代々木ゼミナール

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.44 (49件)

代々木ゼミナールには医学部受験生向けに2つの個別指導コースがあります。1年かけて徹底したサポートが受けられる年間指導コースと、1コマ90分から受講可能でいつでも入会が可能なコースから、自分の学習スタイルに合わせたコースを選択できます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

代々木ゼミナールの項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.47
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.45
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.41
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    4.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
代々木ゼミナールの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

代々木ゼミナールの評判・口コミ

49件中21~30件を表示

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。
また代々木ゼミナールの予備校の大きさなどから情報量も多いので講師の方もその多くの情報量を使った授業をし展開してくださいました。
わからないところは何度でもを教えてくださり授業の質も高かったと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれており、私立医学部と言う専門性の高い試験にもしっかりと対応できるようなカリキュラムがありました。
定期的に行われるテストで自分の成績を把握することができ全国模試等についても優先的に受験することができました。
サポート体制
大手と言われる塾なので進路指導等の相談は相当しっかりしており、自分の行きたい大学の授業や学校の雰囲気の様子など詳しく教えてくださりました。自分がこの大学の大学生であると言うイメージも膨らみやすく合格までのモチベーションをサポートしてくれました。
料金
医学部専門予備校ほどは高くありませんが一般的な予備校よりは少々高かったと思います。個別指導等のオプションを加えると値段がさらに上がると思いますがそこは自己判断で組み立てられるので料金設定も様々になると思います。

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2017年度
講師
英語の英作文の添削を毎週やってくれました。志望大学は英作文の配点が高かったので、非常にありがたかったです。添削はどうしても1人だけの勉強ではできないので、予備校の先生やチューターに頼むといいとおもいます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部に特化したクラスで英語と数学の講義が多かっただす。代ゼミには大学別の講座もあり、二次試験前はその講座を受けていました。
定期的に代ゼミ模試があるため、常に志望者の中で自分がどの位置にいるか把握できます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
正直にいうと自習室がかなり狭い印象でした。隣との距離が近く、若干集中しづらい環境に感じました。食堂は充実していたのでよかったです。浪人生にとっては食事の時間は休憩できる時間なので、食堂が充実していたのはすごくありがたかったです。
サポート体制
クラスに担任の先生がついていてそのかたが模試の成績などを加味して進路のアドバイスをくれました。チューターも医学部の方が常駐していたので、わからない問題や疑問点も一緒に解決してくれました。講師の方も授業後残ってわからないことに答えてくれました。
料金
代ゼミは入校前に診断テストがあり、成績によって授業料がかなり免除されるシステムでした。医学部クラスの人はだいたい皆免除だったので、かなり授業料は安かったです。各講座の授業料も代ゼミは他の予備校に比べて安かったです。
良かった点(改善してほしい点)
授業料を大幅に免除してもらえたのはかなりありがたかったです。医学部クラスに入れたのも大きかったです。やはり同じ志望を持つもの同士互いに競争し合うことで高め合うことができました。
模試の結果を張り出すのも、やる気が出るのでかなり効果があったとおもいます。

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
対面授業の講師と映像授業の講師がいました。
対面授業の講師は私の疑問がなくなるまでとことん付き合っていただきました。また英作文の添削や数学の問題を一緒に考えたりもしました。
映像授業の講師は、質問はしにくいのですが有名な講師が多くとても分かりやすい授業でした。
映像授業の一部は自分のペースで止めたり早送り出来るというのも良い点です。
カリキュラム・指導方針・授業内容
特に医歯薬系のコースが充実しています。私のコースは通常の授業に加えて毎週テスト形式の授業があり、また在校生は無料で受けられる模試を受けることでかなり実践慣れすることが出来ました。
また、映像授業がかなり充実しており地方国立大の対策も充実していました。(例えば九州地方の校舎で北海道大学の対策講義を受けることが出来るなど)
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
ほかの三大予備校に比べると、生徒のレベルが高くない。また生徒数が大手と比べて少なく、校舎にあまり活気がない。成績を競い合うという雰囲気はあまりない。
逆に生徒数が少ないので自習室を使っている人が少なく快適である。一人で勉強できる人にはお勧めできる。
サポート体制
週に一回昼休みに医学部コース全員が集められて、最新の医学部情報や出願状況、傾向などを教えてもらっていた。また、九大医学部生による質問対応コーナーがある。
受験期には模擬面接をしていただいて、かなり自信をつけることが出来た。
料金
入塾テストを受けて、その結果および志望校次第で入塾料が決まる。大手は二浪以上は価格が安くならない傾向があるが、代ゼミは多浪だろうが成績次第では入塾料が安くなる。友人は入塾料が無料であったらしい。

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
夏期講習や冬期講習、入試直前講習のみ、物理と倫理、添削をしてもらいに行ってました。特に物理の力がおかげで飛躍的に伸びたと思っています。添削もとてもていねいにしてくださるのでおすすめです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとにとても細かく分けられていて、また各問題集の最後には公式集やその公式の使い方などもきちんとわかりやすく掲載されているので、とても勉強しやすかったです。
問題のレベルも良問ばかりで力が伸びているのが実感できました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内はとてもまじめに勉強している方が多く、ライバル意識をもって勉強することができました。施設の設備も整っていて、自習室もそこそこ大きいので、集中することができました。赤本の貸し出しなどもとても多く所蔵されてあるのでよかったです。
サポート体制
サポート体制もとても充実していて、どこの予備校に比べてもチューターがとにかく生徒思いで、私のために問題集を全部コピーしてくれたり、添削するときも、一回コピーしてから先生に渡してくれました。講習のときはエレベーター前で挨拶してくださるのもよかったです。
料金
料金は一般的な予備校よりもはるかに安く、また授業以外でのサービスもとても行き届いているので、コストパフォーマンスはとても高いと思います。質問も無料で全ての先生に対して行えるので、とてもいいと思います。
良かった点(改善してほしい点)
よかった点はとにかく教師の質が高くて、また教師を含めスタッフ全員がやさしくて生徒思いなところです。
また、とても設備もよく生徒も熱心な人ばかりなので勉強するには居心地がよくて、最適な空間だと思います。また補習もパソコンで受けられるのもよかったです。

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
物理のみ受けていましたが、本質を捉えた講義内容でどんな問題にも通用する考え方を教えていただいた。また、質問にも一つ一つ丁寧に対応していただき、不明な点を残さないようにしていただいた。講義中に挟んでくれる物理に関する小ネタも興味深かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望コースによって細かくわかれた時間割のなかから選ぶ方法と、自分ですべての時間割を組んでいく方法の二種類があった。後者を選択すれば、自分にあった先生のみを選べるので柔軟性も高くとても良い制度だと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室はとても静かで、また席の取り合いになることもなく広々と使えた。夏休みなどでは自習室を使った時間で表彰があったりと、教室全体で自習室の利用に力を入れていたと思う。また、講義中も私語などはなく、問題なく授業を受けられた。
サポート体制
進路指導はチューターの方が親身になって指導してくださり、おかげで受験生活の不安も少し和らげることが出来た。教室に行くと必ず声をかけていただいたりと、生徒への気遣いをしっかりとしていただいてかなり心の支えになっていたと思う。
料金
高校時代の成績がよければ無料で入学でき無料で授業が受けられたのでかなり助かった。無料とまではいかなくても、それなりに成績がよければ割引があったりするので一般的にかかると思われているほどの費用はかからないと思う。
進学先の大学
国立大学医学部 

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
講義の内容や参考書などの内容でわからない内容に関して質問しても毎回丁寧に解説していただけて分かりやすかった。
志望校に少し悩んだ時も第一志望を通しても大丈夫だと言われ自信を持って本番に向かえた。
また模試の解説もわかりやすくありがたかった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校や、学科などでコースが分かれていてそれぞれに細かくカリキュラムが組まれていた。
自分は授業に全部出るということはしなかったが出ると決めた授業は通年で出席していた。毎回わかりやすくて非常にためになったと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎自体新しいもので、清潔感があり広々としていて通うのが嫌にならなかった。
夏場の暑い時期とかもクーラーが効きすぎるということもなく身体にダメージがくることもなかった。
冬場は玄関からすでに温かく冷えた身体をすぐに戻すことができた
サポート体制
進路指導に関しては良くしてもらっていた講師の方に相談に乗っていただいていた。
詳しいデータをもとに冷静に自分の実力を分析して自信を持って二次試験に送り出していただけたので大丈夫だと思って試験に臨めた。
料金
いわゆる一般的な予備校の一つであり、割引制度もフルに活用したので年間でかかる費用もそんなに大きなものではなかったので助かった。
また模試を受験する際にも費用は一切かからなかったし、自習室もほぼ毎日使用できたので満足している。
良かった点(改善してほしい点)
まず最寄の駅から近くて通いやすいのは特に冬場は助かった、雪がひどいことも多かったので。
本番直前期に講師の方や事務の方も温かく接してくれてストレスも少なく本番までの時期を過ごせたのは良かった。
模試がたくさんあったのも実践力を磨けたと思う。
進学先の大学
国立大学医学部 

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2017年度
講師
数学の先生と英語の先生は、札幌専属の先生で、何年も札医大の問題を研究している先生だったので札医大コースに入り、その先生方のテスト演習を受け、添削もしてもらっていました。札医大がどんな添削をするのかも聞きに行ったりしていました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
札幌校では北大コースや札医大コースなど札幌の人が多く志望する大学のコースが充実していました。北大模試は実際に北大の校舎を借りて行っていました。また毎週土曜にテストがあり、その時その時の実力を試しやすかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は清掃の方が常にきれいにしてくれているので、とても快適に過ごせます。また、講師室は常にドアが開いていて、入りやすい雰囲気が作られています。自習室には赤本だけでなくたくさんの参考書が充実しています。
サポート体制
コースごとに担任がつき、面談も学期ごとに少なくとも1回はあるので、進路についての相談をしやすいです。面談以外のときでも、担任の手が空いていればいつでも相談に乗ってくれ、センター後どの大学に受かりそうなどの相談もできます。
料金
医学部専門の予備校ではなく、大手予備校の中では1番安い料金でした。またスカラーシップ制度もあり、最大授業料全額免除になります。単科ゼミや夏期冬期講習も本科生だと割引になるので、とてもお得に受講することができます。
進学先の大学
国立大学医学部 

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
講師に質問できる部屋があり、分からないところがあるとすぐに疑問点を解消することができた。また、自分のレベルにあった参考書を提案してくれたりもした上に、進路の相談にも親身にのってくれ、とてもお世話になった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
模試とは別に毎週各科目の記述テストが土曜日にあり、実戦感覚を一年間を通して身につけることができた。講習などでは志望大学に準拠した講座が豊富で、とても役立った。基本的には代々木ゼミナールのカリキュラムを信用すれば順調に成績はあがると思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
他の予備校に比べて同じクラス内での交流が少なかったが、シャイな自分にとっては余計なストレスがかからず1年間勉強のみに集中することができた。校舎も清潔感があり、閉塞感がなかったので良い気分で勉強に臨めた。
サポート体制
定期的に自分の担任との面談があり、勉強についても普段の生活についても親身に相談にのっていただいた。また、学習アドバイザーという方々や講師にも相談ふることができ、よく利用していた。充実したサポート体制が整っていると感じた。
料金
授業料免除の試験が入校前にあり、1年間の通常授業は無料で受けることができた。講習は有料であったが、代々木ゼミナールの生徒であったのでそうでない人に比べてかなり安い料金で受けることかできた。総合的に、他の予備校に比べてあまり料金はかからないと感じた。
進学先の大学
国立大学医学部 

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業外でも、どんな質問をしたときも納得の行くまで丁寧に対応してくれた。また添削や追加プリントなど、至れり尽くせりで勉強する上で最高の環境だった。ほとんどの人が芯があり、回答法がわかりやすかったので、その講師のやり方をマスターすればその教科は完璧になる。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校の志望各部用のカリキュラムが用意されており、同じ志望の人たちと切磋琢磨して勉強していける。序盤の方からセンター試験の対策の授業も組まれていて、センター試験に不安を残すことはない。レベルに応じたテキストが用意されており、段階を踏んでレベルアップしていける。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室はどの自習室も綺麗かつ静かでとても使いやすかった。特に、仕切りがちゃんとあって隣の人が見えないのでとても集中しやすいところが良かった。また、談笑スペースなどもありリラックスしたいときに利用できた。
サポート体制
それぞれのクラスに担任の先生がついていて、毎日志望校のことや毎日の勉強のことについて相談することができた。さらに、学習アドバイザーという人たちもいて、勉強してでわからないことがあれば、講師がいないときでもいつでも質問して解決できた。
料金
予備校で浪人するのは結構な額がかかると言われているが、ここの予備校の場合はスカラシップ制度があり、優秀認定を取れたので授業料は全額免除だったので、比較的安い値段で浪人生活を送ることができた。講習の料金も比較的安い。
良かった点(改善してほしい点)
校舎がきれいで、自習室なども整っていて勉強がしやすい環境だった。講師がみんな個性的で面白く、かつレベルの高い授業をしてくれるので、自分がしっかりと勉強していけば勝手に成長できるような環境。値段もスカラシップ制度があって抑えることができて、そこも良い点だった。
進学先の大学
国立大学医学部 

代々木ゼミナールの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
中3~高1
投稿:
2017年度
講師
結果的に成績が上がった復習方法に苦労していたと本人が言っていた
カリキュラム・指導方針・授業内容
苦手教科の復習も及第点にもってこれて、偏差値が安定したので本人的にも内容含めてよかったのだろう
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
大都市なので夜は賑やかになるし、いろいろな誘惑も在ったと思うが特に問題もなく過ごせている。都市交通が十分ではないが、不満ないくらいの便利さはあるので良いとい思う
●校舎内の環境
特に問題なく、授業についていけてる様子である。現に偏差値は安定しているし、苦手教科も克服まではいかないが及第点には届いている。
料金
割高感は否めないが、成績も安定して苦手教科もほぼ克服できたので目をつぶれると思う
良かった点(改善してほしい点)
やはり苦手教科の克服に尽きると思う。偏差値も、苦手教科を克服することで底上げが出来たし安定した。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(中3)
卒業
(高1)
49件中21~30件を表示
このページの口コミについて
このページでは、代々木ゼミナールの口コミを表示しています。「代々木ゼミナールはどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。