河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中281~290件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業中に問題に対する姿勢や学習計画、復習方についても解説するため黙々と黒板を書き写すようなつまらない授業にならない。また、楽しい世間話などをたまに挟むことで受験生の精神が擦り切れないよう気を配っていた。授業後に聞きに行けば懇切丁寧に答えてくれる。授業中のおしゃべり等周りの生徒の邪魔になることに対しては激怒する。また大学別の勉強については講師が個別に対応していた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私立、国公立志望でカリキュラムが分かれていた。センター対策の有無などでもクラスは分けられていた。筆記テストを2、3か月に一回英数理で行い、毎週進路指導を行っていた。カリキュラムはいつ第何問をするといった形で決められており、教える知識や内容が決まっているわけではなく、さらに細かく説明する講師もいればしない講師もいる形になっている。使うテキストは2つセットがあり小改定を繰り返しながら隔年で使用している。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
できて間もないため、衛生状態は良い。また机の間隔もさほど狭くはない教室が大半である。最上階に和室とホールがあり、ホールは講演会や自習室として、和室は休憩室として使われている。一階の自習コーナーはガラス張りで外から見えるため、二階と三階の自習しつは管理人がいるため騒ぐ人がいないが最上階のホールは隣の和室エリアが騒がしい。建屋中央に階段があるのでこの和室エリアの騒音が教室に響くため授業が中断されることもある。教室の数は多いため、自習室が埋まっていても開放教室で自習可能である。
サポート体制
進路指導は各クラスごとに二人進路指導担当のチューターがいるのでいつでも二階で相談できる。また2回親、チューター、生徒による三者面談があるのでそこで勉強の進捗や学費等に関する親からの質問について話し合うことができる。またカウンセラーに相談することもでき、受験や家庭環境から来るストレスについて相談したりすることができる。
料金
料金については授業料やテキスト代、模試代を入れた基本料がかかりました。現役時の模試の結果により少し返ってきました。
あとは、夏期講習、冬季直前講習、定期代が必要でした。
知り合いの入った医学部専門予備校と比べると驚くほど安かったです。
良かった点(改善してほしい点)
テキストが頻出問題であるだけでなく、講師の方々が膨大な数の過去問を分析し毎年、その年の各大学の問題の傾向を分析した上で授業をしてくれます。このおかげで過去問分析の時間が大幅に短縮でき、出るであろう分野の問題を解く時間が増えるため他の受験生よりも圧倒的に有利な状態で受験勉強に臨める点

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高2~浪人
投稿:
2017年度
講師
生徒に丁寧に説明していただき、生徒の質問にも丁寧に対応してくれました。また、独自の解法や考え方を教えてくれます。また、○○大学対策プリントなどを授業毎に配布してくれ、志望校別の対策ができ、また受験校の相談にも乗ってくれます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基礎固めに重点を置き、反復練習をしました。基礎レベルから徐々にレベルを上げて行き、東大京大医学部にも対応できるようにしました。
直前期には志望校別の授業やテストゼミを行い、また添削指導もあり、一人一人にあったカリキュラムだった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室では各自が個々の課題に真剣に取り組み、とても良い雰囲気であった。授業も真剣に受講し、授業後には積極的に質問を受けていた。
また、和やかになる事もあり、メリハリがはっきりしていて、モチベーションが高まりました。
サポート体制
三者面談や二者面談を定期的に行い、勉強方法の見直しや、講習の授業の選択、成績を見て今後の課題を話し合いました。
三者面談では現状と志望校や受験校の選択や合格可能性を親を交えて数値を用いて、細かく丁寧に対応してくれました。
料金
大手の予備校で、私立医学部クラスには所属していなかったため浪人としては平均的な価格であった。
講習会の費用は少し高いかと思いました。講習会を削ってその分参考書に当てている人も多くみられました。総合的に見て、平均的からやや高めだと感じました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.5
講師:3 カリキュラム:3 環境:2 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
解答へのアプローチを省略していく先生が多いので少しわかりづらかったりします
カリキュラム・指導方針・授業内容
レベルはいいと思うが、志望大学ではなく上位大学の過去問を頻繁に扱っており自分がはたしてこの問題をすることに意味があるのかと思ってしまうことがある
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室内は机と机との距離が狭く移動が大変だ。また、人気講師の授業などは特に生徒が多く席を確保するのが大変だ
料金
別途料金が必要なことが多すぎる。また、スカラシップ制度といってもあってないようなものなので期待しないほうがいい。
良かった点(改善してほしい点)
本当に生徒全員を合格させようと考えているようには思えない。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
科目による講師の差はあるようなので講師名を選んで授業を選択している
カリキュラム・指導方針・授業内容
苦手な教科は基礎から、得意な科目はさらに向上するよう授業を選択できるのでよい
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が充実していて、よく利用している。教室もきれいで、衛生管理もよいと聞いている
料金
料金は、はっきりいって高い。しかし、自分で不得意な科目等を選択して受講できるのでよい
良かった点(改善してほしい点)
保護者面談や保護者への成績表の郵送など保護者へのサービス内容も良いと思う。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
高2~高2
投稿:
2016年度
講師
非常に熱心な先生で声掛けの電話もありコミュニケーションを大切にしている印象を受けている。
カリキュラム・指導方針・授業内容
本人は特に教材を気に入っているようで、続けて行きたいと考えている。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
塾内の教室を実際に確認していないので断言できないが、本人からクレームを聞かないため問題がないと思う。
料金
授業料はそれなりに高額と思う、また、試験、特別講習等の案内があり選択が難しい。
良かった点(改善してほしい点)
まだ2年生であり今後どのようになるかわからないため、今は何とも言えない。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高2)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.5
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
やる気のでる講義をしていただけるので、勉強をする意欲がめきめきとわいてくる次第であります。
カリキュラム・指導方針・授業内容
学習効率のよいプログラムが用意されており、成績アップ間違いなしであります。試験にピンポイントで最高であります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
静かな自習室が完備されており、効率よく自習することが可能であります。ごはんを食べながら自習できるので、効率もアップであります。
料金
やや割高な料金設定でありますが、このすばらしい環境が手に入るのであるならば、割安なのではないかと思いますね。
良かった点(改善してほしい点)
成績がみるみるうちにぐんぐんアップするのが実感できるので、後悔はまったくなくよかったのではないかと思う次第であります。
進学先の大学
国立大学医学部 偏差値:71以上
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.3
講師:3 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2016年度
講師
模試終了毎にチュータ、親、本人の面談があり、現状と対策を都度、把握できたこと
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部を目指すより、弱点克服を主眼に置いた指導があり、本人も納得して取り組めた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室はパーティションに区切られ、落ち着いた環境であり、入退室は管理者が身分証で確認していたため、予想外の入室者は無かった。
料金
医学部コースでありながら、専門校と比べると廉価だと思う。また、コースに夏期講座なども含まれており、別料金で無いことも好感が持てる。
良かった点(改善してほしい点)
生徒が多いため、個別指導は少なかった。でもこれが子供の性格にはあっていたので良かった。
進学先の大学
国立大学医学部 
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2016年度
講師
自宅が他県なので、予備校は夏期講習等、休みの時に集中して泊まりこみの受講をしておりました。東京の予備校との選択に迷いましたが、志望校が東北大でしたので、河合塾仙台校は前進が文理予備校で地元仙台の東北大については、実績もあり、河合塾の東北大オープン模試はこちらで作成しているとも聞いていたのでこちらを選択しました。東京の駿台予備校の講習も受講していましたが、娘としてはこちらの方が講義内容等もわかりやすくよかったと話していました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
東北大の入試をよく研究しているので、実際の試験に沿った講義内容だったようです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は新しく、自習室等も確保されているので、環境としては申し分ないと思います。熱心な生徒が先生を捕まえて質問している姿も見かけましたが、先生も真剣になって対応している姿を見かけました。予備校や塾の先生は中学、高校の先生と比較すると皆さん熱意というか真剣度が違う(競争しているからか?)と思います。
料金
料金は個別指導等の塾と比べると高くないと思います。予備校では安い方ではないでしょうか?
良かった点(改善してほしい点)
この予備校の講習に参加させて結果として合格できたのでよかったのだと思います。やはり、大学受験となると、それなりの実績のある大手でないとデータに基づいた的確な指導ができない。受験は情報戦の部分もあるので、その点は学校より予備校の方が数段優れている。ただあまり受験テクニックに走りすぎるのもどうかとは思いますが
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高3)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
高1~浪人
投稿:
2016年度
講師
教科の先生というより、周りをサポートしていたチューターや職員の資質にバラツキがあり、情報や相談にはほとほと困った。
カリキュラム・指導方針・授業内容
もう少し、緩やかな選択ができるようなカリキュラムが良かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室の解放をもう少しやって欲しかった。また、余りにも利用者を管理下に置き過ぎ、落ちついての利用やこちらの都合での利用が難しかった。
料金
高すぎる。できれば、支払い方法も色々な選択肢を設けて頂けたら助かった。また、授業選択で、必要のない授業での受講料割引等があって欲しかった。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は立地が良かったことでしょうか。後は思いつきません。
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(浪人)

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 2.8
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2016年度
講師
講師陣はしっかりしていて子供は信頼している様子。親の言うことは信用しなくても講師のいうことは信用する。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部進学専門なので、カリキュラムが特化しているので集中して勉強しやすいようだ。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
塾は自習室も充実しているようで、授業が終わってからも、自習室でぎりぎりまで勉強して帰ってくる
料金
料金は非常に高い。親にとっては料金は払えるぎりぎりのところで、2浪は厳しいと考えている
良かった点(改善してほしい点)
やはり授業料をもう少し安くして頂かないと、継続して通うことは難しいと思う。何とか合理化する必要があるのでは
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(浪人)
398件中281~290件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。