東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中271~280件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
面白くてわかりやすい先生が多かったです。 解き方など教えてくれる
カリキュラム・指導方針・授業内容
何回も授業観れるのでわからないとこがあっても立ち止まって確認することができてよかった
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
周りには食べ物屋さんも多く、コンビニもあったから便利だった。駅も近かった
●校舎内の環境
自習室は静かだったけど、受付あたりはたまにワイワイしててうるさかった。
料金
お金は、はっきりいうと高かった気がするけど、内容が良かったので仕方ないと思った
良かった点(改善してほしい点)
映像授業なので、わからないところがわかるまで見れるのがいいところ。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.5
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
直接の授業はなく、すべてオンデマンドの映像授業でしたので、講師の方が大変わかりやすく説明してくださっていたため。
カリキュラム・指導方針・授業内容
難しい内容でも映像授業により理解できやすい内容でしたので、カリキュラムとして最高でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
駅からはそれほど近くはありませんが、幹線道路沿いにあり自転車でも楽に通える場所にありよかったです。
●校舎内の環境
内装は比較的新しく、ヘッドフォンを付けて映像授業を受けられるので、雑音はまったくきになりません。
料金
オンデマンドの映像授業なので、講師の方の工数はそれほど多くないと思うのですが、そのわりには料金は割高に感じました。
良かった点(改善してほしい点)
映像授業は自宅でもオンデマンドで受けることができるので、自分の好きなときに授業が受けられて大変便利でした。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.3
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
中2~中3
投稿:
2017年度
講師
個性的な先生方が多く、授業がとても魅力的で分かりやすいという印象です。
カリキュラム・指導方針・授業内容
映像授業が中心ですが、カリキュラムや教材も適切な内容でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
最寄り駅すぐのところにあるので、学校の帰りでも休日でも利用しやすい環境です。
●校舎内の環境
映像授業はイヤホン等を着けて聴くので雑音もなく環境は整っていて良いと思います。
料金
個性的な先生方による魅力的な授業ということで他塾と比べると、かなり高い料金設定だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
授業や塾のシステムについては満足しています。しかし、分からないところを質問したいときに、学生講師では対応できない場合もあったり、教室長の方が頻繁に変わられたので、何かと支障がありました。
当塾の授業は自分の勉強したい内容・レベルの物を個々に選べるので良いのですが、実際に常勤されていて直接接する先生方の個人差があるため、当たり外れを感じることが多かったです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.3
講師:3 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:2
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
自由な時間に講習を受けれるのは良いです。 家でも受けれるので時間を有効活用できます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
教材は有名講師のカリュキュラムを使うので、分かりやすいと言ってました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
駅から近く交通の便も良いです。近くに交番もあったと思います。
●校舎内の環境
塾内はオープンスペースも多く自由に勉強できます。教室内も静かできれいでした。
料金
他の塾に行ったことはないので、どれくらい高いのか分かりません。
良かった点(改善してほしい点)
何か問題があると、担当の先生がすぐに応対していただけるので安心です。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.3
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:3
通塾時の学年:
高1~高1
投稿:
2017年度
講師
入試に関わる最新情報がよく入手されており悩みに対しても的確に応えてもらえる
カリキュラム・指導方針・授業内容
わかりやすく解説されており良くできたテキストと通信で配信された講座でわかりやすい
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
自宅から自転車で10分以内の非常に近い場所でバスや電車も最寄りに隣接している
●校舎内の環境
エアコンが完備されているが通信講座のpcで熱気があるせいかやや暑い。半袖でちょうど良い
料金
比較的割高ですがテキストや講座の内容や講師のサポートを考えると妥当と思います。
良かった点(改善してほしい点)
熱心な講師の指導を受けることができて進学相談や親との面談も定期的に行われてコミニュケーションが図られている

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:1 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
中3~高3
投稿:
2017年度
講師
映像授業であったため、直接生徒を指導するようなところはどのような状況なのかわかりません。
映像授業の中の講師としては同じ教科でも講師によって教え方に差がとてもあり、生徒が合った講師を選択出来るはずです。
1人1人の授業がわかりやすい良さがあるのでハズレはないと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望大学のレベルによって講座を1年間分通して教科ごとに選択しました。
受験学年対象の講座は良いものが多く、2年生のうちからそれらをとることも出来る。
講座が終わるごとにテストがあり、講座のレベルが高いとその難易度も高いうえにパソコン上で行うので紙面より圧倒的に難しさを感じ、いい頭のトレーニングになる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室について、机の大きさが学校のそれよりも小さいサイズであり個人的に勉強しにくく、利用することは無かった。
また、パソコンが置いてある授業を受ける教室は、教室の大きさに対してそのブースの数が多く、人が多すぎて個人的にはその環境で勉強するには集中出来なかった。
サポート体制
担任が生徒1人に対して1人決まっていて、その担任と普段の学習と講座の進捗を確認したり、模試の結果を受けてどのように勉強していくのかを話し合う時間がありました。
さらに、その担任が以前受け持ってきた生徒の成績も参照できるためそれによってだいぶモチベーションが高められるいい機会でした。
料金
東進衛星予備校に通っていましたが講座の料金は非常に高いと感じました。
しかし模試の成績が良いと特待生として複数の講座を無料で受けることができるため、料金の高額化を回避するためにある程度模試の成績を良くしてから講座をとった方が良いと思います。
良かった点(改善してほしい点)
受験学年の講座になるほど、教材の出来がとても良くなり、受験学年通して使用できるようなものもありました。
自分でプランを立ててマイペースで学習したい人は東進衛星予備校の受験学年のプランはとても学力を高められる良い手段になり得ます。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
録画映像をパソコンで視聴する形式の塾で、実績・人気のある講師の授業を受けることができます。
実績・人気のある講師だけあって、基礎から応用まできっちり教えるのが上手いように感じました。
ただ講師本人に質問することができないのが難点かなと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
非常に多くの講座が開講されています。
ビデオで受ける講座なので、自分の志望校、レベルに合わせて好きなタイミングに授業を受けることができます。
ゆっくり着実に学ぶこともできるし、間隔を詰めて早く習得するということも可能です。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自分が通っていた校舎には自習室、視聴室を合わせると150席近くあったと思います。
ただパソコンがたくさんあるせいか、夏は少し暑かった記憶があります。
交通の便に関しては最寄駅から徒歩1分のところにあり、とても利用しやすかったです。
サポート体制
自分が通っていた4つの塾の中ではもっともサポート体制が充実していたと思います。
それぞれの校舎に進路指導専門の先生がいて、いつでも相談できる環境にあったと思います。
また模試の結果がでた後など定期的に進路相談の機会がありました。
料金
ビデオ講座のわりには高いように思います。
入学時に受けるテストの結果によっては一部の講座が無料になることもあり、自分もそれを利用したので比較的安価で受講することができました。
授業の質を考えれば納得が行くという人もいるかもしれません。
良かった点(改善してほしい点)
自分がこの塾に特にお世話になったポイントは模試です。
センター模試に関しては、二ヶ月に一回受けることができ、本番ほとんど緊張せずに受験することができました。
京大医学部医学科を受験する人はセンターを軽視しがちですが、定期的に模試を受けることでそれを防ぐことができました。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
中3~高3
投稿:
2017年度
講師
自分たちの講座の進行具合をみて具体的にピンポイントで指導をしていただけました。
たとえば、遅れている生徒に対しては無理に詰め込もうとはせずに段階を踏んでしっかりと軌道にのせようと試行錯誤していただけました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望大学に対して綿密にカリキュラムを組んでいただけました。
また、2ヶ月に1回くらいの頻度でテストがあり自分の現状を頻繁に見直すことができました。
その度にカリキュラムの調整を詳しくしていただきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
仕切りによって両隣との席との境目ができることで集中して勉強できる環境でした。
また、隣の部屋は食事室になっていて持ち込んで食事をとることができます。
また、面談室もあり先生との面談もすることができました。
サポート体制
進路のことにか変わらず自分がいま迷っていることに対して丁寧に対応してくれました。
出来る限りのことで最高のサポートをしていただいてよかったです。
自分たちと年が近い先生もいて相談しやすくてとてもよかったです。
料金
自分がどれだけの講座を受講するかによって大きく変化します。
平均的には100万円しないぐらいですが、受講するしないは個人の自由となっているのでほんの少しだけ講座を受講して学校の宿題をすることもできました。
良かった点(改善してほしい点)
自分の第一志望大学合格のためにたくさんの先生方がいろいろなことをしてくださったことは本当によかったです。
そして、自分たちと一緒に一喜一憂して共に戦っているんだなと切に感じることができてとてもよかったです。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
正直、そこの講師に関しては、勉強に関してはほとんどお世話になっていない。
ただ、普通に仲良くしてもらって、褒めてもらって自信をつけていただいたので、とてもいい先生方だった。
強いて言えば映像の中の講師の方々はプロなのですごい人たちらしい。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高校3年の春夏ごろまでは適当に映像授業を受けるだけだったが、秋冬ごろからセンター試験形式の問題をひたすら解けるようになったり、二次試験の過去問の講座があり、それを解いて採点してもらうことができたりしたため、実戦的でとても良かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
高校3年生には専用の特別自習部屋が与えられており、そこでセンター形式問題や、二次試験の過去問、また学校での宿題などを解いていた。
映像授業のスペースは広く、生徒が多くてもどうにか見ることができた。
映像授業や教材が充実しているため、先生方は応援役といった感じだ。
サポート体制
進路指導などは学校で言われるようなこととあまり変わらないので、きちんと聞いたことはなかった。
また、お金を払ってとった教材に関してはしっかりと進度を確認されるので、サボって終わらないということはあまりないはずである。
料金
やはり東進の映像授業といえば有名なので、かなり高い。
余計な映像授業はとらないほうがいい。
レベルのかなり高いと言われる進学校であれば、学校の授業や教材で十分である。
ただ、センター形式の問題や、二次試験の問題をとける講座はとっておいたほうがいい。
というかそれだけでいい。
実戦的なものが一番勉強になるし、テストの点につながる。
やり直しを完璧にした限りではあるが。
進学先の大学
国立大学医学部 

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:2 環境:5 サポート体制:3 料金:3
通塾時の学年:
高1~高1
投稿:
2017年度
講師
映像授業だったため,わからないところは自分の好きなタイミングで繰り返し見ることができた.一つ一つ確実に身に着けることができる.教え方もとても分かりやすかった.問題にばらつきがあったのが惜しい点だと思う.
カリキュラム・指導方針・授業内容
授業を選択していかなければならないが,予備校側が良いものを選んでくれるとは限らないので自分で試行錯誤して選んでいく必要がある.うまくいけばいいのだが,うまくいかなかったりすると,そのダメージは大きい.
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても静かで,空調もしっかり効いている.塾に行ったら勉強せざるを得ない雰囲気だったのでとても集中できる.塾の近くにコンビニや食事処がたくさんあったので,一日中勉強することができた.家よりも断然よかった.
サポート体制
先生は熱心だが,十分な知識を持ち合わせていない印象だった.先生の意見と自分の意見をどちらも踏まえつつ勉強していかなければならない.生徒の意見も柔軟に取り入れてくれる先生だったので,悪い方向に行くしかないということはない.
料金
授業ごとの料金は高くはないが,映像授業で大量に受けられることからその料金は高くなる.授業の質を考えれば,高すぎるとは思わない.適正な価格だったと思う.とる授業を自分で判断していけば,その分必要経費も下がる.
良かった点(改善してほしい点)
自習をする環境が完璧だったこと.過去問10年分に対する添削と解説授業があったこと.授業のレベルが高く,課目によってはぶっちぎりの学力を得ることができたこと.自分のやりたいように勉強することができたこと.
進学先の大学
国立大学医学部 
500件中271~280件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。