【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.28
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

518件中311~320件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
授業が非常にわかりやすかった。全国的に有名な先生はもちろん無名の先生も非常にわかりやすくとても好印象を持つことができました。夏期講習などは夜遅くまで延長して授業を行ってくれる先生も多く非常にありがたかったのを覚えています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には授業に出るも出ないも個人に任せる形となっている。前期に徹底した基礎演習、後期にその基礎問題をベースに発展問題を解くという形になっている。夏期講習、冬期講習では自分のレベルにあった講座をとることができるので学力は一層伸びる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
みんな非常に志が高いと思う。優秀な人も周りに多く多浪生はほとんどいない。だからこそ今年うかろうという気持ちが一層芽生えてくる。自習室も静かな環境でとても良かった。食堂もあったのでお金の節約にもなって助かった。
サポート体制
担任と月一回くらい面談があるくらいで後は自己責任という感じ。しかしもちろん自分から担任に相談しに行けば非常に熱心に相談に乗ってくれるし進路指導も的確に乗ってくれる。駿台には数多くのデータがあるので非常に信頼出来る。
料金
医学部専門予備校に比べれば非常に安いし大手の予備校ということもあって実績も十分にある。料金が高いからといって受かるわけではないので医学部専門よりも大手のがコスパは圧倒的に良いと思う。夏期講習や冬期講習は少し高いと感じた。
良かった点(改善してほしい点)
やはり人にやらされず自分で積極手に勉強に取り組む環境が自分には非常に会っていた。これから先の人生受け身では何も学べないので駿台で積極性を学べたのはすごく貴重な体験だった。様々な大学の過去問がたくさんあったのもすごく良かった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
駿台の先生方の教え方は今までの先生方の授業とは格が違い、とても素晴らしいものでした。とくに、駿台の科学の先生方はほかの予備校の先生には確実にまさっているなと感じました。実際に通ってみて、このような教え方のうまい先生方がいるから、駿台はこんなにも多くの合格者を輩出できるんだなと感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
現役のころにあまり勉強していなかった人もついていけるように、4月の最初のころから基礎の基礎から勉強し始め、後期になるころには応用問題をやっていくという段階的な指導をしていただけるので、とてもよかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は授業時間はもちろんのこと、休み時間も自習をしている人がほとんどで、とても静かで、勉強しやすい環境でした。自習室は席の数は一年で受験前でも空いている席があるほど多く、しゃべっている人は皆無だったので、とてもよかったです。
サポート体制
駿台の先生方はもちろんのこと、チューターの方が、様々な大学の知識が頭に入っておられて、私たちがこういう大学に行きたいんです、と相談すると、私たちの成績を基にして、君ならここの大学とかはどうかな、といったように勧めてくれました。
料金
料金は高いとも安いとも言えませんが、適正価格なのではと思います。駿台は特に先生方の教え方が素晴らしく、そのような先生方の授業をうけられると考えると、どちらかというと安いのかな、とも思います。金銭的に余裕のない方は、講習会などは自分で取るか取らないか決めれるので、オススメです。
良かった点(改善してほしい点)
重複して書きますが、やはり駿台の先生方は素晴らしいです。今まで教えてもらっていた知識が、あ、だからそのようになるのか、と感動するような知識を教えていただいたり、このように覚えたら受験の時にすぐに使えるよと教えていただいた点です。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
授業は問題を解くためのテクニックや、問題の背景にある深い知識など、ためになるものをかなり教えてもらえました。また、時には雑談も話してくれるので、眠くなることもつまらなく思うこともなかったです。また、授業外の時間でも質問に答えてくれたり、相談に乗ってくれたりしてとてもありがたかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
学力に合わせてクラス分けをしていて、各クラス毎に細かくカリキュラムが組まれていました。学力の似た生徒が同じクラスに集まるので、お互いに競い、高め合うことができました。定期的に行われるテストがあったので、それも高め合うことに役立っていたと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
生徒が多く在籍しているので、講義によっては教室が狭く感じられることもありましたが、自習室はかなり多く用意されていたので、自習を行う際には参考書や問題集を色々広げて広々と使うことができました。空調設備も完備されていたので暑いとか寒いとか不快に思うことがほとんどなかったです。
サポート体制
各クラスに一人チューターの先生が配置されていたので、不安や相談があるとそのチューターの先生に話すことができるようになっています。また、そのチューターの先生以外にも他のチューターの先生や、授業をしてくれる先生にも、気軽に相談しやすい環境になっていたので居心地がよかったです。
料金
一年間通うにあたって、やはりある程度の費用はかかってしまいますが、他の予備校に比べて高いということはなく、価格的にも通いやすいと思います。また、成績が優秀な学生には特待制度もあるので、勉学に励むことによって価格的により通いやすくなると思います。
良かった点(改善してほしい点)
予備校の周りの雰囲気が緑もあり良かったので、勉強に疲れたときにもリフレッシュすることができました。授業で学び、自習室で広々と勉強し、テストや模試で優秀な友達と競い高め合い、時に疲れたときには校舎の周りを散歩してリフレッシュもでき、継続的に勉強することができたので、志望校に合格できたと思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高1~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業は非常にわかりやすく、板書もまとまっていました。とても復習がしやすかったです。また、個人的に質問に行くと親身に丁寧に答えていただきましたし、勉強方や志望大学についての相談も熱心にのっていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部コースがあったので、医学部受験のための勉強に集中することができました。また模試の成績によるクラス分けがあったので、ひとつひとつの模試も判定だけでなくクラス分けに関わると、真剣に受けることができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
黒板が大きく、教室はひろかったのですが後ろからでも見やすかったです。また、常に自習室がたくさん用意していただいていたので、自習室あいているかな、と不安になることなく勉強できる環境がありました。また、休憩スペースもあったので、リフレッシュしてまた勉強を再開できました。
サポート体制
各授業の講師以外に、各クラスに担任が割り当てられており、クラスの生徒の様子を見ていただいていました。何かあればすぐに相談にのっていただけましたし、すぐにいろんなことに気づいて声をかけていただけました。
料金
一般的な予備校でしたので、料金は1年間でだいたい私立中高と同じくらいであると親から聞いています。それにプラスして夏期講習、冬期講習、直前講習があります。
良かった点(改善してほしい点)
駿台の大阪南校は浪人生専用だったので、周りも浪人生だけなので環境も心情も同じような友達が多かったので一緒に勉強できました。また、勉強できる環境をすごく整えていただいていたので、より勉強に集中することができました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
授業はもちろん手持ちの問題集や模試の問題のやり直しや分からないところの質問もすることができました。講師の方々はわたしが分かるまで必ず説明してくださりました。学習相談にものっていただけますので、勉強の方法で分からなくなったときはいつも相談していました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分の行きたい学部や大学によってコースが分かれており、1年のうちに多くの模試が無料で受けることが可能でした。また、コースごとに普段の授業に加えて添削問題も配布していただけたので、問題を解いて講師の方々が添削していただけました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は広く、自習室もいろいろな種類があったため学習環境に飽きるということはなかったです。また、フロンティアホールという休憩室も整えられており友人と食事をとったり分からないところを教えあったりとかなり活用できたと思います。
サポート体制
クラスごとに高校のように担任の方がいらっしゃり、進路指導にのっていただけます。春と秋、センター後には必ず参加することになっていますが、それだけでなく随時不安なことや相談したいことがあれば、いやなかお1つせずに相談にのっていただけます。これは本当に心の安定になったのでかなりおすすめです。
料金
模試は無料で受けることが出来ますし、受験に必要なものはすべて揃うと思います。医学部専門予備校よりもかなり安いですがそれで不安に思ったことは1度もありません。
良かった点(改善してほしい点)
先程ものべましたが、自習室の種類の豊富さがわたしはもっとも良かったと思いました。ブース型、教室型、講堂型、アロマ自習室なとなど、かなり多くの自習室が用意されており学習環境に飽きるということはなかったです。気分に合わせて自習室を変えることで勉強もはかどりました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高2~
投稿:
2017年度
講師
授業はとてもわかりやすく、基礎から応用まで幅広い範囲の問題を扱ってあり、予備校のテキストをしっかり復習することで十分な学力がつきました。また、進路指導もきめ細かくして下さり、併願校の相談にものっていただけました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基礎的な問題は志望校に関係なく共通している。それとは別に志望校対策の授業が季節講習などであり合わせて受講することで志望校対策も充分にできた。定期的にあるテストや模擬試験の復習をすることで記述力も養うことができた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習質がとても充実しており平日の空き時間や休日、長期休暇の際は毎日利用していた。談話コーナーも用意されており、お昼等の休憩時には友人と利用していた。教室は人数の割に狭く窮屈と感じる事はしばしばあった。
サポート体制
教科を担当している先生に科目ごとの志望校の傾向を教えてもらったりするだけでなく、進路指導の担当者が常駐していたので総合的な相談も十分にできた。また志望校特有の記述問題や英作文等は先生に持っていき添削してもらうことができた。
料金
年間を通しての支払いだったので元は高いと思ったが、自習室の利用や進路指導その他のサポート体制の利用も含めて考えれば妥当だと思う。教材も年度ごとに問題を入れ替えられており繰り返し解くことで学力が向上したので、市販の参考書を使うよりも良かった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
授業が主で、自分でどうしてもわからないことについては質問に行きました。現役時代、高校の先生に聞いた時にはあまり腑に落ちなかったものも、予備校の先生にきくととてもわかりやすく、感動したのを覚えています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部向けのクラスがあり、医学部用のテキストもあります。また、医学部向けに添削指導の問題もあります。医学部指導は比較的充実しているほうだと思います。また、医学部は倍率の変動が激しいので、そういった最新の入試情報も毎週教えてくれて助かりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
広島校は校舎が建って間もないということもあり、非常にきれいでした。自習室も教室解放型と個人ブース型でわかれており、さらに個人ブースの自習室も別館があるなど、自習設備は充実していたので、気分転換に勉強の場所を変えられてよかったです。
サポート体制
医学部入試関連の情報を毎週のホームルームで教えてくれます。また、定期的に二者面談や三者面談が設けられているので、成績と志望校とがマッチしているかどうかについての話し合いや、親と本人との志望校とのずれの解消など、予備校側が手助けしてくれました。
料金
予備校の通常授業の値段はそこまで高くないなと思いましたが、実際は夏期講習や冬期講習、センター直前講習、2次対策直前講習など、イレギュラーな講座が多くあり、それらがすべて別料金なので、かなり高くなります。
良かった点(改善してほしい点)
朝8時過ぎから夜9時過ぎまで校舎が空いており、自習ができるので、予備校に行くことにより勉強する癖をつけることができました。また、思ったよりにぎやかな雰囲気だったので、休憩時間などは普通に友達と話すこともでき、あまり抱え込むことなく浪人生活を送れたと思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:1
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
質問対応が非常に良く、質問した部分がなぜ分かっていないのかはもちろん汲み取って頂き、さらに深くまで踏み込んだ部分まで教えて頂けたので良かったです。また受験期のナーバスな時期に自信をつけてくださるようなアドバイスを頂き、学力的にも精神的にもサポートして頂きました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとにクラス分けされており、志望校に向けた勉強が非常にやりやすいカリキュラムになっていました。自分の学力を測るための大学別模試も夏と秋に設けられているため、自分が今どの程度の完成度なのか測ることが出来、良かったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は完備されており、ブース型も開放型もあるため、自分の気分に合わせて勉強できて良かったです。また、食事をしつつ友達と談笑するスペースが設けられており、リフレッシュして新たな気分で勉強に気持ち良く望める体制が整っていました。
サポート体制
クラス毎に担任がつき、担任が親身になって進路指導をしてくれました。担任は非常に献身的で、不安な気分を払拭してくれるように細心の注意を払いつつ、楽しく面談してくれたのはありがたかったです。担任に励まされた部分も多かったと思います。
料金
一般的な予備校は知りませんが、高い方だと思います。普段の授業料はそこまで高くないのですが、講習代が非常に高いのでなかなか厳しいものがあります。成績優秀者に対する返金額も少なく、国立大学の授業料よりは遥かに高いものになっていました。
良かった点(改善してほしい点)
料金は高かったですが、やはり大手の予備学校ということで、様々な大学に関するデータが取り揃えられ、大学の傾向や予想問題などが充実してる点は良かったと思います。また講師や担任が親切なので、不要な不安感を煽られることもなく、勉強に集中出来ました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:5
投稿:
2017年度
講師
●●大頻出の分野から作ったオリジナルの二次試験予想問題を解説していただきました。様々な解法を説明して効率の良い解き方を教えてくださいました。解説は大変分かりやすく参考になりました。本番を意識して取り組むことができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとの講座が幅広く用意されていました。私が受講した●●大向け講座も各科目あり、それぞれ過去問から分析した頻出分野の、本番を想定した問題を数多く解くことができました。時間配分なども練習になり、直前に学力を伸ばすことができたと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は綺麗で快適でした。トイレの数も多かったので休み時間に余裕を持って行くことができました。教室の雰囲気も皆集中していて、居眠りをする人もおらず大変良い環境だったと思います。不満な点は特にありませんでした。
サポート体制
二次試験直前に無料で面接対策をしていただき、大変ためになりました。また、授業の前後に講師室で質問をすることができ、疑問点を解消出来ると思います。チューターの大学生も多く在籍しているので、様々な相談が出来ます。
料金
短期の授業だったのですが、1科目から受講でき、それぞれの値段も安価だったので、自分の苦手科目や必要だと思う講座だけ選んで受講できます。大変リーズナブルだと感じました。面接対策など無料でしていただけるサービスもあってありがたかったです。
良かった点(改善してほしい点)
センター後の二次試験直前に本番を意識した対策ができ、センターに集中していた脳を二次試験に向けてシフトできました。頻出分野から作られた本番を想定した問題を数多く解くことで時間配分も身につけ、基礎の最終確認にもなり、自信をつける事ができました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:5 カリキュラム:2 環境:4 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
非常に分かりやすく、また勉強だけでなく、様々な受験の話、テクニック、その後の人生など、いろんな話をしてくれました。問題解説においても、一通りの解答ではなく、何種類もの解答を教えてくれましたし、それに加えて前回の復習など、様々なことを教えていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとにカリキュラムは忘れていましたが、その分け方はかなりおおざっぱでした。もっと細かく分かれていたからよかったな、とは思います。そのため、医学科のコースでもかなりの難問が解かされ、正直受験ではあまり使わないような問題も解いたりしていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室、教室等を含めて、環境に問題はありませんでした。いずれも静かで、集中できる環境です。また自習室の数も多く整っており、それらに困ったことはありません。特別良いという点があるわけではありませんが、勉強には十分な環境が整っていると思います。
サポート体制
きちんと担任制がしかれており、進路についてもしばしば面談を行なってしっこりと定めていくことができました。担任の先生も優しく、いつでも親身に相談に乗ってくれます。また、進路のみならず、自分の今の成績を見て足りない部分についてはしっかりとアドバイスをしてくださいました。
料金
他の予備校の値段をよく知ってるわけではないですが、駿台の値段は若干高いという感じだと思われます。ただ、それに相当するだけの設備や講師が揃っているということを考えれば、決して高すぎるという額ではないと思います。
良かった点(改善してほしい点)
自習室が数多く揃っていたことは非常によかったです。また、いくつかの種類の自習室があったので、勉強の用途によって使う自習室も変えることができ、非常によかったです。また講師も各教科において非常に優れた先生がおり、そういった先生に教えていただくと成績がうんと伸びたので良かったです。
518件中311~320件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。