針・授業内容
ひとりひとりの学力に合わせたクラス分けや、教材が異なる点が良かったとおもいます。夏期や冬期講習では、レベルのみならず、講師の選択肢ができるのも良かったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
専用の教室があり、勉強に集中できる環境で大変良かったです。トイレなどもきれいで、施設全体がつかいやすいようでした。見回りなどもあったのが良かったと思います。
料金
講師の指導や授業により、学力が伸びたのは事実ですが、金額はけしてやすいとはいえません。正直、もっと安くしてほしいです。夏期や冬期講習を別料金にしてほしくないです。お金を掛けて、けっきょく結果がでなかったのが、一番ツライです。
良かった点(改善してほしい点)
まず、最初のチューター選びが誤りだったと思い、それが不満でした(前半)。開館時間について、もっと遅くまで開けていて欲しかったという思いがあります。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:4
投稿:
2016年度
講師
具合が悪いときや、ストレスを息子が抱えてるとき、いち早く連絡や相談に乗ってくれるチューターに信頼を感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
毎日の授業の他に、先生主催の数学大会が週1にあり、正解が出るまで帰れない会があり、他の受験生と切磋琢磨できました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室内は新しく、特に不満がないのですが、自習室は席数が決まっておりいつもの席に座りたい常連さんみたいな感じの人がおり、なんとなく座りにくかったそうです。
料金
毎月の授業料の他に、春、夏、冬の講習があり自分でえらぶので、授業数や受ける選択が少ないのではないかと心配になります。しかしあれもこれも選ぶと、金額もかさむし、体も壊します。ほどほどが良いと思います。
良かった点(改善してほしい点)
保護者の面談はもちろん、電話での連絡がありびっくり。もう少し進学塾は冷たいのかと思ってましたが、体調管理など気を使ってもらいました。一年間で希望の進学が出来親も満足でしたが、いち早く電話で合格おめでとうございますの電話には驚きました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2016年度
講師
毎日の勉強については、各学科の先生が丁寧に教えてくれたので、本人も集中して学習できたようです。勉強する習慣が身について結果が残せたと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
国立大学を目指していたため、センター試験対策を中心に学んでいました。先生方もそれに合わせて具体的に指導してくださったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
館内には自習室があり、早めに行って学習室で朝学習をすることができたので、時間を有効に使うことができたようです。
料金
一括で支払うと考えたら、それほど高いとは感じませんでした。夏、冬の時期的な講習代もそれほど高くはなかったです。
良かった点(改善してほしい点)
本人からは特別言われたことはありませんでしたが、三者面談がもう少し突っ込んだ内容を話し合った方がよりいいかなと思いました。
398件中341~350件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。