東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中21~30件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0 0 0 2.2
講師:4 カリキュラム:1 環境:4 サポート体制:1 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2023年度
講師
映像授業ではあるが、講師陣はとてもわかりやすい人が多いと感じている。特に数学、化学、生物は東進で基礎力をつけることができたと言ってもいいぐらい個人的にはいいと思う。また、たまに画面の中の講師が会いに来てくれるイベントでは目の前で勉強法を教えてくれるのは良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的に教室長から提案される授業を両親と相談して取るような形でした。もちろんいい授業を提案してもらえることもありますが、今、医学科に在籍してからその当時の提案された授業は本当に必要なのか?と思うような授業も取らされた気がします。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は在籍していた高校から近くて自転車で通える形でした。また、月曜日〜日曜日まで毎日ほぼ同じ時間まで空いていたのは他の塾に比べて良かったなと思います。しかし校舎の前に大型のショッピングセンターがあるので誘惑のものではあります。
サポート体制
講師が目の前にいる訳ではないのですぐに教えて欲しい問題を聞くことができません。また、チューターや担任の先生はいますが、理系の先生が少なかったり、出勤していないなどによって質問できないこともありました。
料金
本当に高いです。え、映像授業だよね??今ならyoutubeでも見れたりするよね?と思うこともしばしばあります。また、授業を提案されてから払うまでの期間がすごく短いのもビジネス感があります。それならyoutubeで動画見て自分で参考書するなと今の自分からそう考えます。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点としては独自の高速マスターというアプリを使った英単語や熟語の習得をするシステムがありました。これはゲーム感覚で進めることができるので楽しく学習することが出来ました。自分の中ではスキマ時間を活用するくせはこれによって身についたと思ってます。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:1
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
映像授業という特性上、日本トップクラスの有名講師の授業を何度も受けれるため、わかりやすく、理解が深まった。また、学校の授業ではやらないような、発展的な内容も積極的に取り扱っていたので、根本的な原理の理解ができた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
とにかく先取り学習をするカリキュラムで、入塾時期が遅かったにも関わらず、高3の6月までに全範囲の授業を受けた。7月からは過去問演習をおこない、その結果をもとに9月からはAIを用いた問題演習をすすめた。入塾時期に関わらず、一人一人の状況に合わせたスケジュールを組んでもらえる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔で、人数も少ないため、自習室は無音で集中できました。エアコンで室温は快適で、定期的に換気も行っていたため、空気はきれいでした。飲食スペースがあるため、近くのコンビニなどで買ってきたものを食べることができます。
サポート体制
一人一人に担任がついており、2週間に一度面談を実施して、スケジュールを管理してもらえる。担任は大学生のため、大学の話を聞いてモチベーションを保ったり、受験期のメンタルの保ち方なども教えてもらえる。質問対応を常時受け付けていた。
料金
医学部専門予備校と比べるとさすがに安いが、それでも駿台や河合塾に比べると高かった。授業を少なくすれば多少安くすることは可能。
良かった点(改善してほしい点)
人が少なく、席ごとにパーテーションで区切られていて、いつ行っても自分の周りに人がいない状況で勉強できるので、とても集中できた。自習室は正月以外ほとんど開いていて、毎日長時間安定して勉強する習慣をつけられた。映像授業なので、開始時期が遅れていても、短期間で他の受験生に追いつくことができる。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:3 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2023年度
講師
動画の講師の授業はわかりやすかったが、問題が解けるようにはならなかった。二週間おきに面談があった。自分一人の体験に基づいたアドバイスや、私の実力にあっていない講座をすすめてくることに嫌気が差して足が遠のいていった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
春までに動画を一気に見て夏までに復習して、秋までに過去問演習をして直前はAIによる予想問題を使った演習をする、というのがセオリーだったようだが、私は動画を一気に見るところで挫折してしまった。高校でも模試を受けていたので、予備校の模試を負担に感じることが多かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
高層階で独特なつくりをしていたため仕方ないが、自習室の換気が悪くて時々気分が悪くなってしまうことがあった。朝の10時から夜の10時まで自習室が空いている点、すべての机にパーテーションがついている点はよかった。
サポート体制
生徒にやる気を出させるための集会が時々あった。悩みに寄り添ってくれたことはよかった。
料金
他の予備校よりは価格が抑えられると思って入学したが、あれもこれもと講座を選択しているうちに思ったよりも費用がかさんでしまい本末転倒になってしまった。講師のレベルや何度でも受講できる点を考えると価格に見合った価値はあると思うが、ビデオならもう少し費用を抑えられるのでは?と疑問に思うことが多かった。
良かった点(改善してほしい点)
部活に所属していたため、時間に縛られずに受講できる点はたいへん助かった。高校の同級生が多く通っていたため励まし合い、刺激をもらうことができた。1、2年生のころ、どんなに成績が悪くても志望校を否定されなかったことを大いに感謝している。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2023年度
講師
授業だけでなく、進路指導なども熱心に行なっていただきました。また、成績が伸び悩んでいるときには、模試の結果などから、どこを改善すればいいかを分析して下さり、そこを重点的に勉強することで、成績を順調に伸ばすことが出来ました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高三から入塾したので、共通テストと2次試験の過去問を中心に勉強しました。5月から夏休みまでは共通テストの過去問を何周もして、分からない問題は映像授業を見て理解していきました。夏休みからは2次試験の過去問演習に入りました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔に保たれており、自習室は携帯禁止、食事禁止、私語禁止だったので、とても静かで集中できる環境でした。周りの生徒も集中して勉強していたので、良い刺激をもらえました。ご飯を食べるところは、自習室とは別にありました。
サポート体制
面談では、進路の相談やメンタル面のアドバイスをして頂きました。また、面談の時に先生と一緒に模試の成績を見るのですが、先生が良かった点と悪かった点、これから改善すべき点を教えて下さるので、これからの勉強方針が明確になります。
料金
東進衛星予備校は授業料が高いと言われていますが、私は高三に入塾したので、共通テストと志望校別の2次試験の過去問演習を取りました。そのため、高校の授業を東進の映像授業で予習復習している人と比べると東進ではお金がかからなかった方だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
自習室に毎日通い放題だったのが、家では集中して勉強できない私にとって、勉強習慣をつけるのにとても良い環境でした。また、東進衛星予備校は映像授業なので、自分が分からないところだけをピックアップして勉強できるので、その点で効率的だったと思います。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.6
講師:4 カリキュラム:1 環境:5 サポート体制:1 料金:2
通塾時の学年:
高1~高2
投稿:
2023年度
講師
授業はパソコンで受けていたので、接点はあまりありませんでした。ただ、東進なだけあって、とてもわかりやすい授業でした。あれがライブ授業だったら、もっと成績が上がるだろうなあと思いながらも、頑張って受けていました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
生徒一人一人に計画が立てられ、どの授業を取るかや、いつ授業を受けるかなど、細かく決められました。正直イライラしました。自分のしたいようにするタイプだったので、相談の時間は適当に過ごして、自分のしたいようにしていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
岡山駅から徒歩3分のところにあり、場所はとても良かったです。ビルの中にあり、都会感があってそれも好きでした。近くにコンビニも沢山あったので、リフレッシュによく利用していました。やはりリフレッシュできる環境が近くにあるのは強いです。
サポート体制
定期的な面談がなにより鬱陶しかったです。だから高2でやめました。自分には合わない塾だと思いました。なぜなら、私はとても自己中だからです。所詮チューターに自分の時間を取られるのが鬱陶しくて仕方ありませんでした。
料金
普通の料金でした。満足度には全く応じていません。お金を払われてもあんまり行きたくないです。特待生で合格実績を集めているような塾です。授業も沢山取らせようとしてくるので、割高になります。
良かった点(改善してほしい点)
岡山県岡山市の中心である岡山駅のそばにあるのが唯一のいい点だと思いました。ほんまに駅前なので、いつでも寄れるところです。寄りたくないですが。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2023年度
講師
東進の講師陣はとても分かりやすくて楽しい授業をしてくれる良い人ばかりです。また、校舎の校舎長やチューターさんは自分が成績が伸びずに悩んでいる時に相談に乗ってくれて良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東進のカリキュラムは、生徒一人ひとりの成績や志望校に応じて受講する講座を決めます。そして定期的に模試を受けて自分の弱いところがデータとして出るので今後の自分の勉強方針を決めることができてやる気が出ます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は清潔に保たれており、また、自習室はとても静かで集中することができて、勉強にはうってつけの環境が整っています。また、校舎には校舎長やチューターさんがいて勉強や大学について聞きたいときに気軽に聞けることができます。
サポート体制
1週間に一度、定期的に面談を行なってくれて、普段の勉強の進度や不安に思っていることを聞いてくれてとても助かりました。また、分からない問題があるときもチューターさんに聞けば分かりやすく説明してくれました。
料金
東進の講座は他の予備校に比べて少し高いですが、東進の講師陣はとても分かりやすくて楽しい授業をしてくれる良い人ばかりで、値段以上の価値がある講座で学力があがるのでいいと思います。
良かった点(改善してほしい点)
東進の講師陣はとても分かりやすくて楽しい授業をしてくれる良い人ばかりで、また校舎にいる校舎長や、チューターさんと話をする中で勉強の息抜きができるのもいい点だと思います。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2022年度
講師
講師は選択できますが、スタッフからお薦めを提示されます。何度か試しに授業を受け、ついて行けそうだったらその先生の内容で確定です。試しに受けた授業が序盤だったことからついていけそう、と錯覚し、難しい先生の授業を選択してしまいました。結果浪人時には役立ちましたが、現役時代には使えませんでしたり
カリキュラム・指導方針・授業内容
毎回確認テストがあります。サボろうと思えばサボれるようになっている(テキストと数字が全く一緒で写せば正解になる)ものもありましたが、自分を律して行えばかなり良いカリキュラムだったのではないかと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔で、自習室も状態が良いです。しかし、近隣の東海高校の学生がたまり、ラウンジのような場所でかなり騒いでいることがあります。その状況さえなくなればかなり良い環境になったのではないかと思います。
サポート体制
担任が1人ついてくださり、サポートしてくださいます。担任はかなり手厚くサポートしてくださる人からあっさりとした対応の人まで様々ですが、国公立医学部生ばかりですので、医学部に関する知識は豊富です。また、頭も良いので、質問対応も充実しています。
料金
かなり高い方だと思います。一流講師と呼ばれる方々をヘッドハンティングしており、彼らの授業を受けられると考えればそれ相応なのかもしれませんが、余裕のある家庭向きであることは確かです。そのかわり、家でも受講できる(コロナ禍では最適)、繰り返し受講できるなどのメリットはあります。
良かった点(改善してほしい点)
担任がとにかく手厚くサポートしてくださること、質問対応の先生方が賢く、質問対応で誰もがわからない、というふうに返答したことがないことです。東大くらいまでならば、彼らが質問対応してくださる安心感があります。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 2.8
講師:4 カリキュラム:3 環境:1 サポート体制:4 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2022年度
講師
社員の校舎長は熱意のある方で、しっかりとこちらの成績に目を通した上で面談をして、アドバイスをくれたり第一志望校への熱意などを確かめてくれました。チューターの先生も担任として生徒に深く関わってくれたので、質問などに行きやすかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは東進衛生予備校が売りにしている夏までに基礎を固めて、8月からはAIを利用した問題演習です。コツコツ勉強できている人にとっては良いカリキュラムですが、8月までに基礎が固まってない人は、演習問題が全く解けない上に、それで周りに置いていかれてる気がして基礎を疎かにして応用問題を解こうとする負のスパイラルにはまります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は清潔ですが、パソコンのキーボードが壊れてる席やギシギシと音のするイスの席がありました。また、自習室は机が小さく椅子もキャスター敷きでは無いのであまり快適ではありませんでした。東進衛生予備校のカリキュラムの都合上、夏以降にプリンターで問題や解答をコピーする必要性が多々あるのですが、この校舎では自分でコピー用紙を持ってこいと言われました。他の校舎ではそんなこと言われなかったらしいです。
サポート体制
毎月のように模試があるので自分の実力をこまめに把握して苦手分野の対策に活かせます。また、毎週ミーティングがあり、そこで同学年のライバルとその週の成果を発表し合います。そこで負けたく無いというライバル心を持って毎週勉強を頑張ることができます。
料金
映像授業にも関わらず、大手集団指導予備校と遜色ない価格設定なのが解せませんが、大学受験の予備校費としては常識の範疇にあると思います。ただ、最初に提示される代金の中に東進衛生予備校が推す、AI問題演習や過去問解答添削などの代金は含まれていないので年間を通じての料金が最初の金額より1.5倍〜2倍程度に膨れ上がります。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点としては、映像授業なので授業内容を理解するまで何度も見返せた点と、授業の他にも英単語等の暗記の一問一答ができた点です。それに加えて毎週のミーティングで自分の負けん気が刺激されて自分一人でやるよりも精力的に単語暗記に取り組めました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 2.8
講師:4 カリキュラム:2 環境:2 サポート体制:2 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2022年度
講師
東進ハイスクールに属する有名な講師による分かりやすい授業が展開されていた。しかし映像であったので、講師にすぐ質問することはできなかったが、授業を自分のペースで受けることができた。授業は面白いものが多かった
カリキュラム・指導方針・授業内容
特にカリキュラムは存在することなく、そこの塾長が各々の志望校に合わせたカリキュラムを作成し、塾生にトラスという方式が取られていた。医学部を目指しても目指していなくてもあまり変わらないカリキュラムであったように思われる
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は古くて汚い。トイレも基本的にはひとつしかそんざいせず、模試などではすごく並んで次のテストにギリギリになったりする。自習室は一人で長机を占領することができ、広々と使用することができる。また、静かではある
サポート体制
定期的な面談で、学習記録や困っているとこについての相談はできる。基本的に医学部に通う人が面倒を見てくれるが、戦い方を知っている人と知らない人が存在する
料金
はじめの段階で、夏期講習や冬期講習を申し込んでしまうので、はじめに払う値段から変動することはあまりない。しかし共通テスト対策講座や講習を増やしたりすれば、その分料金は上がる
良かった点(改善してほしい点)
通っていた高校の帰り道にあったので、自転車で学校帰りによれたことがこの塾の一番の強みです。また、駅前に立っているので、途中下車をして通う方にもおすすめです。有名な先生の授業を受けることができるのはちょっとした魅力かもしれません

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.6
講師:2 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:3 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2022年度
講師
自分の頭が悪かったと言ってしまえばそれまでですが、講師はそれほど分かりやすく面白い授業をしてくれているとは感じませんでした。映像講義が合っていなかったのかもしれません。英語で有名な講師の対面講義はよかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは生徒一人ひとりで取っている講座次第で異なります。毎月チューターと高校の同級生とグループミーティングする時間があり、みんなの進捗状況を確認しあっていました。(今も同じ形式かはわかりません)
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内はとてもきれいでした。飲食スペースや教え合いをするスペースもありとても良かったのを覚えています。自習室には高頻度で見回りが来るため基本静かに保たれていました。部活等があるので仕方ないですが寝てる人も多かったです。
サポート体制
定期的にチューターとの面談があります。進捗状況の確認がメインでした。想定より遅れていてもそこまで怒られることはなかったので、自分で管理できない人は大変だったんじゃないかなと思います。医学部生の質問対応もいました。
料金
個人的にはとても高いとおもいます。対面講義なら少しは納得できる料金ですが、いつ撮影したのかもわからない明らかに古いやろ…みたいな講義も使いまわされてる気がします。映像講義はあまり取らずに自習室として利用するのが賢い気がします
良かった点(改善してほしい点)
自習する環境が整えられていたのは間違いありません。色々な高校から生徒が集まっているので、人によっては他学校交流もできたりします。英単語を覚えるのが苦手な人はパソコンで暗記できるやつがあったのでそれもいいと思います。
500件中21~30件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。