【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.28
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

518件中321~330件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
授業はどの科目もハイレベルで、終わった後にも質問に行くことができます。また、授業がない日でも講師室に行けば快く質問を受けてくれる先生が多いのでとても重宝しました。授業中では宿題の解説を主に行なっているので時間に無駄なく密度の濃いものになっています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校別にコースが決められていて、大学別に演習問題や宿題が課せられます。夏休みには実力がつくようにハイレベルの問題を扱う講義を増やしたり、またセンターが近づく冬休みにはセンター特訓の講義を設けてくれたりととにかく生徒思いのカリキュラムでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は規模に合わせて様々な広さが揃えられていますが基本的に狭すぎるということはなく快適な広さが保たれています。また、休日でも自習室が解放されていて家で勉強できない人やそうでない人にもありがたい環境が整えられていました。
サポート体制
各教室にチューターと呼ばれる人がいて、その人がその教室の生徒にとっての相談役のような役割を担っていました。何かと不安ごとが多い受験期を乗り越えることができたのもこのかたのおかげだと思っています。最新の入試情報や卒業生の体験談など様々なことを伝えてくれました。
料金
大手の予備校とあって、ある程度高いものでした。しかしそれに合う授業の質の高さだったので、もったいなかったなどとは今でも思っていません。また、夏期講習や冬季講習の間は自分で取りたい授業を選べるので料金の調整も行うことができます。
良かった点(改善してほしい点)
チューターの方や自習室の環境など良いところはたくさんあったのですが、やはり1番助かったことは予備校全体が絶対生徒を合格させるんだという雰囲気で満たされていたことです。不安でいっぱいになった時もひとまず塾に行って自信を持ち直したこともありました。このようにサポート体制がしっかりしていたからこそ合格できたのだと思っています。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 2.8
講師:4 カリキュラム:1 環境:3 サポート体制:3 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
英語がお勧め。まず面白い。こういった要素は侮れない。それに死ぬほど添削を持って行っても嫌な顔せずにこなしてくれる。本人曰く、君たちはお金を払っているんだから、塾と先生を利用できるだけ利用しろ、とのこと。
カリキュラム・指導方針・授業内容
別に個別指導ではないのでカリキュラムが合わせてくれるというよりも、自分に合ったカリキュラムを見つける感じ。大きな塾なので、自分にあった授業が一つくらいはあるはず。個人的なおすすめは英語演習。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
吉祥寺校舎は現役生しかいないので自習室や休憩スペースの雰囲気は悪くない。うるさくもないし、かといって張り詰めた空気なわけでもない。市ヶ谷校舎は逆。自習室は張り詰めていて息苦しい。休憩スペースは多浪生が騒いでいることがある。
サポート体制
個人的なおすすめは吉祥寺校舎。かなりアットホームな雰囲気なので講師に質問しやすい。どれぐらいアットホームかというと、クラスリーダーに合格を報告したときに、第一声で「え?マジで?」と言われるぐらいである。
料金
正直な話、親が払っていたのでよくわからない。だが、夏期講習の値段を見る感じ、高校生的には高いなと感じた。普通の授業もそう。大学に入学したとたんに旅行によく行くようになったので、相当高かったはず。自分に合わない授業な時間的にも金銭的にも無駄。僕の友人は特待生だったので、無料。お金のことは考えたことがないと言っていた。
良かった点(改善してほしい点)
何度もくどいようだが、英語の先生に出会えたことはよかった。あれ以上の先生には一度も出会っていない。それ以外のことで言えば、演習系添削系の授業がいくつかあったのが良かった。復習だけしていればいいからである(予習が必要な授業で予習を忘れると授業がただの時間的浪費)。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:2 料金:5
通塾時の学年:
高3~
投稿:
2017年度
講師
先生の質がよくて、特に化学の先生は受験で使えるテクニックをたくさん教えてくれた。数学はあっと驚くような解き方をたくさん教えてくれたが応用するのがとても難しく役に立たないこともあった。また、地理の授業はとても面白く受験勉強の良い息抜きになった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとに組まれた集中コースというものであったが正直別れている必要性を感じなかった。模試の成績によってクラス替えが行われるのは非常にモチベーションが上がってよかった。夏期講習をたくさん取らせてくるが程々にしないとあとから後悔することになる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室はとても大きかったが人教室に120人のツメツメで少しストレスを感じたが、自習になるとガランとなり集中できた。改装前だったのでそれほどきれいではなく不満は残ったが我慢出来ないほどではない。校舎内は勉強する雰囲気で満ちていた。
サポート体制
サポートはこちらからもとめないとあまり向こうからはしてくれない。1人で120人の生徒を見ているのだから当然ではあるのだが。入試情報など聞くとちゃんと応えてくれるのでうまく利用すると良い。センター後は過去のデータに基づいて受験校を決めてくれた。
料金
大手予備校であったので年間授業料はそれほど高くなかった。しかし、やたらと夏期講習と冬季講習を取らせてくるのでよく考えて数を考えるべきである。駿台の模試は全て無料で受けられるのが良かったし返却も早かった。
良かった点(改善してほしい点)
志望校ごとに組まれた集中コースというものであったが正直別れている必要性を感じなかった。模試の成績によってクラス替えが行われるのは非常にモチベーションが上がってよかった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:3 料金:5
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2017年度
講師
講師の指導方針に多様性があり、自分に合った講師に出会うことができた。授業は集団授業なので質問はできないが、授業終わりに質問をすることができ、分かるまで教えてもらうことができた。精神的な面のサポートもしてくれて、非常に助かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業は科目だけでなくテーマごとに細かく区切られてあることが良かった。復習する際には、特定の分野について深く考えることができ、難しい問題へも対応できる力が身についた。前期は基礎固め、後期は応用という明確な1つの流れがあったので、迷うことなく勉強に集中できた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
各大学の医学部の過去問や駿台の過去の大学別実戦模試の問題を自由に利用することができた。自習室も個別ブース式、開放教室式、ラウンジ式などがあり、自分に合った環境を選択することができた。生徒の自主性を重んじており、自分自身で自由に勉強できるのが魅力だと思う。
サポート体制
クラス担任が面談やホームルームを通して、学習状況や勉強計画、精神面でサポートしてくれたことが心強かった。学習計画をクラス担任と確認しながら進めることで、受験に間に合う勉強を計画的に進めることができた。ホームルームでは最新の入試動向も知ることができた。
料金
医学部専門予備校に比べると非常に安い。その上優秀な生徒は、その成績に応じて授業料が一部免除になる。私は浪人のときは半額で通わせてもらっていた。また現役生は模試で成績が良かったときは、無料で1年間講座を1つ取ることができる。成績の良い生徒に対するメリットが大きい。
良かった点(改善してほしい点)
駿台の良かった点は、生徒の意識の高さである。目の色を変えて勉強する生徒が多く、刺激をもらった。そのような環境だからこそ、本気になって勉強に取り組むことができた。厳しい環境でしのぎを削ったから、第一志望に合格する力がついたと思う。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
多くの講師の方に教わっていた為、一概に語ることはできません。しかし、大手の予備校といえば講師と生徒の距離が遠いという価値観は1年間通った中で変わったと思います。確かに人気講師の方達程、授業が終わるとすぐに次の校舎に移動してしまったり、別の授業が入ってしまったりといったことがあった為、あまり丁寧に見てくれたというはありませんでしたが、講師の方によっては、過去問の添削をわざわざして下さったり、受験の悩みを聞いていただいたりと、本当にお世話になりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私は国立志望だったのですが、東大志望の人達と同じテキストを用い、同時に授業を受けていました。難しい問題が出され、既存の知識+αを問われる東大入試と、比較的標準的な問題が出されるものの絶対に細かいミスのできない医学部入試は確実に勉強する内容を変えたほうが良いとずっと思っていました。特に、受験後半の授業や模試は難解なものが多く、必要以上に難しいことばかりやってしまった気がします。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内はとても綺麗で集中しやすい環境でした。自習室は、教室型のものと個別ブース型のものがあり、気分によって使い分けることができたところも良かったと思います。また、大手予備校にしてはこじんまりとした校舎だったので、アットホーム感がありとても通いやすかったです。
サポート体制
進路指導には、クラス担任の方がついてくださっていました。模試の結果や普段の授業態度など、事細かに見ていただき、一年を通して何度も何度も面談していただけました。毎週水曜日にはホームルームがあり、そこでクラス担任の方への要望や日頃の悩みを書くことのできる紙をいつも配られていました。
料金
医学部専門予備校は非常に高いイメージがありますが、駿台予備校はそこまで高くありませんでした。非常に満足しています。集団授業でもついていけるという方は、やはり大手予備校に通うのが金銭面から考えてベストだと思います。
良かった点(改善してほしい点)
大手予備校というと生徒一人一人を見てくれないというイメージがありましたが、私が通った校舎はそんなことはありませんでした。元々、同じ高校から浪人した友人が多かったというのもありますが、講師の方々やクラス担任を含め、精神的に不安定な受験期をともに戦っていくという意識が生徒側に伝わってきて、とてもありがたかったです。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
レベルの高い講師陣が多く、決まり切ったカリキュラムではありましたが、予習復習をしっかりすることで確実に力をつけることができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には不便なところはなかったです。計画的にはよくできていましたが、成績の向上には少し時間がかかりましたが満足でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
周りは公園が多く、静かな環境でよく勉強に集中できました。空き教室を自習室として開放しているので自習室がないこともありません。
料金
少し高いなぁと思いましたが、成績が上がったので特に不満には思いませんでした。
良かった点(改善してほしい点)
いいところが多く、特に改善点や不満点はなかったように思います。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
どの先生もわかりやすい授業をしてくれた。基礎から始めて、順々に応用まで教えてくれた。実際に試験で、どんな問題が出るかを教えてくれた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
無駄のないカリキュラムで、受験に必要な知識や、応用を身につけることができる。教材も、わかりやすくまとまっていて、勉強しやすい。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎の中に自習室がいくつかあり、そこは静かだし、みんな真面目に勉強しているので、自然と勉強してしまう環境になってる。
料金
全体的に高くて、びっくりした。特に、夏期講習や冬季講習の値段は高い。
良かった点(改善してほしい点)
無駄のないカリキュラムで、時間を有意義に使いながら勉強をすることができる。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:3 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
生徒がわからない問題をよりわかりやすく教える点がとても素晴らしく良かった
カリキュラム・指導方針・授業内容
生徒全員を見渡すところがとても素晴らしく良かった。また、全員を管理できている点
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が完備されており、また防音であったので、イゴゴチがとても良かった
料金
料金はやはり予備校と、いうこともあり値段は高いと感じました。
良かった点(改善してほしい点)
すぐ近くに食べるお店がなかったのが残念に思えました。少し行くとあるのですが
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
講師独自のよく研究されたプリントや解法、学部の情報が聞けてとても為になった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
学校ようにクラス、担任がおり1人1人の進路や成績をしっかりと管理するような体制でした。理系科目の教材は予備校独自のものであったが、解答が配られず非常に不便で結局は市販の教材を利用していました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
講師独自のよく研究された解法やプリント、学部の情報を貰えるといった点は大変良かったです。
料金
年間の料金は高く更に夏期講習などで料金が高くつきかなり経済的に負担が大きかったです。
良かった点(改善してほしい点)
授業によっては全く研究されておらずかなりの生徒が出席せずあまり役に立たないものもありました。もう少し受験に役立つような、また興味の湧くような授業になるよう工夫していただきたいと思いました。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
先生に質問しやすい環境だった。宿題がありその採点をしてくれたり面倒見の良い印象。
カリキュラム・指導方針・授業内容
教科によってはテキストは問題しか載っていなかったりする講師の方々が丁寧に説明してくれる。応用的な話も多く、ためになる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
予備校の周りにうるさい施設もなく、清潔で新しい校舎。冬は特にウイルス対策がなされていて安心。
料金
夏期講習、冬期講習は別料金ですがまあまあ満足です。
良かった点(改善してほしい点)
担当のスタッフがいて進路についても指導してくれるのは参考になりました。手当たり次第受験させるのではなくちゃんと考えてくれました。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)
518件中321~330件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。