河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中271~280件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
合う先生合わない先生がいましたが、基本的に授業前後には質問ルームに待機していて、質問を受けてくれました。
プロなのでスムーズに回答してくれました。
またチューター制度をとっており、チューターは親身に相談に乗ってくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部クラスという大まかな分かれかたのなかに、入塾前の模試の成績や、入塾テストなどで振り分けられるクラス分けがされていました。
優秀な先生は上のクラスに配置されます。(合格率をあげるため、しかたないとおもいます。)
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
上のクラス専用の自習室、その他誰でも入れる自習室に分かれていました。
上のクラスの自習室は皆真剣で、かなり静かな空間だったと思います。
集中できました。
誰でも入れる自習室は上から下までモチベーションに差があります。
サポート体制
チューター制度をとっており、定期的に勉強法、志望校の相談、傾向対策等の相談にのってくれます。
自分のチューターには大分お世話になりました。
また講師は忙しいため、進路相談等を自ら受けることは稀ですが、熱心さから仲良くなれば親身になってくれました。
料金
個別指導等の1から10まで手取り足取りということがないので、専門予備校よりは安いかと思いますが、テキスト代やプリント代、自習室を使う権利等を入れればそれなりの額にはなったと思います。
しかしクラスによって値段は変わります。
良かった点(改善してほしい点)
テキストの構成(予習復習を重点にしていて問題も出やすい大事な問題をのせている)や講師の質が高いとかんじました。
講師はプロなので自分にあった人を見つけ、ついていけば問題なかったです。
またチューター制度は孤独になりやすい浪人中ありがたかったです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2017年度
講師
大手の予備校ということあって、授業のクオリティーはずば抜けていました。また、質問も授業後などは受けてくださいました。ただ、やはり生徒数が多いためか、なかなか自分との間に少し壁みたいなものを感じました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大学別やレベル別にとても細かくクラスが分けられていました。また、カリキュラムもそれぞれで細かく分けられていて、自分のレベルにあった授業を受けることができました。特に、志望校専門のクラスがあったことにはビックリしました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
千種駅から歩いてすぐで、とても通いやすかったです。自習室も毎日9時~21時まで空いていて、家で勉強できない自分にとってはありがたかったです。また、最近できた比較的新しい建物だったので、中にいて快適でした。
サポート体制
授業ごとに担当チューターがいたり、自分の担任のチューターはついていました。授業前に進路や勉強法のガイダンスや、定期的に面談はありましたが、特に役にたった覚えはないです。ただの形式的なものだったので、わざわざやらなくてもいいなと思いました。
料金
大手の予備校なので、料金も平均的でした。ただ、授業料のなかに、全統マークや名大オープンなどの模試の受験料も含まれていたので、お得だったかもしれません。また、テキスト代などで追加で請求されるようなことも無かったです。
良かった点(改善してほしい点)
大手の予備校なので、持っている情報量は他には比べ物にならないほどでした。そのような情報を自分から聞き出すことができれば、大手の予備校も悪くないと思います。また、授業での定着度もとても効率がよかったです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:3 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:2 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
質疑対応の良い先生が多く、わからないところは分かるまで教えてくれた。また英語の先生は和訳の添削をすべてしてくれとてもためになり、コメントをくれるので楽しかったしモチベーションが上がった。数学は理論から説明してくれ暗記に頼らずにすんだ。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期の基礎シリーズと完成シリーズに分かれたおり、基礎シリーズで下積みをしてから完成に進むという流れであった。正直完成の数学は難しい問題がおおく手が出ないものがあって大変だった。また模試が定期的にあり、自分の実力は随時把握できた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
立ててから一年目の校舎でありきれいでとても快適であった。しかし、生徒の数に対してトイレが各階に少なく不満であった。自習室が非常に快適で毎日通えた。立地はよく歩いて10分ほどで梅田まで行ける。コンビニもたくさんある。
サポート体制
手厚いが若干過干渉であると感じる人もいた。しかし、入試情報は他の大手予備校のほうがよく集められているように感じたのでセンター後の出願先や私立の併願校はほぼ自分で調べて自分で決めた。それについて何かとやかく言われることはなかった。
料金
高い目のコースに通っていたので専用ロッカーや専用自習室が使え、毎日ストレスを感じることなく予備校に通えることができた。高いだけの価値はあったと思う。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
レベルの高い授業を行いながらも,基礎的な問題や標準的な事項についても理解が深まる授業で,受けるたびに力が付くのが自分でもわかった。また,医学部受験に精通している講師がほとんどで,各科目の授業だけでなく進路の相談にも乗ってくれた。また,過去問の祭典や添削なども快く引き受けてくれて,直前期の仕上げの段階ではかなり助かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校,志望レベル別でコースや授業が異なり,其々にあった勉強ができるシステムが組まれていた。一部の科目は模試の成績などによってテキストの難度を変えているのも効率的な指導につながっていたと思う。また,定期的に行われていた小テストも,学習の定着を確認するのによかった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は定期的に職員が見回りに来るので,快適な自習空間は保たれていた。また,前年度の合格者の写真や合格体験記が校舎のいろんなところに張られているのもモチベーションが上がってよかった。数人喫煙者がいたが,喫煙所がちゃんと用意されていてほかの生徒に迷惑がかからないようになっていた。
サポート体制
進路指導や,質問対応などはいつでも丁寧に行ってくれた。特に,自分はセンター試験後に志望校を変更したので,その相談に親身になって乗ってくれたのはとても助かった。また,其々の生徒の成績をしっかり把握していて,その都度的確なアドバイスもしてくれた。
料金
自分の通ってたコースは他のコースに比べて比較的料金が安かった。自分は模試などの成績によって特待生になっていたので,通期授業の学費は全て免除になったので,経済的にかなり楽に通うことができた。
良かった点(改善してほしい点)
結果的に非常に安価な金額で医学部に合格できたので,とても満足いく予備校生活だった。1年間しっかりと勉強に取り組む環境が河合塾にはすべてそろっていたので,今後受験を控えている受験生にも自信をもってお勧めできます。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:3 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
非常に丁寧で解りやすい授業で有意義な時間を過ごすことができた。質問に授業ごいくこともでき、疑問をその場で解決することができた。毎回授業目標を明確に示してくれたため、とても密な授業を受けることができたように思う。
カリキュラム・指導方針・授業内容
目的、学力に合わせて様々なコースから授業を選択できるため、自分にあったベストな授業を受けることができた気がします。また私の場合、部活との両立をできるよう、チューターさんが丁寧にアドバイスをしてくださいました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
私の通っていた麹町校は申し分ないほど綺麗な校舎でした。専用の自習室もあり授業前や授業後に自習に励んでおりました。また医学関連の情報展示コーナーもありモチベーションを上げるのに時折利用させていただいておりました。
サポート体制
講師ルームがあり、気軽に質問へ行くことができました。毎回丁寧に答えて下さり、私にとって非常に大きな力となりました。また実際に医学部へ進学されたチューターさんがついていてくれたため、最終的な志望校決定や勉強の仕方までたくさんサポートしてくれました。
料金
医学部専門塾は非常に高額な授業料がかかりますが、河合の医系コースに通えば、家計にも優しいと思います。また模試などで良い成績を取れば現金の特典が付いてきたりと、モチベーションアップにもつながるようなものもありました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
講師には非常に恵まれており、解説が分かりやすく、また、解き方のパターンを丁寧に教えてくれた。また、とても質問しに行きやすく、非常にオープンな感じの講師陣であった。また、授業に対する熱が強く伝わった。やる気のある生徒には真摯に対応してくれた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとに決まったカリキュラムはないが、東京大学、京都大学などの、旧帝大、慶応大学、早稲田大学などの有名大学のコースはいくつかあった。ただ、医学部受験コースといったものもあり、私はそのコースを取っていた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
非常に自習しやすく、静かで落ち着いた環境である。また、教室はとても広く、非常に学習しやすい環境であった。ただ、トイレや、休憩室が汚かった。休憩室は特に浪人生や、高校一年二年生が騒いでいて、また、軽食の残りかすのようなものが散らばっていた。
サポート体制
進路指導は非常に充実していた。それぞれ、生徒一人に、専属チューターが二人つき、今後の勉強の仕方、また、受験する大学の傾向、また、申込みをすることで、小論文、面接対策の面倒も見てくれるため、非常によかった。
料金
河合塾は大手の予備校であるため、一般家庭でも入ることができるのでそれなりの金額だと思う。
良かった点(改善してほしい点)
とにかく、自習がしやすい環境であった。また、講師にも恵まれており、充実した講義を受けることができた。また、テキストも充実しており、何度も繰り返し解いた。また、冬季講習で行った地理センター対策の授業はとても良く、センター本番で9割近く取れたのもこの講義のおかげだと思っている。
ただ、トイレや、休憩室が汚かった。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~
投稿:
2017年度
講師
英語の先生は生徒のやる気を引き出す授業をする熱心な先生であった。単に英語の解説をするだけでなく、これから受験当日までの計画の割り振りかたを細かく指導してくれたり、モチベーションの保ち方や勉強方法も教えてくれてとても楽しかった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
毎週土曜日の午前に英語のテストゼミ形式で時間を計って問題を解いていた。範囲や出題形式は決まっていたがほぼ入試の二次試験対策ということで入試問題そのものであった。春から冬まで一貫して同じ形式の授業で、医学部受験者向きの講義であった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は広く綺麗で冬でも温かく快適であった。特にセンター直前は自習室を毎日使っていたが、塾生証を見せると自由に使える空間は便利であった。授業の教室も広かったが、高校ごとに固まってうるさい集団もいたので少し気になったが授業中はそんなこともなかったのであまり気にはならなかった。
サポート体制
チューターによる進路指導はもちろん、職員室に先生がいる時間帯が一覧になっており、授業で分からなかった範囲は教えて頂いた。チューターの先生は現役医学部の先生ばかりで授業の後に大学のことに関しても相談にのって頂けたのは助かった。
料金
高くはないが安くはないと思う。河合塾独自の問題やその解き方、先生の質を考えると妥当ではないかと思う。名古屋には他にもたくさん塾があるので自分に合う塾を事前にしっかり調べてはやめに体験に行くのが良いと思う。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~
投稿:
2017年度
講師
板書などに生徒がわかりやすくなるような工夫が感じられる。いつでも質問を受け付けられるように、講師の方が休み時間に待機している質問ブースが設けられていて、気軽に質問しに行ける。授業で扱った内容に限らず、個人で取り組んでいる問題集などに関しての質問にも答えてくれる。勉強以外のことでも相談に乗ってくれたりアドバイスをくれることがある。
カリキュラム・指導方針・授業内容
●●大医学部進学コースのようなクラスが設けられており、授業内容が●●大医学部のために焦点を当てたものとなっているほか、クラス内でさらにレベル分けされてゼミが行われる。生徒のレベルに応じて必要と思われる問題を与えて、どの層の生徒でも着実に学力が上がるように計らわれている。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
明るく清潔感があって過ごしやすい。授業時は自由席なのでどこに座っても良い。空き教室で自習できるほか、個別ブース型の自習室、自習室のみの別館もある。各階のラウンジでは食事をしたり、友人たちと教えあったり会話をしての息抜きもできる。
サポート体制
クラスチューターが面談を行い、年数回行われる模擬試験の結果を見ながら志望校に合格するために強化するべき科目などアドバイスをくれるとともに、普段の予備校生活で気になることや辛いことなど、相談に乗ってくれる。面接の練習も行ってくれる。
料金
一般的な予備校なので、特別高い料金が必要ではない。それに加えて、過去の模擬試験の成績や、入校前に受けられる認定テストで好成績を収められた場合、成績に応じて授業料の免除が受けられる。夏期講習や冬季講習は勧められるままに多く授業を取ってしまうとあっという間にとんでもない額になる。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:3 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
どの先生も誠実にそして熱心に授業を行ってくださり、ときには雑談を交えながら楽しく授業を受けることができました。自分が質問しに行って、全然理解できないときはあの手この手で何とか理解してもらおうと熱心に教えていただき、時には数十分付き合ってもらうこともありました。河合塾の講師はそうした人たちが多いと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校のレベルに合わせてコース分けをし、しかもコースに入るためのテストもあるので、自分の実力相応のコースに入ることができます。河合塾の蓄積されたデータから得られる過去問傾向や優秀な講師陣が方針を立てテキストを作るので安心してついていくことができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
受験のストレスからか大声で騒いでいる人がたまに現れる以外は基本的に静かで、それに自習室も備えられているので勉強にきちんと集中でき、かつ休憩室があるので友達とリラックスしながら雑談することもできる良い環境でした。生徒はみな勉強熱心で自分も頑張らなきゃという気持ちになれました。
サポート体制
チューターという高校でいう担任の先生のような人がおり、受験に関する情報を下さったり相談にのってもらえるひとがいるのは良かったです。ただ相談事がない場合は顔を合わせるのが大体週に一回ほどと少ないのでもう少し関わりがあったらよりよかったと思います。
料金
医学部専門予備校ほど医学部に特化しているわけではないですが大手予備校のノウハウを生かし、それに肉薄するクオリティの授業を受けられたので、コスパはすごくよかったと思います。他のコースと比べても別段高くなく、良心的だったと思います。
良かった点(改善してほしい点)
河合塾のテキスト、授業、チューターからのアドバイスを通して、自分の苦手を克服し、無事自分の志望校に合格できたことがすべてを物語っています。それに他の仲間たちと切磋琢磨することで人間的にも成長することができ、まさに一石二鳥でした。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高2~
投稿:
2017年度
講師
ただ授業を解説するだけでなく、その問題の背景や別解を丁寧に教えてくれた。また授業中に生徒に予習で作ってきた答案を先生が発表させた。そこでの発表を先生がアドバイスすることでその生徒は改善点が見つかるだけでなく、クラスメイトも注意点を知ることができる
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期はひたすら基礎基本の徹底を図っていた。法則や公式、反応式や原理を詳しく説明していた。後期はテスト演習をひたすらしていた。添削指導も受けることができた。そのおかげで本番では減点されない答案を自信をもって書けた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
周りにパチンコ屋やキャバクラや本屋やアパレルショップなどなど様々な誘惑が多いが、校舎内はそれとは打って変わって勉強しやすい環境だと思う。特に自習室の座席が豊富で直前期でも自習室で勉強ができないという事態にはならなかった。
サポート体制
スタッフとの面談が多かった。そのため、模擬試験の結果を受け、志望校への合格のために必要なこと、例えば自分がどこが苦手なのか、それを克服するためにはどのように勉強するべきかを丁寧に対策して提案してくれた。
料金
すごく安いと思う。正直これだけ質の高い授業、模擬試験、クラスメート、スタッフをこの料金で受けられ、しかも第一志望校に合格できる。これほどコストパフォーマンスの良い予備校は存在しないと私は確信している。
良かった点(改善してほしい点)
すべてが良かった。質の高い授業、安い授業料、豊富なガイダンス、厳しくも的確な添削指導、質の高い模擬試験、親身に対応してくれる熱意あふれるスタッフ、すべてが最高でした。そのおかげで医学部に合格できました
398件中271~280件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。