河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中331~340件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:4 料金:5
投稿:
2016年度
講師
講師はピンキリでした。
しかし、だいたいの先生にあてはまるのは、こちらからがんばって近づかなくては、なにもしてくれないということです。
近づいていけば、プリントをくれたり、相談をすれば、のってくれたりもしますが、基本的には放置します。それが良いという人はそれが良いです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校別にカリキュラムがくまれています。
難関私立とか難関国立理系とか。
河合塾はテキストをかなり重視しており、テキストをとにかくやりこめば受かるとうたっています。極端な話、授業とテキストを完璧にやれば受かるというカリキュラムになっています。
要は、演習は自分でやってくれというカリキュラムです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
目の前にうどん屋さんがあり、昼飯やもやってきて
飯にこまることはないです。
また遊ぶ場所も微妙に遠く、オフィス街の真ん中にある感じで浪人する場所としてはすこしワクワクするくらい良い環境にあると思います。
サポート体制
河合塾にはチューターさんがおり、その能力にもだいぶ左右されると思います。しっかり、進路を考えてくれるチューターさんもいればそうではないチューターさんもいます。
これはもう運じゃないかという気もしていますが、基本的に丁寧です。
料金
河合塾のクラスにもグレードがあり、本当に授業に自由参加みたいなコースでは金が2、3倍する所もあります。
そこでは少人数制を謳っていますが、河合塾という予備校の性質上あまりおすすめはできないかもしれません。
ただ、手厚さは変わります。
河合にいくのならスタンダードで良いと思います。
良かった点(改善してほしい点)
よくもわるくも、適度にドライな感じが良かったと思います。
僕は最初の浪人で、すこしなめ腐っているような所と
たよりたい所とをうまい具合に
処理してくれたというか、いろんな意味で無反応を貫いてくれるような予備校でした。勉強できる人にはおすすめです。
河合塾結構好きでした。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:3
投稿:
2016年度
講師
医学部専門の講師はいらっしゃらなかったと思います。河合塾は全国区ですので、上位のクラスを任せられる人気講師ほど、忙しく各地をまわっていたと思います。しかしながら、雑な対応をされた記憶はなく、丁寧に添削をしていただいたり、質問に答えていただいたりととても満足できる対応をしていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望大学レベル別に幾つかのクラスに分かれていて、それぞれのレベルや入試形式にあったカリキュラムが組まれていました。どのクラスも前期は基礎固め、後期は応用発展をメインに行っていましたがら後期も結局は基礎の復習を大切にしていました。河合塾主催の公の模試だけでなく、小さいテストがちょくちょくあったので自分の実力を確認できる機会には恵まれていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
医進館の校舎はとても綺麗で清潔感がありました。特に自習室が居心地良かったです。事務の人や、チューターにも話しかけやすく、過去問を大量に保管している部屋などもあり、校舎設備に不満はありませんでした。しかしながら騒いでしまう生徒がいたのは残念でした。
サポート体制
チューターとの面談が長期休み直前や、だらけてしまうだろう時期に何回か設けられていたのでモチベーションの維持に助かりました。情報収集力がとてもあり、それを生徒に還元する時間をとっていただけたのでその点もとても助かりました。
料金
河合塾医進館は他の学部を目指すより少し割高だったかと思います。しかしながらその価格に見合うサービスがあったと思います。残念な点は期間講習の料金は年間料金に含まれていないので、入塾前に想定しているより多くのお金がかかってしまうことです。
良かった点(改善してほしい点)
医学部受験は他学部以上に情報収集力や周りのサポートが必要に思います。年々変わる入試形式、過去問傾向、面接対策、小論文対策などなどです。これらは時として勉強の障害になりえます。気にしすぎて勉強に集中できなくなる人もいるかと思います。河合塾医進館ではこれらの対策対応に手厚く、勉強にとても集中しやすい環境がありました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:4 料金:2
投稿:
2016年度
講師
非常に授業に対して熱心で、生徒の実力を伸ばすために何をすればいいのかなどについて深く考えられていて、勉強を支えてくれる面では非常に良かったと思います。人によって多少は変わりますが、生徒のモチベーションを上げようと先生方は熱心でした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業に関しては、周りもモチベーションが高く、カリキュラムとしては前期が基礎〜典型的な問題を中心に、後期は応用を中心とするもので、周りと同様に塾の当たり前の勉強をこなしていれば十分に受験に対して必要な勉強は出来るものでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が暗かった上、静か過ぎたので気分は良くありませんでしたが、自習室以外に関しては十分な設備が整っていました。チューターが勉強をどれくらいやってるのかなどの指導をしてくださったりしていたので、怠けることもなく出来ました。
サポート体制
チューターを含め、勉強量はこなせるプログラムになっていました。少しレベルの高いクラスだったため基礎的な部分に関しては軽かった印象はありますが、その点は自分で補って勉強していたので、総合的な実力を上げられる環境が整っていました。
料金
料金は浪人だったため安くはありませんでしたが、何としてでも今年で受かろうという気持ちにはなりました。医学部専門予備校は高いという考えがあったことや医学部に限らず他の学部を受けようと思っていた部分もあったため大手にしました。
良かった点(改善してほしい点)
周りのレベルが高く、自分のレベルが周りより低いという状況下で、人よりもっと努力しなくてはいけないという考えに自然となっていたので、その点は良かったかなと思います。追い込んで友達を作らなくてもいいから1年間努力しようとしても全然大丈夫な環境でした。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
テキストに沿った授業で、わかりやすく、予習でわからなかったところはだいたい授業で解決することが出来ました。また河合塾と関係のない参考書などのわからない問題を質問しても快く答えてくださいました。また、勉強面だけでなく、どこどこの太神楽はこういう問題が多いからきみにはピッタリかもしれないね、など様々な大学の情報や、志望校と類似した問題を出題する大学などを各教科の先生が教えてくださり、入試直前期にとても対策がしやすかったです。また、他にも大学に入ってからの情報なども知っている先生もいて、色々と教えていただくことができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期に基礎的なことを、後期に応用的なことをやるのですが、特に前期の基礎シリーズは、とても良かったと思います。テキストの問題がとにかく重要なところを抑えていて、それを完璧にするだけで基礎力がしっかりと身に付きました。おかげで後期に入ると応用的な力も伸びていき、次第に模試などの成績はぐんぐん上がって行きました。後期にはセンター試験の対策を早めに行えたり、二次試験対策を、各大学ごとに細かくできるので、とても良かったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は建て替えたばかりでとても綺麗で、清潔感があり、トイレなども綺麗でした。一階の受付はとても開放的で何か用があればすぐに行けるような環境でした。また自習室の前に職員室があり、わからない問題を自習室を少し離れるだけで聞ける、という利点もあったように思います。周りも医学部志望ばかりなので、騒がしいひとも特におらず集中して勉強できる環境が整っていたように思います。
サポート体制
医学部専門の校舎であるため、医学部に関する情報は何でも揃っていたため、聞きたいことがあれば何でも聞けて、良かったと思います。また、自分の模試などの成績をみて、この成績から考えた過去の先輩方の結果などの統計データを提示してくれて、非常にやりやすかったです。
またそれ以外にも私生活で何か困ったことはないか、など様々なことに気を配っていただき本当に助かりました。
料金
医学部コースにも色々あり、専用自習室が付いていたり、常に少人数制で授業を行うコースでは料金は高いのですが、普通の集団授業の医学部コースだと一般的な予備校の値段と大差ない価格で医学部の情報や、わかりやすい授業をうけることができるので良いとおもいます。
良かった点(改善してほしい点)
河合塾生だったので信頼度が高いと定評のある全統模試を無料で受けることができ、またそれをもとにして自分がどこが足りていないのか、どこは人よりも出来て自信を持って良いかなどがわかったことや、基礎シリーズで基礎からやるため、苦手な人でも着実に力をつけていくことができ、成績が伸びるという点が良かったと思います。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
投稿:
2016年度
講師
各教科毎に素晴らしい講師が揃っており、おっしゃる通りにしっかり勉強していると、自ずと結果が出ました。特に物理と化学に関しては、現役時代にあまり勉強が出来ていなかったこともありますが、飛躍的に成績が向上しました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期後期に分かれており、前期では基礎固め、夏休みにその復習、後期に応用と、年間を通して合理的なスケジュールが組まれており、とても勉強がし易かったです。
また、志望校別の対策講座もあり、そういった対策もしっかり行えました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
周りのレベルが高く、勉強を教えあったり、点数を競い合ったりと、非常に切磋琢磨できるとても良い環境でした。また、友人以外でも皆が自習室に遅くまで残り、勉強しているので、当然ではありますが、勉強がするのが当たり前という感じでした。
サポート体制
医学部専門予備校とは異なり、河合塾はチューター1人に対する生徒の数がかなり多いので、付きっ切りになって勉強をみるということはないですが、質問にいけば答えてくれますし、面談もあるので、自分で勉強をする習慣さえつければ問題はないと思います。
料金
医学部専門予備校ではないので、一般的な予備校の値段です。夏期、冬季、直前講習などで上がりますが、講師の方が最低限取るべき講座は教えてくださるので、授業が無くても勉強する習慣さえあれば、無駄な講習は取る必要がありません。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
授業はとても面白かったです。先生によりキャラがありますが、どの先生も親切で分からないところなどは授業後に質問に行っても丁寧に教えてもらうことができました。また、先生によっては独自で問題プリントを配ってくださる先生もいて、演習量を稼ぐことができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期は基礎的な問題、後期は発展的な問題を解くようなカリキュラムになっていました。また授業時間が多くないコースにいたので、自習と授業を上手く組み合わせて勉強することができました。苦手科目は前期のテキストを何周もすることで自然と実力もついてきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
横浜駅にあり、少し歩きますがアクセスは良いと思います。繁華街を歩く必要があるので、治安はいいとは言えませんが、個人的には人通りが多かったので夜遅くても安心して帰れました。自習室は沢山ありますが人が多かったです。まだ土日は夕方ごろには閉まってしまうので、あまり使いやすくはありませんでした。
サポート体制
センターが終わった段階ですぐに進路指導を受けることができました。浪人していたこともあり両親と志望校を第2志望に下げるかどうかで悩んでいましたが、河合塾の担任の先生から第一志望で大丈夫と言われ、無事合格できました。担任の進路指導がなかったら第一志望には受かることが出来なかったと思います。
料金
現役時代の成績が良かったこともあり、一番上のクラスで授業数もそこまで多くなかったので、その分比較的安くすませることができたと思います。授業もサポート体制ととてもよかったので、値段としては比較的安かったと思います。
良かった点(改善してほしい点)
クラスの人数が30人ほどだったので和気あいあいとした雰囲気でした。つらい浪人生活も友人とお互い支え合って乗り切ることができました。また、テキストも基礎的なことを重視していて苦手科目の克服にはうってつけのカリキュラムだったと思います。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
授業が終わったあとも質問に嫌なかおをせずに答えてくれたり、志望校の相談に親身になってのってくださったりしました。また伸び悩んでいるときは、楽しい話をして、笑わせてくれたりもしました。自分の精神的支えでもありした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期はぬけや漏れがないようにしっかりと高校時代の復習をし、後期は志望校対策としてかなり高度な問題をテスト形式で解きました。時間をはかり、緊張感のなかで解くので実践さながらでした。その後すぐに先生の解説が入るので知識の定着がはかれました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は明るくて、授業がない日も来たくなる雰囲気がありました。
友達と切磋琢磨しながら伸びていく雰囲気が校舎全体に溢れていて、分からないところを、お互いにききあったり、お昼時間はお弁当を一緒に食べたりして辛い一年を精神的に安定して乗り越えられました。
サポート体制
チューターがたくさんの資料を準備して、志望校の相談を受け付けてくれました。辛いときは相談にいくと本当に親身になってくれました。自分が資料を求めると嫌なかおをせずに準備してくれ、自分のために一生懸命になってくれているのに励まされました。
料金
そこまで高いというわけではありませんでした。私は模試の成績がよかったので少しバックもありました。勉強を頑張っていると割り引きしてもらえますし、大手でもそこまで高くはないのではないかと思います。高いと感じたら医学部コースでも安い予備校はいくらでもありました。
良かった点(改善してほしい点)
浪人が決まったときはどこの塾に行こうか本当に迷いましたが、ここはとにかく仲間が蹴落とそうという意識でなく、支え合おうという意識なのが最高でした。ストレスなく一年間勉強するには周りの友達の雰囲気がとても大切だと思いました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業は非常にわかりやすく、個性的な先生が多かったため1年間全く飽きずに集中して消化できるようになりました。
この河合塾上本町校の先生は特に評判が良く、すごく感動することも多かった記憶があります。ただ単に解答するだけじゃなくその過程を身につけられて本当に実力がついたと実感できました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望大学、志望学部ごとに細かくコース編成がされており、目指す目標によって分けられます。
能力別に編成されているので、入りたいところがあったとしても、良くも悪くも能力次第です。
ただ自分自身、基礎が欠けているところがあったのでこのカリキュラムはすごくよかったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
この上本町校はアットホームな感じで、ただ節目節目の模試ではライバルと競い合うといった感じでした。
フォローアップしてくださるチューターさんやフェローさんも常時いらっしゃるので、悩んだりしたことがあってもすぐに解決できる環境だと思います。
サポート体制
各クラスには高校の担任の先生のようなチューターさんがいて、その方が成績管理や入試情報の収集などをしてくれます。
あとは自分がしっかりやることをやるだけといった環境作りをしてくださるので、非常に集中しやすい雰囲気にしてくださります。
料金
医学部専門予備校は自分が通っていた大手の塾の10倍ぐらいはかかります。
金銭面的にも負担が非常に重いので、通えませんでしたが、大手の塾なら成績に応じて学費返還制度があるので、僕はそれを目指して勉強していました。
良かった点(改善してほしい点)
予備校探しの時は本当に迷い、最後まで決めかねていましたが、河合塾にしたのは大正解でした。
講師の方からサポート体制まですごく充実していてて、家族も安心していました。
授業時間や医学部受験に対しての情報力など様々な分野に関して秀でていたと思います。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
投稿:
2016年度
講師
講師は非常に熱心な方が多く医学部受験生しかいないことが念頭にあるのか熱く、面倒見も非常によかったと思います。質問にいっても丁寧に答えてくださいましたし、添削してくださいとお願いしても快くOKしてくださいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校毎に細かくカリキュラムが組まれており、定期的にセンター模試、二次模試もあるので常に自分の成績を管理することが出来ます。またセンター模試や二次試験模試が交互にあるのでバランスよく勉強ができたように思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内はきれいで、掃除もしっかりおこなわれています。窓は開きません。自習室がたくさん確保されており、集中して自習できます。質問対応の講師室も開かれていて通いやすいですし、大学院生なども常駐しているため、講師の質問が苦手な方も質問しやすいです。
サポート体制
チューターが模試の結果や推移を常に把握してくださって面談などで定期的に進路について話し合います。その話し合いを重ねる度に信頼関係も築かれます。保護者も同伴することもあるので親も安心して任せられる部分があると思います。
料金
河合塾は平均的に60万ぐらいだったと思います。夏季講習や冬季講習で10万弱だと思います。ただ、手厚いクラスに入りたいのであれば120万ぐらい必要だったとおもいます。手厚さはマイ自習室の確保、ロッカー、授業ごとの添削などだったと思います。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点はやはり信じて頑張れば合格できるということを実現させてくれたということです。メンタル的な勉強をするうえでとても重要な部分もサポートして下さったのでそれも心強いと感じました。アットホームさも非常によかったです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:4 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:1 料金:3
投稿:
2016年度
講師
河合塾の講師は、全体的に一定の水準は越えていたように思います。どの講師も丁寧に教えてくださり、講師と生徒との距離も近く、質問にも行きやすいような雰囲気でした。また、有名講師の実力も折り紙付きで、目からウロコの授業を受けられました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
4月の時点でコースのなかでクラス分けがされます。このクラスによって雰囲気がバラバラで、ここでスタートラインに差ができる気がします。チューターや講師のやる気も、クラスごとに違ったような印象を受け、上のクラスと下のクラスの格差はありました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が足りないなど、勉強する環境としてはすこし劣っていたかと思います。梅田という繁華街に近いこともあって、生徒にとっては誘惑の多い立地のような気がしました。また、休憩室のふんいきは良く、勉強したい人も気兼ねなく使える環境でした。
サポート体制
チューターのサポートは良くなかったです。何より生徒に対する愛が欠けていたようにおもいました。面談などがあるときくらいしか話すことも無く、こちらの様子を伺うことも少なかったです。面談時のサポートも雑でした。
料金
大手予備校なので、料金はそれほど高くなかったです。十分満足できる値段設定でした。しかし、季節の講習の料金が高く、そのせいで私は季節の講習をとることができませんでした。医系にしては安い料金だったとは思います。
398件中331~340件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。