河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中321~330件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
どの講師の方も熱心に指導してくださいました。授業中は学生の様子を見ながら適宜補足説明を加えたり、飽きさせないように雑談をするなど惹きつけられる授業を展開していました。扉のないオープンな講師室に行くと、講師の方たちが机に座っており、授業内容や問題集についての質問に丁寧に答えてくださった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校に沿ったコースが用意されている。在籍していたコースでは数学と英語で志望校の問題傾向にあったテキストが用意されており、後期に入ると「医進ゼミ」という数学・理科・英語の講師陣による添削指導が受けられます。これはレベル別の開講となっており、模試やクラス分けテストの結果によりレベルが分けられ、適切なレベルの問題で添削指導が得られます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は新しく、きれいです。講師室はガラス張りのオープンな造りになっており、たくさんの学生が質問に訪れているため、講師の方へ質問に行きやすくなっています。また、教室の各階には「ラウンジ」があり、会話や食事ができる、息抜きのスペースとなっています。自習室は本館と別館の二つあり、それぞれ机は仕切りで区切られていて十分な広さです。それ以外にも、自習教室として開放されている教室は自由に使ってよいことになっています。
サポート体制
各コースのクラスには「チューター」がおり、週に1回のチュートリアルにて進路情報の連絡やも模試成績の返却、二者面談では進路相談を行ったりと充実したサポートを受けられます。また、メンタルケアを行う体制も整っており、希望すれば専門家によるカウンセリングも受けることができます。保護者会も時折開催され、保護者に対する受験情報の提供も行っています。
料金
一般の予備校なのでさほど料金は高くないですが、医学部進学コースは他のコースよりも多少高額になっています。しかしその分だけ、他のコースは受けられない、講師による添削指導を無料で受けることができたり、医学部受験情報が載った冊子を読むことができたりとそれなりの恩恵を受けることができます。
良かった点(改善してほしい点)
「志望校の」医学部受験というところにピンポイントに合わせたカリキュラムが組まれていたので、余計な勉強をすることなく、必要最小限の要領で合格までたどり着くことができました。また、講師陣の直接の添削指導は入試本番の緊張感さながらの緊張感をもって臨めるので貴重な機会となりました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:5 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
特別有名な講師はいないものの、平均的にわかりやすい先生ばかりという印象でした。質問はいつでも気軽にすることができましたし、添削も積極的に行ってくれていました。また進路の相談などものってくれたので助かりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期と後期で難易度が大きく変わるのが特徴です。前期のうちに基礎はしっかりしておかないと後期はかなり苦しくなるとは思います。そのために夏休みは基礎固めをしっかりしておかないといけません。テストは定期的に行われてました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
かなり設備は整っていました。自習室も静かで集中して勉強できました。ただ立地の方が、都心部にあったために誘惑に駆られやすい人はよく遊びに出て行ってしまっていたのを覚えています。自分の意思がしっかりしてる人は問題なかったです。
サポート体制
チューターや講師陣が積極的に進路の相談にのってくれていました。また面接対策や小論文対策もきちんと行ってくれました。メンタル面でも不安になったときはいつでも話し相手になってくれたので助かりました。かなりしっかりしたサポートでした。
料金
他の予備校と同じくらいでしたが、夏期講習を無理に取らせてこようとしてきたのを覚えています。夏期講習や寮費がかさむとかなり大きな額になってしまうのでその辺の取捨選択はしっかりしたほうがいいとは思います。
良かった点(改善してほしい点)
チューターや講師陣の手厚いサポートにかなり助けられました。面接や小論文はもちろん、進路指導や日頃の不安などにしっかり向き合ってくれました。また自習室の環境もかなりよくしっかり集中して毎日勉強をすることができました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
90分の授業に退屈することのない工夫がそれぞれ設けられていて、毎回興味を持って授業に取り組むことができた。教え方もどの教科も上手だったし、わからないところは個別に質問に行くと丁寧に深いところまで教えてくれた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期が基本問題中心、後期が応用問題中心でカリキュラムが組まれていた。前期の基本問題を夏休みで復習し、その基本を生かして後期の問題に取り組むといった流れだった。また、医学部に特化した授業もあって、医大の傾向で勉強することができた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
講師の人たち優しく、チューターの方々が勉強習慣などを常にチェックしてくれて、集中して勉強することができた。校舎はきれいで、静かだったのでとても快適に勉強することができた。トイレがきれいだった。参考書も何冊か置いていて、何を買うかの参考にもなった。
サポート体制
勉強習慣などの相談はチューターさんを通じて行い、2か月に1回ほどの面談を行うことで勉強計画を常に意識することができた。少し、成績が伸び悩んだときはその勉強習慣を見直しすることで修正できるところを直していくことで乗り越えられた。
料金
授業料は決して安くはないが、授業や勉強の環境を考えると授業料の値段に相応するものであったと思う。高校のときの模試の結果などで学費がある程度免除されたので、家族に負担をそれほど大きくかけることもなく勉強することができた。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
投稿:
2016年度
講師
授業は非常にわかりやすく、配布プリントも各講師オリジナルのものがほとんどで生徒が必要としているレベルを満たしていました。授業中は受験勉強の仕方や勉強のモチベーションの保ち方など受験テクニックといったところにまで手を伸ばして講義をして頂いていました。また質問に行けば快く迎えて頂き、個々の能力や志望大学に応じた指導をして頂きました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
難関国公立医学部、地方国公立医学部、私立医学部とクラスが別れていました。私が所属していた難関国公立医学部クラスでは、難解な数学や理科の問題が出題される関西圏の単科大学にまで対応した数学や理科の授業が充実していました。またセンター試験で必要な科目(国語、社会)も早期からしっかりと対策された授業が展開されていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
1クラスにたくさんの生徒が所属しているのではなく、1クラス30人ほどだったのでギスギスした雰囲気ではなく、程よく和やかな雰囲気でした。また、自習室はほぼ毎日9:00〜21:00まで解放されており、1年を通して綺麗で静かな環境で勉強に励むことができました。
サポート体制
各クラスには2人の医学部に特化したチューターが担当しており、いつでも困ったことがあれば相談することができました。志望大学のことや全体的な勉強のバランスのことなど本当に何でも相談していました。いつも適切なアドバイスをして頂き、さらに励ましの言葉も頂いていました。チューターは生徒一人ひとりの特性や性格までしっかりと把握しており、軽微な成績の変化や感情の変化もすぐに気付いてサポートしていました。
料金
かなり高度な授業を展開していたにも関わらず、料金は一般的な予備校のものであり、レギュラー授業が充実していたことで夏期講習などの追加の授業を取る必要はあまりありませんでした。大金をかけて医学部専門予備校に行かなくても充分にコストパフォーマンスが良いと思いました。
良かった点(改善してほしい点)
とにかくチューターによるサポート体制がしっかりしていたことが良かったと思います。授業や校舎環境に文句は全然ないのですが、いくら良い授業や整った校舎環境が与えられても、勉強のモチベーションを高度に保ったまま受験本番まで突っ走ることができないと残念な結果を得てしまいます。担当だったチューターさんは私の勉強モチベーションを最初から最後まで一定レベル以上で保ってくれたので、私は受験勉強を続けることができたと思っています。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
授業での解説が非常に分かりやすく、スムーズに頭に入ってきました。また担当している教科に関し、実際に受験した際の解答の仕方についてコツを教えてくれたりしたことで点数が伸びていったように感じます。分からない部分を質問した場合、細かい部分でも嫌な顔をせず納得がいくまで対応してくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
テストゼミ形式の授業を受講していたため、毎週自分の実力を測ることができました。またテストを解いた後にすぐ解説を行うため、自分が分からなかった部分に関してすぐに疑問を解決することができました。短期のコースで志望大学に沿ったコースを受講しましたが、そこではその大学の特徴に焦点を当てた問題演習ができ、不安なく本番に臨めました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は全体的に非常に清潔であり、過ごしやすかったです。休憩・自習に使えるラウンジも明るい雰囲気で勉強しやすかったです。また講師の方々に質問できるスペースや、チューターの人と相談するスペースがあり、しっかり受験勉強に集中できる環境が出来上がっていました。
サポート体制
チューターと呼ばれる大学生が進路指導のアドバイザーとして常駐しており、相談することができました。また、河合塾独自のデータがあり志望大学を決める際や試験でどのくらいの点数を目指すべきなのか具体的に把握することができました。
料金
予備校として一般的な価格であったように感じます。授業料の中に模擬試験受験料が含まれている場合もあり、そういう面ではお得であったように感じた記憶があります。成績によって授業料が変わるようなシステムhあありませんでした。
良かった点(改善してほしい点)
これまでに挙げたように、施設の充実度やデータの量がよかったと思います。また、自習室やラウンジといった自習に使えるスペースが多く確保されており、利用しやすかったです。講師の方々も解説が分かりやすく質問もしやすかったです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:1
投稿:
2016年度
講師
分からないところの質問はよく行った。添削問題では英語、数学が特にお世話になった。勝手に何をやってもよかったので授業を聞きながら他の作業もできたのでそれがとてもよかった。効率のいい学習ができた。進路指導についてはあまり相談しなかったのは後悔している。他の生徒には熱心に相談に乗っていた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
半年に一度しかカリキュラムを変えることが出来ず、苦労したことがある。それでも勉強は自分でやるもの、誰かに押し付けられてやるものではないと割り切って、勉強に取り組んだ。続けるうちにこの授業の良さもわかるようになり、モチベーションをたもつことが出来た。テストを頻繁にしていただいたことは、自分の現在地を知る上でもとてもよかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
寮での生活だったので後半は飽き飽きした。もっといいご飯を食べたいと思ったが自炊する気にもなれず、毎朝でるおいしくない朝食を食べた。特に校舎についての感想はない。友達が少なかったので、そんな一人で生活する人間でも生きやすい世界にしてほしい。
サポート体制
進路指導について丁寧にサポートしてくれるのは助かった。けれども、そこまで進路について口出ししてほしくないという気持ちもあった。センター試験がX点だからこの大学は志望できません等の制約はかけないでほしい。
料金
浪人自体がそもそも金がかかる。けれど宅浪できるほどの精神力はないと自負していたので、これくらいの値段は致し方ないのだと思う。両親にこれだけの負担を頂いているということも背負ってやるしかないのでしょう。
良かった点(改善してほしい点)
現役だと見えてこない世界がありました。多くを支えられて生きてきたということを実感させられました。と同時に私の母校がどれだけ誠心誠意を込めて生徒を教育していたのかが思い知らされました。過ぎてみてから実感することも多くありました。そんなことを気づかせてくれる一年でした。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:3 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
有名な参考書を執筆している先生など有名な先生が多くいらっしゃって、とてもわかりやすく、また授業外でも気軽に質問を受け付けていただきとても感謝しています。また、授業外でよく質問に行くと、志望校別の特別プリントを渡していただいたりしました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
通っていた予備校のクラスが私立大学医学部専門で、授業の内容なども私立大学医学部の過去問を用いることが多々ありました。また、夏休みや冬休みには、自分の勉強したい科目や分野の授業を選択することができ、苦手な科目を克服することができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
クラスが40人程度から構成されており、多すぎず少なすぎずの人数で程よい緊張感がありました。友達でありライバルでもある、同じクラスの人がいて、モチベーションを保つことができました。また試験の成績が上位者のみ貼り出されるので、それもまた、やる気になりました。
サポート体制
授業を教える講師とは別に、クラス担任がいて、月に一回面談があり、勉強内容についてではなく勉強のやり方や、気持ちの持ち方、モチベーションの保ち方について教えていただきました。クラス担任は自分とあまり年齢が離れておらず、気軽に身近なことから相談できました。
料金
医学部専門予備校と違って、大手予備校だったので専門予備校と比べて半分程度の学費でした。長期休みの講習も医学部専門予備校のそれより安かったでした。しかし個別指導は専門予備校と同じくらいたかったように感じました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
投稿:
2016年度
講師
大手の塾なのでカリキュラムがしっかりしており、講師の人も丁寧に教えてくれました。授業の内容がとてもよく構成ですごくわかりやすく、かつ、授業のあとも講師室ではまるで個別指導の先生のように熱心になって教えていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
河合塾のカリキュラムはおおざっぱに基礎シリーズ、完成シリーズにわかれています。基礎シリーズはその名の通りその科目の基礎の部分を徹底的に叩きこんでいきます。そして完成シリーズではその科目の完成を目指して少しの難度の高い問題などを中心に解いていきます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は白を基調としており清潔感のある校舎でした。トイレなども用務員の方がこまめに清掃をおこなっていたので、清潔に保たれていました。教室は黒板が大きくまたすこし高いところにあるので見やすかったです。それと自習室が静かで空調もちょうど良い温度に設定されていたのもよかったです。
サポート体制
河合塾では、クラスごとに担任のチューターがつきます。チューターは僕らの模試の結果や授業の出席状況などを全て管理しており、ときには受験の相談にのっていただいたりもします。また、チューターだけでなく講師の方も進路相談にのっていただけたのはすごく励みになりました。
料金
一応、河合塾だったので他の河合塾のコースとテキストなどが大幅に変わるといったこともなかったので、医学部専門予備校にしてはかなり安い部類には入ると思いました。しかし、夏期講習などの値段がすこし高いように思いました。
良かった点(改善してほしい点)
河合塾は大手だったので、カリキュラム、テキスト、講師、模試などが非常に素晴らしいものでした。特に模試はその辺にある小さい予備校だと作ることが困難だと思うので模試があるというのはすごい強みだっだと思います。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:3 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
講師は、カリスマ講師と言われる人がたくさんいて、カリスマ講師の授業は人気でしたし噂通りすごくわかりやすかったです。ただ、講師との距離は若干遠くて質問しづらい感じがありました。講師室に行ってもなかなかいらっしゃらないことも多かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基礎シリーズのテキストがとにかく良かったです。河合塾なので模試のデータもかなり豊富で、チューターによるアドバイスもしっかりしたデータに基づいていたのが良かったです。授業は最初に受けたテストによって分けられたクラスで決められており、自分では選べないのが不便でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
一クラスの人数が110程度いて、女子はそのなかの10人程度しかいませんでした。校舎に入っている人数の割に自習室も少なめで、授業後にはいつも自習室の席の取り合いになっていました。立地は梅田なのですごく便利でした。
サポート体制
チューターがいつでも面談してくれる環境でよかったです。チューター自体は私の勉強を見てくれているわけではなかったので、的確なアドバイスをくれるというわけではなかったですが、データがしっかりしていたので、模試の目標点とかが立てやすかったです。
料金
医学部専門予備校と比べると、医進館は普通の予備校の値段とほぼ同じでそれほど高くなかったです。年間70万円くらいだったと思います。自習室が確約され、もっと少人数で授業が受けれるコースもあり、そちらは倍くらいの値段でした。
良かった点(改善してほしい点)
医学部専門予備校でないのにテキストがすごくよかったのと、医学部受験に関するデータがしっかりあったのが1番よかったです。現役の時は情報不足だった点もあるので、傾斜配点や問題の形式、入りやすさなどいろいろな点からどの大学の医学部を受けるか選べました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:5
投稿:
2016年度
講師
医学部受験を良く知るベテランの先生が多く、授業中にも医学部受験に関する話や実際の医学部の様子についての話をして下さいました。全国的にもかなり大きい校舎なので、各大学の医学部対策の授業も充実しており、最新の傾向を知って対策するには最高の環境が整っていました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
夏休み前までの前期は、全クラスで基礎固めの授業を行います。平易な問題で高得点を取ることが必要である医学部が多いため、この時期の勉強が一年で最も大切になります。夏休み後の後期は、基礎が固まっていることを前提に、医学部型の問題演習とその解説という授業がメインになります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
周りは全員医学部志望の生徒でレベルも非常に高かったです。センター模試の後には、校舎内の高得点者が張り出され、820点でもトップ10に入れないといったこともありました。そんな中で新たにできた同じ志をもつ友人と、お互いに刺激し合いながら勉強に打ち込むことができたので、とても良い環境にいたと思います。
サポート体制
各クラスに2から3人ほどのチューターが担任として進路指導に当たってくれていました。医学部専門なだけあって、毎週のホームルームでは常に最新の医学部受験に関する情報を受け取ることができました。勉強に行き詰まった時には、親身に話に付き合っていただいたので、精神的にも支えてもらえました。
料金
他の医学部専門予備校はかなり高いと聞いていますが、僕の通っていたところは大手の予備校なので、ほかの東大や京大などの他の学部を目指すコースとほとんど変わらない料金でした。その料金にもかかわらず、授業の質や環境は最高のものが整っていました。
398件中321~330件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。