東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中331~340件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
授業は映像授業だったので、早送りや一旦停止などができるのがとても良かったです。先生は面白い方が多く、見ていて飽きなかったです。また、教え方も上手く手取り足取りといった感じでした。校舎にはチューターのような先生もいて、その先生と面談したり、雑談したり、アットホームな雰囲気が良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムなどはなく、講座が前期後期で分かれており、それぞれセンター対策、二次対策、の講座をとりました。国公立医学部用の二次対策があり、考え方など、簡単な問題をいかに正確にきちんと解くかを身につけることができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
日曜にゆっくり行き過ぎると先生から小言をもらったり、遅くまで残った日には帰り際に頑張ったねと声をかけてもらったり、モチベーションを保つにはとても良い環境でした。自習室は大きな教室に机と椅子がたくさん並べてある感じでしたが、他の生徒の視線があるため、良い緊張感で勉強に集中できました。
サポート体制
センター後に大学の選択で迷っていた時は最後まで相談にのってもらえました。結果的に先生方の説得に応じる形になったのですが、今でもあの時のアドバイスに感謝しています。秋頃に精神的に追い込まれた時期にもきちんと話を聞いてもらえて、なんとか立ち直ることができました。
料金
講座の価格自体は、医学部用の講座も他の講座と値段は変わらなかったと思います。自分で映像を見て身につけるだけの力があるなら、あの講座で十分だと感じました。講座を一つでも取っていたら、自習室の利用は自由だったのが助かりました。
良かった点(改善してほしい点)
高校は電車通学だったのですが、東進は地元の駅前にあり、遅くまで勉強してもすぐに家に帰ることができたのがとても便利でした。定期的にマーク試験があり、上位の人は名前の張り出しがあったりしたのが良い刺激になりました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
基本的に映像授業なのですが、講師が実際に来る必要がないので、非常に忙しい超一流の講師の授業が受けられるので授業の質は非常に高いと思います。また、校舎にいる先生が面談などを行い、進路相談もして頂きました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的にはカリキュラムは東大などの大学以外では特に定まっていないので、自分が足りない、と思った分野を的を絞って演習、理解することができます。これはデメリットでもあり、生徒がしっかり考えて講座を取らないと無駄になってしまうこともあります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
映像授業を受けるブースは個人ごとに仕切られています。メリットは自分だけの世界で集中できるということですが、デメリットは自分に厳しくないと、いくらでも勉強しないことが可能なことです。自習室では他の人も常に勉強しているのでモチベーションがたかまります。
サポート体制
進路指導は基本的に校舎の先生や、現役の大学生が担当してくれました。自分の進路によって合う先生や合わない先生がいるので、それを選ぶこともできます。また、面談では模試の結果などを踏まえて週ごとの予定を立てるのでそれに基づいて勉強を進められます。
料金
他の予備校と比べて1講座あたりの値段は高いと思いますが、自分で取る講座を選べるので、そこまで高い値段にはならずに、授業を受けられると思います。また、自習室の環境なども加味すると比較的安価だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
個人個人に合わせてフレキシブルに対応していただけるので自分にあった予備校だと思っています。また、映像授業のため、色々な部活などの予定にも合わせて授業を入れられるので、そこに関しては苦労しませんでした。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:2 サポート体制:4 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
映像授業なのでいい先生にめぐりあいやすかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
中高一貫学校のカリキュラムにおいついていくため、授業を前倒しで進めていました。各自のペースで進めていました。映像授業だからこそできることだと思います。学校のカリキュラムとは全くはなれていました。ただ、私の先生は定期テスト対策プリントなど作ってくれました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
映像授業なので、家で受けることができれば、校舎で各自のブースに座って授業を受けることもできます。家で受けると、ネットで他のページにいったりしてしまいますが、校舎ではそんなことはできないので良いです。ただ、部屋が広く空調も微妙で、皆が寝てるようなことも夏にはありました。
サポート体制
映像授業を各自のペースで勝手に進めていくということで、すばらしいシステムなのですが、学校のカリキュラムとは全くはなれてしまうという、デメリットもあります。私の先生は独自に定期テスト対策プリントなど作ってくれました。
良かった点(改善してほしい点)
どのような学校に通っていても、映像授業だと、独自のペースで自分にあった、または、有名講師の授業を受けることまでできます。高校受験を経験していく人は中高一貫の生徒に比べカリキュラム上の不利をかぶります。その不利を少しでも克服できるのが映像授業だと思います。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
映像を使った授業で、とても密度が濃く、何度でも見返すことができます。先生は授業にとても熱心で、基礎の基礎になるところから、便利な受験テクニックまで幅広い知識を身につけることができます。また、わからなかったとこは、とことん質問できます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校に応じて、専用のカリキュラムがあったり、また、志望校のレベルに応じたカリキュラムが充実しているのが特徴です。授業のごとに確認テストを受けることができるので、知識が身についたかどうかがはっきりわかります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
多くの生徒がとても集中していて、とても勉強しやすい環境になっています。自習室も使い放題なので、休日などに朝早くから、夜遅くまで、しっかりと勉強することができます。休憩室も充実していて、リフレッシュするにも良いです。
サポート体制
基本は映像を使って生徒が、自分で勉強するのが中心になります。しかし、わからなかったところがあれば、先生に質問すれば、とてもわかりやすく、わかるまで教えていただけます。また、模擬試験の成績などもインターネットで管理できます。
料金
自分がどのような教科を、どのぐらいやりたいのかによってかわります。もし、特に苦手な分野だけを対策したいのであれば、ほとんどお金はかかりませんし、キャンペーンなどを利用して入塾すると、料金も安く抑えることができます。
良かった点(改善してほしい点)
まず、自分の学習のペースで学習ができました。私は家ではあまり集中することが出来なかったので、自習室が毎日使える環境はとても素晴らしいと感じました。また、自分の苦手な教科や分野を集中的に対策することが出来たのも良かったです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
ネット受講だったので、自分のペースで勉強することができました。予習、復習も自分のタイミングですることができます。塾長には進路指導についても熱心に相談にのっていただきました。塾内家庭教師もいるため、分からない問題の解法の解説も聞くことができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
入塾時から医学部受験を目指していたため、過去医学部に合格した先輩が選択していた講座を参考に、自分の学力、得意科目・苦手科目を考慮しながら講座選択をしていきました。二ヶ月毎にセンター模試があり、学校でセンター対策をする前にセンター試験の形式に慣れることができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習設備が充実しており、学校から帰ったらほぼ毎日自習室でネット受講をし、勉強していました。音読ができる場所もあり、そこで英語の音読をしていました。ゴミをきちんと捨てるようによく言われるので、自習室はきれいな環境に保たれています。
サポート体制
二ヶ月毎にセンター模試があり、そこでの点数や講座の進行状況を見ながら、今後の進路指導、今後の勉強方針をしてくださり、サポート体制は充実しているといえます。島根大学に近いので同大学の学生も何人か働いており、大学について、受験勉強についての話を聞くことができました。
料金
講座を多く取れば取るほど料金は上がりますが、コースがいくつか分かれており、志望大学の学力に合わせて選びやすいようになっています。一般的な予備校と大差ない価格かと思います。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点としては、①ネット受講の説明が分かりやすく、自分のタイミングで予習・復習に使えること、②自習室の環境が整っており、集中して勉強できること、③自分の通っていた学校に近く気軽に塾に行けることです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
映像授業に登場する講師は本部で活躍しているカリスマ講師ですので、実際に会うことはできません、しかし、教え方が大変分かりやすく、受けているときにクスリと笑ってしまうようなユーモアのある講師もいました。分からないところがあれば、校舎にいるチューターに聞いたり、本部にファックスを送信することもできますので、質問にもきちんと対応してくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは恐らく担任によって大きく違うかと思いますが、
高1に英語を重点的に学習しました。
数学は学校の授業よりも必ず先に映像授業で学習していました。そのため、学校の授業中は復習と問題演習に割くことができました。
物理・国語は必要に応じて学習しました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室には各テーブルにPCが置いてありました。PCを使って映像授業を受けたり、そこで学校の授業の復習などの自習をしました。自習室は外からの音があまり聞こえず、集中できる環境でした。ただ、たまに自習室のすぐ外で食べものを食べたり、大声で話す人もいたので、必ずしも自習しやすい環境とはいえませんでした。
サポート体制
グループ面談と称してそれぞれの生徒の目標を確認したり、ディスカッションの練習をしました。チューターとは週1度面談を行い、現在の学習状況を確認してもらいました。また、チューターに学習面で相談や質問をすることができました。
料金
授業はカリスマ講師によるものですから料金は妥当だと感じました。高3時が最も高かったかと思います。これは模試やその他サポートの代金も含まれます。講義にして200コマ分以上。月に20コマ、すなわち週5コマ受けると考えれば妥当かと思います。
良かった点(改善してほしい点)
担任が自分の志望に合わせて講義を組み立ててくれた点です。決して難度の高すぎる講義を受けさせられることもありませんでしたし、事前に体験授業を受けることで難度を確認したり、その講師が自分にあっているかどうかを確かめることができまきた。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
映像授業なので授業をしてくださる講師の先生方はとても質の高い授業をしてくださいます。塾長が生徒の成績や授業の進度などを管理してくださりました。生徒一人一人と向き合って、進路や受験校についてなどたくさんのことを相談しました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムはおおむね決まっていますが、自分の忙しさや苦手な科目、得意な科目などそれぞれについて量、レベルを調節できる映像授業だったので自分にあった勉強がしやすかったです。不必要な授業は受けなくてもよかったのでよかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
基本的に隣とは仕切りで区切られたスペースで、それなりに大きい机でしたので自分の教科書などをおいて勉強しやすい環境を作り上げていました。静かなので友達と必要以上に話しすぎてしまうこともなく、とてもよかったとおもいます。
サポート体制
塾で受けた模擬試験だけでなく、学校の成績、学校の模擬試験なども考慮して進路指導をしてくださりました。特に強制することもなく、基本的にはこういうところもあると提案してくださったので助かりました。授業が難しければ途中で変更するなどできたのでよかったです。
料金
自分にあったカリキュラムをくめるのでとてもよいのですが、ほかの塾に比べて少し料金が高かったように感じました。ですが自分が受けたいと思った授業のみを選択的に受けることができたので、料金に見合った内容ではあったかなと思います。
良かった点(改善してほしい点)
学校から近かったので友達がたくさん一緒に勉強しているのがとても心強かったです。チューターの方々もとても優しかったので質問もしやすく、いい環境でした。塾長がいい意味でうるさかったのでだらけすぎることがなかったです。寝てると起こしてくれました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
東進の授業は全国でも有数の実績のある人気講師によるものだったので,非常にわかりやすく,ためになるものばかりだった。東進は映像授業なので,板書を写す時に一時停止すれば集中して授業を聞いて重要なところを聞き逃さないようにできたのもよかった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
1つの授業が終わるたびにPCを利用しての確認テストを行うことで授業の内容がしっかり定着した。また,2か月に一回マーク模試があったので,センター試験の対策も早い時期から定期的に行うことができてよかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
駅から徒歩5分ほどで行けるところにあり,地下道を通っていけば雨の日でも駅から直接行けるのでアクセスは抜群だった。また,自習室の環境は素晴らしく,数多くの席数が用意されていて各科目の参考書が用意されていてわからないところもすぐ調べることができたのもよかった。
サポート体制
チューターが全員現役の東大生か医学部生であったので,質問に行けばすぐに疑問が解決できたので良かった。また,定期的に面談を行ってくれて,学習の進度状況なども確認してくれて,的確なアドバイスをくれたのも助かった。
料金
自分は特待生として入学したので,入学金を払うだけで授業も模試もすべて実質無料で受けることができたのでとてもよかった。一般枠で入ると東進はかなり高い学費がかかるので,入るなら特待生での入学がお勧めです。
良かった点(改善してほしい点)
自分は東進は自習中心で利用していたので,その点では非常に良い環境だった。河合塾にも通っていたが,河合塾の授業だけでは不足するところを東進のすばらしい授業で補うことができたのが合格にもつながったのだと思うのでとてもよかった。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:2 サポート体制:3 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
講師は、映像授業であったために直接指導してもらったことはありません。しかし、実力のある先生の授業ばかりなので、とてもわかりやすかったです。面白い先生も多く、楽しく授業を受けられました。2週間に一度、担任の先生の面談がありました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
しばらく校に合わせて授業が提案されます。自分のペースで授業を進めることができるので、とても良かったです。高校2年生の間に、化学の範囲を終わらせられたことは、余裕を持つことができ、とても良かったと思っています。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内の環境は、個別ブースに、なっています。1人1人のスペースが小さく、もう少し広いと良かったです。時間帯によってはすごく混んでしまい、席がなかなか見つけられないこともあったので、もう少し席数は増やして欲しかったです。
サポート体制
2週間に一度担任の先生による面談があります。その時に単語テストもやってもらえました。
また、映像授業を1コマ受けるごとに確認テストがあるので、中途半端な理解では、授業が進められないようになっています。
料金
料金はほかの予備校に比べてはやや高めであると思います。しかし、受験の直前期にすごくお金がかかるというようなことはなく、取る授業の数によって、値段が変わるので、その点においては、他の予備校とは違って良い点であるとは思いました。
良かった点(改善してほしい点)
やはり自分のペースで進められるというのが最大の利点であるとは思います。わからないところや聞き逃したところも、繰り返し何度でも見返すことができるので、確実に理解をすることが可能です。トップ講師の授業をうけられるのもとても良い点です。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2016年度
講師
サテライトということで、自分のペースで集中して学習できたのが良かったと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
分かりやすく面白い授業が多く、基礎から受験対策までのコースがそろっていて、自分の学力に合わせて選択できたが良かったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
サテライトですので個々に集中できる環境が整っていましたので、良かったです。きれいな教室でした。
料金
理解しやすい、面白い授業ということでは、料金的には十分だと思いますが、サテライトということを考えると、できたらもう少し安くても良かったのにと思います。
良かった点(改善してほしい点)
指導的にはもう少し厳しくてもと思いました。本人次第のところで、やはり甘くなってしまったような気がします。
進学先の大学
私立大学医学部 
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)
500件中331~340件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。