河合塾

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.19 (398件)

河合塾は80年以上の指導実績と最新の入試分析データをもとに、受験生が効率的に学べる最適なカリキュラムを提供しています。豊富なコースと各種講座の組み合わせで、一人ひとりにあった学習が可能です。どんなに入試が変わっても、一番望む大学に向けて前進できる“合格への最短ルート”が河合塾のカリキュラムです。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

河合塾の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.31
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

398件中261~270件を表示

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
応用問題で重要になる基礎力をとにかく鍛えてくれるので、応用問題に取り掛かる時にスムーズにすすめられた。最初は簡単な問題を解くことに不安があったが、基礎力の大切さを熱心に語ってくれたので、頑張ることが出来た。
カリキュラム・指導方針・授業内容
夏休み前までは基礎学力を固める授業が中心だった。夏期講習は一学期の復習から志望校に向けた発展的な講座まで様々なものを選べた。二学期からは発展的な内容になり、受験本番に向けての実力を高められる。また直前講習では、志望校別の講座が選べる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は静かで使いやすく、座席数も多いので有効活用している生徒が多かった。授業中も静かで集中することが出来た。また、ラウンジでは食事をしたり会話ができる時間が決まっているので、休憩から切り替えて勉強できる。
サポート体制
常に数人のチューターの方々が受付にいるので、いつでも進路相談などができる。また、週に1回はチュートリアルが開かれるので、前年の合格体験談などの色々な情報を得ることができる。チュートリアルで模試の申し込みなどもできる。
料金
出身(在籍)高校や模擬試験などでの順位に応じて、授業料が免除されることがあり、かなり安くなった。また、取りたい講座を自分で選ぶことができるので、無駄な講座をとって料金が高くなることがないのがよかった。
良かった点(改善してほしい点)
カリキュラムが非常によく、上位大学を目指す人にとってかなり有効であるように感じた。1年を通して模擬試験もたくさん受けることができるし、過去問を無料で借りることができるので、自分の実力を知る機会も多くあった。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
質問にいくといつも丁寧に指導してくださり、それにプラスアルファの知識を交えて解答してくださったので、とても勉強になりました。授業もわかりやすく、学習意欲が喚起されました。特に理科に関しては非常に成績が上がりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分はトップレベル東大理系コースに在籍していましたが、同じ進路を目指す仲間たちとともに一年間勉強することができました。カリキュラムは前期が基礎、後期が応用でしたが、段階を踏んでレベルを上げていってくれたので、楽についていけました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
友達と食事をしたり休憩したりできるスペースが確保されていて、勉強の息抜きになりました。自習室もありましたが、空き教室を開放教室として使わせてくれたので、勉強場所に困ることはありませんでした。周りの人が見える環境だったので、緊張感がありました。
サポート体制
チューターとの定期的な面談に加えて、いつでも相談に行くことができる環境だったので、成績について悩んだりすることはほとんどありませんでした。うまくいかないときもチューターが励ましてくれたおかげで最後までがんばれました。
料金
料金は他の予備校とあまり変わりません。成績が優秀だとその程度に応じて学費が免除される制度もあったので、それをモチベーションに勉強していました。コストパフォーマンスはとてもいいと思います。自信をもっておすすめできます。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業をしっかりやるのはもちろんのこと、講師室に扉などもなく講師の休憩スペースといった感じであったので質問にも行きやすかったです。
どの先生も授業開始の1時間近く前には来ていて、終わった後も質問がある限り帰らないでしっかり答えていただけました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分で自由に勉強計画が組めるように授業時間数は一日1~3コマ程度(1コマ90分)とそこまで多くなかったのが自分にはよかったです。
授業は自分の勉強を補うといった程度で利用したいました。
また模試に関しては医学部の模試に限らず、東大模試や京大模試も自由に選択して受けることができるのも魅力でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
建てられたばかりの校舎で、人数にたいしてとても広く、個別ブース型自習室も十分に確保されており、一度も満席になったことがなかったので、学習環境が素晴らしかったです。
また、希望すると個人用のロッカーが与えられ、参考書や問題集を予備校に置いておくことができました。
それによって、単語や文法以外は予備校に行かないと勉強ができない環境になり、毎日ちゃんと予備校に行く習慣がつきました。予備校でないと勉強ができないので、しっかりと朝起きてすぐに予備校に行き、夜は閉館時間までいるようになりました。
自分は家では勉強してもグダグダしてしまうので、これはとてもよかったです。
サポート体制
自分の担当チューターの方以外にも相談することができる環境でした。
演習がしたいから模試の過去問がほしいと頼むと、売ったりしていない昔の模試の問題でもなんでもコピーして渡してくれました。
また面接対策の資料などもあるだけ惜し気もなく印刷してくれました。
これらのことは宅浪だと絶対に手に入らないものだったりするので、予備校に行っておいて本当によかったと思いました。
料金
必修の授業は少なく、あとは個々に選択してその分だけ追加で料金がかかるといったシステムでした。
自分はほとんどの科目を自分自身で勉強して予備校は補助的な役割で使いたい人だったので、あまり講座をたくさんをとるということはしませんでしたので、非常に安くすみました。
あと、現役生の時の模試の結果がそれなりだったので割引されました。
良かった点(改善してほしい点)
駅から近く、また交通の便がいいところにあったので通いやすかったです。
また、目の前に中央大学があり、よく学食も使わせてもらいました。
近くに公園があったりで、気晴らしに散歩したりできたこともよかったです。
なにより、大手であることからの情報量と模試などの過去問の量には目を見張るものがありました。
そして、校舎が広いのに、いつも清掃が行き届いていてとてもキレイだったのは本当によかったです。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2017年度
講師
熱心な授業をしてくださる講師が多く、授業後に授業で扱った英作文の添削を持っていった際も時間をかけてしっかりとチェックしてくださった。テストゼミではただ採点するだけでなく、自分の解答に沿って模範的な答案を示してくださった。数学や物理などで分からない問題があり、聞きに行った際も丁寧に教えてくださった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校によりコースが異なり、志望校の科目に合わせてカリキュラムが工夫して組まれていると感じた。再受験時は後期のシリーズからの入塾だったため、テストゼミが主体であったが、センター、二次と目的別に満遍なく演習できる時間割で助かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室はとても広く、明るく清潔で気持ちよく講義を受けられた。また、自習室も非常に多くの席が用意してあり、静かで仕切りのある席も多くあるためとても集中して自習できる環境であった。自動販売機や食事のできるスペースもあり役に立った。
サポート体制
再受験であったため、一般の教科の勉強方法はある程度わかったが、志望大学の詳しい傾向や、個人では情報の取得の難しい面接、小論文などに関する情報や対策もしっかり行ってくれたので非常に助かった。国立だけでなく、大学ごとに細かく傾向の異なる私立医学部に関する情報も豊富であると感じた。
料金
高いと感じる方もいるとは思うが、医学部に入る上では単純に教科の対策だけでなく、面接や小論文、浪人や再受験の大学ごとの受け入れ具合などの入試情報について知っておくことは志望校の決定において非常に重要であると思う。これらは個人では正確に調べることが難しく、また面接の対策や志望校に関する相談もとても親切に乗ってくれるため、個人的には妥当な値段だと感じた。
良かった点(改善してほしい点)
再受験生にとっては、教科の指導だけでなく入試情報の取得、面接の対策などがより重要になると感じる。そのため、多くの医学部合格者を排出する河合塾の豊富な情報は合格に非常に助けとなり、個人的に不可欠であった。また、自習室の環境、チューターとの相談体制、面接対策等、他にも様々なサポートがあり、自分の必要とするものにあわせて様々な利用方法のあるよい塾だと思う。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
どの講師も熱心に授業していて、自分たちを応援してくれていると感じた。模試で成績上位だったり、授業ノートが丁寧だったりすると、クラスの皆の前で褒められる。自分が褒められるのは嬉しいし、他の人の優秀なノートは参考になる。良い刺激を受けられた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私立医進インテンシブコース専用のカリキュラムが組まれており、空き時間は存在しないため、必然的に受験勉強に集中できる。希望者のみの実験や、補講以外、メインの授業はクラス全員が同じ授業を受けるので、一体感がある。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎全体が医学部受験者専用なので、全体としても一体感があった。最上階の休憩場所では、昼食をとったり、昼寝したり、仲間と共に喋りながら勉強したりできる。共用の自習室や、私立医進の自教室=専用自習室がある。
サポート体制
各コースに担任チューターが2名ついている。昼休みに模試の案内や、連絡事項、勉強の応援などをしに教室に来る。固定チューターなので、面談、相談しやすい。親身になってくれる。また、学校の先生と違って、対大人の対応をしてくれる。
料金
安くはない。私立医進でなければそんな学費は出さないだろう、という位の額。ただし、それが無駄と言う訳ではなく、学費相応のカリキュラム、環境だったように思う。変に国立コースで安く済ませるより、本気度が高い私立医進コースの方が一発合格できると思う。
良かった点(改善してほしい点)
交通の便もよく通いやすい。周囲と励まし合って勉強できる。変に皆とベタベタしないのもよかった。馴れ合いになると受験は失敗する。受験のみに集中できる環境が整っている。勉強の効率を良くするには〜、などと余計な事を考える必要がない。カリキュラムが文句なしにしっかりしているので、毎日登校するだけで、オンオフはっきりの、充実した受験勉強生活を送れる。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業を丁寧に独特な教え方で指導してくれるのみではなく、課題を与えてもらい生徒が作成した答案を添削してくれました。最新の入試問題の傾向を事細かに分析していて路頭に迷っている受験生を導く光のような存在でした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとにクラスが分かれていまして私は北大医進コースに在籍していました。医進コースは医学部に根ざした講義のみならず土日には医学部志望生を集めて医進ゼミという添削講座を行ってくれました。試験直前では特別講座で極限まで学力を伸ばしてくれました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室があらゆる場所に完備されており、どこの自習室も静かで集中できる環境でした。開館時間も夜9時までと夜遅くまで勉強ができこんなに受験生を考えている予備校はないのではないかと思いました。周りの友達もみな勉強熱心で競い合う仲間としてともに切磋琢磨していける存在でした。
サポート体制
河合塾のクラスには必ず1人以上チューターという学校で言う担任のような方々がついていて、2ヶ月に1回面談を行ってくれました。成績についての悩み、日常生活の不安などを隔てなく話せる優しい方々で安心した浪人生活を行うことができました。
料金
まわりの予備校と比べたら高すぎず安すぎずという料金でした。入学前に実力確認テストというテストが行われ、その成績に応じて予備校の料金をお安くすることができます。まずは実力確認テストを受けてみることをお勧めします。
良かった点(改善してほしい点)
河合塾の長所はテキストにあると思います。典型的で入試問題を解くのには欠かせないエッセンスが多く含まれています。これを復習するだけでほとんどの入試問題の基礎は確認できると思います。自慢のテキストだと思います。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2017年度
講師
質問に行きやすかったです。毎回わからないところが分かるまで教えてくれてお願いすれば類題も提供してくれる。また勉強だけでなく進路相談にものってくれるため心強かった。また、小論の添削などを授業をとっていない先生でもやってくれたので感謝しています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部を目指すクラスに分かれていて、その中でも成績順にわかれていました。そのため、自分と同じレベルの人がいつも周りにいて切磋琢磨してできたと思います。また、クラス内順位なども分かるのでお互いにいい刺激になりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
少人数制であったためお互いわからないところがあったりしたら聞き合うことができました。また、机が大きく使えたので勉強するにはとっても良い環境だったと思います。チューターも常にいてくれて相談にのってくれたのがありがたかったです。
サポート体制
定期的に面談があり自分のいまいる位置を確認させてもらえたのは良かったと思います。またチューターだけでなく講師との面談もすることができたので精神面だけでなく勉強面でも相談することができました。講師面談は各大学の傾向もしれて良かったです。
料金
親には浪人して申し訳ないと思い勉強しました。意外とチューターが夏期講習や冬季講習などをとるように進めてくるので講習代も結構かかったというのが印象的です。しかし、受かればよいと思い勉強しました。
良かった点(改善してほしい点)
やはり生徒一人一人を大切にしてくれているというのが印象的です。勉強の相談だけでなく精神面でも支えてもらえました。また、クラスの仲間と切磋琢磨してできたというのも大きいです。そのため、クラスの9割以上が合格を勝ち取りました。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
とても質問に行きやすい、優しい先生が多かったと思います。また、授業は勉強に対する話題だけでなく、時事や、また芸術に対すること、文学など、様々な話題について話してくださり、授業を聞くことが楽しみなことが多くありました。様々な相談に乗っていただけ、心の支えとなりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部のなかでもいくつかのコースに分けられ、さらにコース内で上下、二つのクラスに分けられるため、同じ志望、同じレベルの人と学習することができる。そのため、学習レベルもあっていたと思う。記述対策の提出型、テスト型の授業があったり、二次試験に特化したカリキュラムであったと思う。また、センター試験対策については昼休み後に毎日ミニテストがあった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室が狭く、とても窮屈な思いをしながら授業を受けなければならない。また、個別ブース型自習室もとても窮屈で詰め込まれてる感じがする。ただ、開放教室やラウンジでは広々勉強することができる。冬季講習中、夏期講習中は、自習室が満席で空いていないこともある。
サポート体制
チューターさんがとても親切で、頼めば予定を作ってくれて面談や面接練習、志望理由書の添削を行ったりしてくれる。また、面談時には適切で優しいアドバイスをくれるため、とても励みになった。頼めば入手が難しい過去問なども用意してもらえる。
料金
普通授業としては予備校では標準的な価格帯かと思うが、冬季講習や夏期講習では、毎日いくつか授業を受けようと思うとかなりの額になってしまうと思う。また、私のコースではないが、もっと高いコースだと個別指導や、少人数授業、センター強化などの追加講習があるものもあった。
良かった点(改善してほしい点)
大手の予備校であるために、学力が同じレベルの人から、さらに目標にしていた高いレベルの人がたくさんいて、良い刺激を受けながら勉強することができた。上位者の成績は貼り出されるため、さらにそこからもやる気を維持させることができて、良かった。

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
講師が待機しているスペースが一階にあり私は毎日添削をしてもらいに通っていました。そこで講師の方と仲良くなり進路相談にものってもらっていました。なかでも英語は自己学習に限界があり添削が命といってもいい科目なので、かなり積極的に添削してもらっていました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
テキストが3つのレベルにわかれており、また東大、京大志望者ではべつに授業が行われていました。私は医学部クラスだったので東大京大ほどのハイレベルな問題を必要としていなかったので京大東大をのぞく一番レベルの高いテキストで非常に満足していました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
私の通っていた校舎は大変きれいで、また浪人生にとってはとても重要である自習室が快適だったので毎日時間いっぱいまでつかっていました。ほかにも赤本など資料も充実していてよく色々な大学の赤本をかりて問題をといていました。
サポート体制
各クラスにひとりチューターがついていて1つのクラスにたくさんの生徒がいましたがチューターは一人一人をきちんと把握して進路相談していました。私もよく模試の結果や志望校について相談をしていましたが非常に親身に話を聞いてくださったように感じています。
料金
成績によってはかなり値引きがあり、大手予備校にしては想像以上にやすい値段で通えたとおもっています。夏期講座や冬季講座も良心的な値段設定でほかの予備校と較べても別段高いと感じたことは通っていた間ありませんでした。
良かった点(改善してほしい点)
なによりもこの予備校にかよえてよかったと感じているのは添削を熱心にしてもらえたことです。自己学習も大切ですがやはり限界があり添削をしてもらうことで自分の気づかなかったミスや追加の知識を教えてもらえ一石二鳥でした、

河合塾の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
医進館は医学部を狙う生徒だけが通うため、レベルの高い講師陣でレベルの高い講義をしてもらえます。河合塾内でも有名な先生が全員医進館で講義してくださり、成績アップしました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期と後期に分かれており、前期のテキストは前期だけ、後期のテキストは後期だけ扱うため、自分のすべきことがわかりやすいです。ただ広い範囲を勉強するのは予定を立てづらいので範囲を半分に分けて、応用問題は後期に行うというのは効率的であると思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
医進館には医学部に合格したいという人ばかりが集まるため、自分と同じ学力の人やもっと賢い人たちがたくさんいます。その中で自分が医学部に合格するにはどの位の順位にいないといけないのかを考えることで常にモチベーションを高く維持できます。
サポート体制
授業は最高の講師陣で行いますが、受験情報やテスト結果の分析、受験大学の相談等はチューターが行ってくれます。毎週1回は全体で試験内容や今どの辺りの学力がいるか等を話していただけるので、意識を本番に合わせて勉強できます。
料金
医学部専門予備校は高いと言われますが、河合塾の医進館は河合塾の他のクラスと値段が同じで、それで医学部志望の人ばかりが集まっているので、予備校にお金をかける必要がないと考える人にもぜひ入塾していただきたいと思える予備校です。
良かった点(改善してほしい点)
周りが全員医学部に合格したいという人ばかりなので、毎日の授業や自習室での勉強が良い刺激になります。また大学に合格してからも、医進館といえばたくさんの人が医学部に合格しますので大学で話が盛り上がったり、他大学の医学部に友達がいたりと、ネットワークが広く持てます。
398件中261~270件を表示
このページの口コミについて
このページでは、河合塾の口コミを表示しています。「河合塾はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。