東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中291~300件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
高2~高2
投稿:
2017年度
講師
東進は映像授業システムがメインのため、生徒個人に対して講師から直接指導や質問対応をしてもらえるわけではないですが、そのぶん全国から集められた熟練の講師の授業を受けることができます。
わかりやすい講師・熱血講師・個性的な講師・ハイレベルな講師など様々なキャラクターが揃っているのも面白いです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
映像授業が個人の学力レベルや志望大学に沿って全科目たくさん用意されているため、自分の弱点や目標にぴったり合った講座を見つけることができます。
基礎の基礎をもう一度復習し定着させるための易しい講座から、特にレベルの高い大学や医学部を目指す人のために相当パワーのある講座まで幅広く準備されているので、長期的な学力の上昇を期待できます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
講座を受けていない時間はブースを自習室として利用できます。受講と同じ場所で安定した自習スペースが確保できるのも大きな魅力でした。
個人個人が映像授業を受けたり自習をしたりしているため周りとの余計な雑談の声もなく、非常に静かで集中力のつく環境でした。
さらに携帯電話の使用も禁止されており、入り口で回収されるので携帯に時間を取られることがありません。また、食事スペースと勉強スペースが分かれているのも大きいと思います。
サポート体制
校舎にはチューターが数人在籍しており、自分に適した講座選びをアドバイスしてもらえます。
もし授業で理解できないところがあれば質問に行くこともできます。その他にも、進路指導の相談や日常の相談にも乗っていただけますし、学業の進度をわかりやすく提示してくれたり、コンテストやグラフなどでモチベーションのアップに一役買ってくれることもあります。
料金
映像授業を取る個数によって変わってきます。その他入学金等がかかります。自分の弱点科目だけピンポイントで受けるのであれば、一般的な医学部専門予備校よりもだいぶ安く済むと思われます。年間講座のパックや志望校別のユニットなどいろいろなプランがあり、フレキシブルなのも特徴です。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.2
講師:2 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:3 料金:2
通塾時の学年:
高1~高1
投稿:
2017年度
講師
東進の授業はレベルが高くわかりやすかったのですが、ビデオということもあり、わからないことは質問することができず苦労しました。講師に尋ねてもわからないと言われなげやりにされました。学校の先生に尋ねなんとかなりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは自分で組みましたがもっと講座をとりなさいと講師に言われました。基本的には高1までに高2の半分くらいの内容まで終わらす必要があると考えられたカリキュラムだと思います。自分で主体的にやる講座なのでカリキュラム通りになるかならないから個人次第だと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても集中できる環境でした。一日中いても集中できました。周りにライバルがたくさんいたので負けるものかとさらに集中力が高まりました。ただ、講師が少なく質問できない環境でした。そこが良くなれば最高の環境だと思います。
サポート体制
進路指導はとても厳しい目線で行われていました。その厳しい指導でに悔しくなり頑張って勉強した記憶があたらしいです。ただ、進路指導は的を射ており、その後の勉強の指針になりました。ただ、もう少し優しく進路指導して欲しかったです。
料金
値段は基本的には周りと比べたら高いとおもいます。ただ、自分のばあいは、兄弟割が適用されていたので安かったのかもしれませんが、兄弟割がなくなったときに、すごく値段があがったのが、東進衛生予備校をやめようと思ったきっかけです。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
医学部生など、大学生がほとんどでした。東進衛生予備校は衛生授業だったため、講師の先生方はチューターでしたが、東進衛生予備校の授業だけでなく、学校の授業で分からなかったところを聞いても、とても分かりやすく教えてくださいました。
まだ、授業だけでなく、進路指導も熱心に行ってくださいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分が受けたい授業を選択する形でしたが、先生方が志望大学に合わせてカリキュラムを組んでくださいました。カリキュラムに関して、疑問に思ったことも、話し合って自分がやりやすいように変えてもらえました。
また、模試も定期的に行われていて、そこで実力がついたように思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
生徒がテスト前にたくさん来ても大丈夫なように、広い教室でした。また、衛生授業を受ける部屋と自習室が分かれており、とても使いやすかったです。
部活後、ご飯を食べないで来ても、近くにコンビニがあり、また食べ物を食べて良い部屋があったのがとても良かったです。
清潔で使いやすかったです。
サポート体制
実際に自分が目指していた大学の先輩がいたので、受験に関することがたくさん聞けて、とても助かりました。第一志望だけでなく、第二志望を自分のレベルに合わせて考えてくれたのもすごく良かったです。
また、モチベーションが下がった時に、先輩から大学の話が聞けたのも良かったことだと思います。
料金
東進衛生予備校は1つの授業が高いのですが、きちんと厳選して、自分に必要なものだけ選んだら、長期的に見ると他の塾と大差ないのではないかと思います。
よほど、1対1指導や、家庭教師、月謝制の塾の方が高いのではないかと思います。
良かった点(改善してほしい点)
自分の第一志望に受かるように、しっかりサポート体制を強化してくれたのが、とても心強かったです。
また、同じ学校の生徒が多くいたので、学校が休みの日でも塾に行って頑張ろうと思えたのが良かったです。先生方も優しくて、塾に行くのが楽しみだったのが、合格できた理由の一つではないかと思います。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:3 料金:2
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
東進の講師は一流ばかりで、レベル、質、量全てが良かった。もちろん講師によって当たり外れはあるものの、有名どころの講師たちは有名になるだけの授業だった。受験勉強というよりも、学問の面白さを伝えてくれ、自分の人生観にも繋がった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分の志望校やレベルに合わせてたくさんの教材が用意されており、選択肢が多くありすぎて困ったくらいだった。一年生の頃から自分の興味やレベルに合わせて上の学年の内容の授業をとることもでき、学校の進度に気を取られずに進められた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎には数人のチューターがついており、自分の進路指導や教材選択についてアドバイスをくれた。勉強スペースについて、勉強スペースは各ブースに分かれており、隣とは壁で仕切られている。隣を気にせず勉強できるが、仕切られている分、スペースが狭い。
サポート体制
校舎についている数人のチューターが進路指導や教材選択についてアドバイスをくれた。進路指導については、自分の意見を一番に尊重してくれた上で、他の選択肢の提示をしてくれた。それに合わせた教材選択を勧めてくれた。
料金
東進は、他の予備校に比べると高い印象を受ける。映像機器や、講師の質を考えるとしょうがないとも思うが、授業の取りすぎは良くないと思う。自分で学べる部分は自分で頑張るのが一番コストパフォーマンスがいいと思う。
良かった点(改善してほしい点)
東進は映像授業ということもあり、いつでも、何度でも高い質の授業を受けられるというメリットがあります。また、各校舎にはチューターがついているので進路相談や教材選択など迷ったことがあればいつでもサポートされる体制もあり、良いところです。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:2
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
映像授業の講師はどの講師もレベルが高く、とても分かりやすかった。化学と物理の授業はとても役に立った。また、校舎にいる講師の方々には授業以外の高校の課題に関する質問にも真摯に答えていただいた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
1年ごとに志望校や学部に応じて4つほどのコースから選ぶことができ、コースの中でも取りたい授業を講師の好みや自分が必要だと思うレベルに応じて選ぶことができる。選んだ授業を決められた期間に終わらせれれば、基本的に登校は自由である。ただ、週2回ほど2次試験対策のためのゼミがある。また、センター試験の模擬試験が高校1年生のから2ヶ月に1回あったのでセンター試験に慣れることができた。また、模擬試験が終わったあとには逐一担任との面談があり、自分が点数を上げるために何をするべきかをはっきりさせながら勉強できた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は勉強ブース内では飲食禁止、私語厳禁で携帯も登校時にフロントに預けることになっていたので勉強に集中することができた。ただ、エアコンの温度調節ができないため、夏場や冬場には勉強が捗らないこともあった。周りの人たちも集中して頑張っているのが分かるので励みになった。また、模擬試験の成績がランキングになって張り出されているのでやる気の向上につながった。
サポート体制
進路指導は最新の予備校でのテストや学校の試験も加味して行われていたので、とても有意義なものであった。また、3者面談もあったため家との連携もとれていた。また面接対策では先生1人に対して生徒が3人ほどつき、短期で行われた。この面接対策は志望校の過去の出題に基づいて行われるので本番に役立った。
料金
1年ごとにコースを選ぶことができ、そのコースによって料金が異なる。最初の1年で高いコースを選ぶとあまり必要がなさそうな授業を取ることになるので、1年目は志望校に関わらず安いコースを選ぶことをお勧めする。
良かった点(改善してほしい点)
模試の成績が掲示されているのがやる気の維持につながった。また、勉強スペースは映像授業を受ける以外にも自習にも活用でき、参考書や資料集が沢山保管されているので、自習スペースとしてもとても良かった。また、飲食スペースに椅子が無かったので、長居をすることなく休憩してすぐ勉強に戻ることができた。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
衛星予備校なので、全国でも有名な講師の先生方の授業を好きなだけ、受けることができます。校舎には担任の先生や大学生が日々の勉強についてサポートしてくれます。大学生は、面接や小論文のことも教えてくれます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分で受ける授業数を決め、それに沿って好きな授業を入れていくスタイルです。自分の好きな分野、苦手な分野や先生など、たくさんの選択肢から選ぶことができます。教科もバランスよく取ることができます。自分のレベルに完璧に合わせられるのがうれしいです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は夜遅くまで使えるので本当に良かったです。先生や大学生にも質問できますが、東大生などがファックスで答えてくれる質問紙もあり、助かりました。先輩が残したワークや教科書が使いたい放題で、自分で買わなくても、借りられます。
サポート体制
担任の先生が、志望校、学校の勉強、生活、塾の授業カリキュラムなど、細かくサポートしてくれます。自分の目指す大学の大学生が常にいるのもモチベーションの維持につながりました。同級生で集まるグループ面談も、勉強法の紹介などがあり、良かったです。
料金
結構高いと思います。ただ、多少は取る授業数によるそうです。私はたくさん取っていたので高い方だったかもしれません。ただ、学年の3分の1の人が通っていたので、そこまで高くないプランもあると思います。
良かった点(改善してほしい点)
自分の行きたい大学の大学生がいることです。面接や小論文はたくさん指導していただけるので、本当に良かったです。AO入試を考えている人には本当におすすめです。大学生のおかげで、自分の、大学に行きたいという、モチベーションを保つことができました。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:3 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
東進衛生予備校は、地方に住んでいても有名講師の授業を受けられます。やはり有名講師の授業は面白く、頭に入ってきやすいので勉強効率も上がります。授業は映像なので、時間がない人でも空いた時間に授業が受けられるのもいい点です。
カリキュラム・指導方針・授業内容
他の予備校と違い、授業が自分で選べるので、苦手なところだけ!とか、自分が伸ばしたいところだけといった授業構成にすることができるのが利点です。勿論、志望大学向けのコースなどもあるので、自分に最適な授業を受けることができます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自分専用の自習机を与えられるので、机にメモを貼ったりすることができ勉強効率が上がります。また、他の志望大学者とグループをつくらされ、他者の勉強の進捗状況がわかったり、意見交換の場を設けられたりしたのでモチベーションが保てました。
サポート体制
映像授業なので、疑問点の解決を有名講師に聞こうと思ったらちょっと時間がかかることもありますが、校舎には専属のアルバイト生もいるのでその方に質面すれば親身に丁寧に教えてくれます!また、進路についてのこともしっかりとサポートしてくれます。
料金
正直かなり高値です。映像授業をとるというシステムなので単発の値段で言ったらそこまで高くはないですが、この授業で全てを補おうとするとかなりのお金がとられます。また、仕方のないことですが、校舎の人は必要以上の多くの授業を取らせようとしてきます。自分で考えて数を決めなければお金がなくなります。
良かった点(改善してほしい点)
やはり、有名講師のわかりやすい授業を自分の好きな時間に受けられるというのは非常にいいシステムだなと思う。カリキュラムが決められていないので、強い意志を持っていなければ授業をこなせませんが、やはり自分の時間でできるというのはかなり良かったです。
進学先の大学
公立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:3 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
ビデオ授業なので、テレビに出るような講師の授業が受けられてよかった。チューター制度があり、とても親身に進路について相談にのってくれた。この人のおかげでなんとか希望の大学に入ることができたと思う。
カリキュラム・指導方針・授業内容
ビデオ授業だが、テレビに出るような講師の先生の講義なので、わかりやすくて善かった。早送りや、遅送りで見られるので自分の時間でできるのがよかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
家から近く、自転車でも通えるのがよかった。駅前なので、電車でもいけるのがよかった。
●校舎内の環境
きれいな教室で、ブースがわかれていて利用しやすかった。夏休みは朝7時から空いているので、無駄なく利用できた。
料金
講座ごとに授業料が設定されていて、計画的に選択しないととても費用がかかる。しかし、シミュレーションしてくれるので、わかりやすい料金体系だった。
良かった点(改善してほしい点)
定期的に面接があり、子供の様子が分かってよかった。途中で塾長さんが病気で交代してしまったのが残念だった。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.0
講師:2 カリキュラム:2 環境:3 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
高2~高2
投稿:
2017年度
講師
映像授業について行けず、質問などもなかなかできず、成績も伸びずにやめました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
教材と子供の実力が合わなかったのかもしれません。映像は我が子に合いませんでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
駅チカでしたが、最寄の駅出口からかなり遠く、非常に不便でした。
●校舎内の環境
低学年(中学)の子がロビーでワイワイうるさくて、何回も先生が注意しても聞いてくれませんでした。
料金
非常に高いと思います。結構払うのに苦労しました。結果が出せず残念です。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高2)

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.3
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
カリキュラム・指導方針・授業内容
映像で学ぶ形式なので、有名な講師陣による素晴らしい講義を受講できました
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
学校帰りに寄るにはちょうどよいロケーションでした、駅のすぐ上にあるビルでした
●校舎内の環境
静かな時もうるさい時もあったようですが、本人が集中していたのでとてもよかったです
料金
料金は高めですが、必要経費だと思います。また選択できるのがよかったです
良かった点(改善してほしい点)
なにより本人が最後まで集中できる環境だったのでよかったです、また仲間も多く心強かったです
●その他
やはり塾は自習室に通うことも選択肢の大きな要因だと思うので、通いやすさ、環境を重視すべきだと思います
進学先の大学
国立大学医学部 偏差値:66以上
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)
500件中291~300件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。