【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.28
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

518件中231~240件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高2~浪人
投稿:
2017年度
講師
理系講師陣が非常に優秀で、理系科目はかなり伸びたと思います。
全国的に有名な講師もいますし、理系志望者にはオススメできます。
それに比べると、英語と国語は少し弱いと感じました。
文系科目を予備校でしっかり引き上げてもらいたいなら、駿台福岡校じゃないほうが良いかもしれません。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校別のクラス編成ではなく、国公立大コース、私立大コースなどのコースの中で成績順にクラス編成がなされます。
前期と後期の間に1回クラス替えがあり、これは前期の模擬試験の成績を元に分けられます。
授業は一コマ50分です。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても広いわけではありませんが、ほどほどに清潔で過ごしやすいと思います。
私は国公立コースの1番上のクラスでしたが、人数も多く、東大京大志望のクラスメイトが沢山いたので適度な緊張感や刺激があってとても良かったと思っています。
サポート体制
各クラスに担任のスタッフがおり、毎日のホームルームや二者面談、保護者面談をしてもらえます。
事務室には自由に出入りができ、悩み相談などもよくしてもらいました。
最終的な出願は保護者と一緒に面談して決定します。
料金
一般的な予備校の料金と変わらないと思いますが、出身校や高校時代の駿台模試の成績によって割引があります。
割引には大分差があるようです。
通常授業料金とは別に夏期講習や冬期講習の料金がかかってきます。
講習の値段は安くないと思います。
良かった点(改善してほしい点)
クラスの雰囲気もよく、担任のスタッフもとても気さくな方でしっかり勉強するにはとても良い環境だったと思います。
予備校の通常授業のテキストだけで充分受験に対応できますし、駿台を信じて頑張れば合格できるというのは素晴らしいと思います。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
どの教科の先生も扱う分野の核心を突いた授業が多かった。
質問や疑問点などは優しく教えていただき、自分の苦手分野が無くなるような授業が多かった。
自分が思っていた学習法ではなく成績があがる勉強法をしっかりと教えていただいた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期は基本的な内容の授業が多く、そんなこと知ってるよ!と心の中で思いながら授業を受けていた。
小テストなどもあり、自分の認識段階が定期的に確認できた。母集団の多い質の高い模試もあり、自分がライバルに比べどれくらいの位置にいるか確認できた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
最近できた校舎だったので、かなり綺麗な校舎だった。自習室も綺麗でかなり集中して自習ができた。多くの種類の自習室があるのでその日の気分に合わせて自習ができた。
進路室もあり、受験情報も常に確認できる環境だった。
サポート体制
センター前の担任との相談などもあり、併願校などもしっかりと確認しながら授業ができた。自分のクラスに一人つく担任がとにかく良く、精神的に辛い浪人時代も相談に乗ってくれて、ストレスなく勉強を続けられた。本当に担任には感謝している。
料金
大手予備校だったので基本授業は予備校としては妥当な料金だった。ただ、夏期講習や参考書など他にお金がかかることも多くあった。
授業に対してのお金はあの料金で妥当であったと思う。また、個別指導コースなども受講すると倍の授業料がかかるので注意。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業だけでなく進路指導を行なっていただけるのは、ありがたいのかもしれませんが必要以上に行動を制限されたり、講習などを過剰に取らせようとする行動一つ一つに腹立たしく思ってしまう一面も見られました。
講師の方々はわからない箇所があれば、しっかり質問に答えていただきましたので、ありがたく思いました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムの進度は非常に遅く、カリキュラム通りに勉強したとしても、必ず不合格になると思いましたので、参考書などで自習を進めながら、予備校の授業を受けていました。模試の実施時期は適切な配置がされていたと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室、休憩室、赤本を見られるスペースなどが充実しており、常に受験を意識できる環境が整っていました。
特に他人を気にせず、話すことができるように休憩室と自習室が離れた場所にあったので、切り替えもしっかりできる環境でした。
サポート体制
模試の成績と自分の志望校との距離をしっかり捉えられるように、データでしっかり管理されていたので、モチベーション的にも、良かったと感じます。
質問対応もしっかり行われており、先生に聞きづらい雰囲気もなく快く勉強できました。
料金
一年間自習室が使いたい放題で、質問もできる環境で、授業も有名な先生の授業を受けられて、という条件では他の大手予備校と同価格でした。講習は別料金で、講習は4日間で12時間でしたが割高のように思いました。
良かった点(改善してほしい点)
予備校は自分の成績状況に応じて比較的自由に勉強のペースを作れる環境が整っているので、目標と勉強計画がしっかりしてさえいれば、合格に繋がると考えます。自習室も朝から夜9時まで自習できるので、自分のペースを築きやすかったです。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
どの講師も各科目に精通したプロだったので、常に新しい発見ができたし、通っていて楽しかった。
しかし行き過ぎた専門知識を披露する先生もいたのでどうかとおもうこともあった。適切な見切りが必要だとも思われる。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校ごとに細かくカリキュラムが分かれているというわけではなく、全体を網羅する形で授業が進められていく。
東大などの難関大学の問題研究が多いため、志望校出ない人はかなりのロスになってしまうと思う。気をつけるべきだ。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は開放的なブースと、閉鎖的なブースとに分かれていて、自分にあった方を選択できる。その点でどんな人も授業の予習復習に専念できる環境が整っていたため、勉強をするために必要な環境は揃えられていたように思う。
サポート体制
クラス担任が存在し、受験の悩みだけでなく生活面や様々なことに対応してくれたのでよかった。
大学での生活まで教えてくれたので、精神的にサポートされていたし、勉強へのモチベーションにもつながり大変感謝している。
料金
季節講習代や寮のお金は含まれていないため、かなり個人差が出ると思う。高い人は個別指導などでかなりの金額を収める人もいるのでどんなサポートを受けたいのか調べて申し込む必要がある。
良かった点(改善してほしい点)
現役時より成績は伸びた。また同じ志望校を掲げる生徒と関わることによって、切磋琢磨し合えるのでモチベーションの面で大変感謝している。
いまでも付き合いのある友人も多く、医師を目指す中でこれからも良きライバルとして関係が続くだろう。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
高1~
投稿:
2017年度
講師
なかなか点数が上がらず落ち込んでいたら、ゆっくりと話を聞いてくれ何度でも励ましの言葉をくれました。質問も快く対応してくださり、毎回わかりやすくとてもありがたかったです。講師の質は良かったと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分のレベルにあった授業を選ぶことができます。定期的に行われる模試で自分の学力の伸びを確かめられます。
他の塾に比べて模試の難易度が易しいと言われていたので、他の塾の模試も定期的に受けていました。講習などは充実しています。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても広いわけではないですが、十分な広さできれいだと思います。
いつも整頓されていて心地よく勉強することができました。
ただ模試の時は教室いっぱいに人が入るので、自分のスペースが小さく、狭く感じていた記憶があります。
サポート体制
進路指導は、声をかけるととても親身になって相談に乗ってくださります。また、校舎内にもいろいろな資料がおいてあり読むことができます。
進路で困ったときは、先輩の成績などの過去の例を見せてくれ、とても参考になりました。
料金
医学部専門の予備校よりは安かったと思います。医学部対応コースの授業をいくつとるかは自分で選べたので、ある程度金額の調節はできました。私は苦手分野だけ取り、あとは自学で進めてました。ただ、よりハイレベルな医学部を目指して授業を多くとろうとすると高くなります。
良かった点(改善してほしい点)
同じ医学部を目指す人が多くいるので、毎回刺激を受けていた。常に周りの状況を気にしていて、お互いに切磋琢磨できていた。
東大志望も京大志望もいて医学部志望者だけの塾ではないのでおもしろかったし、受験の練習でほかの学部を受験するときも、その友達がいたことで支えになった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
色々な講師がいました。大阪校にいたので関西で有名な駿台の講師に指導していただきました。
どの先生も授業を受け見で受けさせるのではなく授業中に自分達に考えさせて理解させる授業でした。
また質問にいくと親切に時間を作ってくれて丁寧に答えていただけました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
関西圏の大学に関しては、大学ごとでカリキュラムが組まれており、またカリキュラムの組まれてない大学でもクラスはありました。
また模試の数も多く自分の伸びているという実感とどこをさらに伸ばせば良いかがよくわかるカリキュラムでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はとても広くて、また教室一つも大きいので多くの人が授業のないときはそこで自習できるので周りのライバルを意識して学習することができました。また休憩するところもありそこで休憩しながら友達と喋ってリフレッシュすることもでしました。
サポート体制
クラスがレベルごとで分かれており、そのクラスに担任がついて担任が出席の管理や成績の管理をしてもらっていました。また、面談もあり悩んでいることを相談したり成績のことで相談したりできました。サポートをしっかりしていただきました。
料金
駿台は、塾に比べてより高くなりますし私立高校に行く学費ほどします。また寮生活だったのでさらにお金はかかりました。しかし、決して安くはないですがそれ相応のサポートや授業を受けることができて満足しています。
良かった点(改善してほしい点)
一番良かったことは、寮での生活でした。同じ道に進みたいと思っている人たちと生活することで色々な話をすることができ、また友人の輪が広がりました。レベルも高かったため質問しあうようなこともできました。寮生活は一生の宝になりました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業は講義形式で一人一人の生徒に合わせて授業を行うというものではなかったが、講師は生徒が間違いやすいところや勘違いをしやすいところをちゃんと授業の中で説明してくれるので誰でも満足のできる授業だったと思う。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは国立医学部と私立医学部で分かれていてその中でも志望大学のレベルごとにスーパーとハイレベルに分かれてます。
授業は総合的に学力を上げるように工夫されていて、英語であれば、文法、長文、構文と連関した授業でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はスーパーとハイレベルで階が分かれていて、スーパーの方は皆んな休み時間も勉強していて、静かな雰囲気でした。みんな必死に勉強しているので自分もやらなきゃという気持ちにさせられ、勉強するにはいい雰囲気でした。
サポート体制
駿台のクラスは一クラスごとに担任がついていて、自分の模試の結果や授業についていけてるかによってそれぞれ勉強の方針を立ててくれます。
またいつでも大学の進路相談に対応してもらい、生徒1人1人にとても親切でした。
料金
料金的には一般的な価格だと思います。寮の料金が高いので、自宅から通学するぶんにはとてもいいところだと思います。夏季と冬季の講習は希望制なので自分の実力に見合っただけ取ればいいので、そこまで高くないとは思います。
良かった点(改善してほしい点)
駿台は医学部の事に特化していて、医学部を受ける人であれば通って悪くはないと思います。また勉強の仕方も丁寧に教えてくれるので、そういった方にも安心していただけると思います。また実習室などの学習環境も整っているので、自宅勉強かできない人にもあっていると思います。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
熱い先生が多く、授業は浪人時代の単調な生活に良い刺激になりました。
生徒数がとても多いのにもかかわらず、英語や現代文の先生は授業の予習の和訳や文章の要約の添削も毎週してくれた。
どの教科の先生も、質問の列がなくなるまで質問対応をしてくれて助かりました。基礎的な内容の質問でも優しく教えてくれたし、難しい内容でも完全に理解するまで何度も教えてくれた。
また、授業中に大学に入ってからの話をしてくれる先生がいて、浪人当時は大学生活を楽しみに勉強を頑張ろうという活力にもなったし、大学に入学した今はその話が参考になることがあり、とてもためになったと思う。
カリキュラム・指導方針・授業内容
毎日英語か数学の小テストが行われるので単語力や計算力は衰えないと思った。数学は週に8時間あり、数IA、数IIB、数IIIの内容を8つに分けてそれぞれ1時間ずつ授業があったので、どこかひとつの分野を集中的にやりすぎて他の分野を忘れた、ということが起こらなかった。他の教科でもひとつの科目を2つの授業に分けて授業が行われていたので覚えやすかった。
また、志望校の対策授業が週に一回あり、過去問や頻出問題の研究をして早いうちから志望校の出題傾向を知って問題になれることができた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
生徒数に対して教室が狭かったので隣の人との距離が近く暑苦しく感じることがあった。エアコンの温度については担任が頻繁に確認してくれるので寒すぎたり暑すぎたりすることはなかった。
自習室は種類も席数もたくさんあったのでいつ行っても席取りのために並ぶ必要もなく、入れ替えもないので集中して自習することができた。
ただ、自習室は温度の確認がされないので暑かったり寒かったりするので自分で服装を調節する必要があった。
教室やトイレは清掃員の方が掃除してくれるのでいつも清潔にたもたれていてよかった。
サポート体制
クラスに1人担任がつき、定期的に個人面談をしてくれ、自分の成績の状況や志望校の調整などを一緒に考えてくれた。
また、予備校業界の大手だと思うので受験の情報がとても多く、毎週のホームルームでたくさんの情報を教えてもらえた。
そして、精神的に辛くなったときはそのケアをしてくれるカウンセラーが月に何度かきていたのでそこに相談に行っている人もいた。
料金
医学部専門予備校に比べると安いと思います。しかし、講習料金は別料金で比較的高額だと思うので、たくさん講習を取るとすごくお金がかかります。
また、浪人生は決められた授業をすべて取らなければならないので、自分の入試科目に含まれていなくて、本来受ける必要のない授業があったとしてもその分まで支払わなくてはいけませんでした。
良かった点(改善してほしい点)
最も良かった点は自習室が充実していたことです。授業後に行っても席が取れるし、休日も何時に行っても席が取れたので、午前中は家で勉強し、午後は自習室に行って勉強するということもできたので、メリハリをつけて勉強することができた。
次に、テキストがとてもよく、特に数学の前期テキストはそれ一冊である程度まで成績が伸びました。典型問題やいろいろな問題に通じていて応用が効く解き方を学ぶことができる問題がのっているのでこの一冊を完璧にするだけでとても伸びました。
また、座席指定制だったので早く行って席を取る必要もないし集中して授業を受けることができて良かったと思う。週に一回ある席替えは良い刺激となったように感じる。
そして、校舎が小さかったためアットホームな雰囲気が流れていて、受験直前期もあまりピリピリすることがなく過ごしやすかった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
わからないことがあると、休み時間でも質問を聞いて下さり、本当にありがたかったです。わからない質問だけでなく、進路で悩んでいても親身になって、相談にのってくださったことは印象的です。
先生同士も仲よさそうで、複数の先生と話すことも可能でした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部を目指す人向けに、夏期講習などでカリキュラムが組まれていて、医学論文など他の学部では勉強しないことを勉強することができました。
毎回授業で、先生が一人一人の解答を見て下さり、コメントをくれるので勉強になりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
現役限定の校舎だったので、知り合いも多く学校のような感じの校舎でした。休み時間はみんな立って話していたり、勉強の合間に、集まってご飯たべていたり、あまりピリピリしている印象はなく、穏やかに勉強することができました。
サポート体制
進路で悩んでいる時、受付の方や授業を担当してくださっている先生、クラスリーダーをしてくださっている大学生の方が相談にのってくれて、色々な方の意見を聞くことができました。ほんとうにありがたかったです。
料金
料金に関しては、医学部専門の予備校でもなく、よくある予備校の値段と変わらなかったと思います。自分でとりたい授業も選べるので、料金も自分の予算に合わせてできると思います。授業のレベルの高さから妥当な料金設定だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
よかった点は色々な方と知り合うことができたことです。
私が予備校に通っていた時のクラスリーダーだった方やクラスメイトの人と今でも連絡を取ったり、会ったりしていてこの予備校に通っていてよかったなと感じます。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 0.5 0 0 2.6
講師:3 カリキュラム:2 環境:4 サポート体制:1 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
さすがは講師の駿台、名物講師から超人気講師まで様々です。授業も自身溢れる授業で数学などは芸術鑑賞しているかのようでした。
その反面、生徒のために授業をするという感覚は感じることができなかったことが残念です。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部コースだったのでテキストは難しいものでした。もちろん予習しなければ授業の意味もないので予習必須。アチーブメントテストの評価でクラスダウンもあるのでこっちも必死ですが、一度脱落するとその後返り咲くのはとても難しいです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
大手は環境は最高です。なんでもありますし、なんでも揃います。その代わり多種多様な受験生が集まるので中には遊び歩くような人もいるので自分を律することができないと辛いです。自習室はブース型でこれまた環境最高でした。
サポート体制
大学生に進路相談してもなんとなく不安でした。模試の結果と出席状況だけで行う進路相談に果たして意味があるのかなんて思ってました。
医学部を受けるにしても私立は受けれるだけ受けろなんて根性論を語られたところで進路相談として成立するのでしょうか。
料金
大手は安いです。季節講習を取らなければあまり家庭に負担をかけることなく勉強できます。現役生のころもしつこく講習を勧められたのですが、当初の予算をオーバーすることなく勉強できました。浪人してしまったのですが。
良かった点(改善してほしい点)
上はレベルが高いので選ぶ友人によっては最高の環境になるはずです。自分だけでなく周りを見て勉強する感覚を得ることができるのは大手の良さではないでしょうか。講習も申し分ないので言い訳のない生活を送ることができました。
518件中231~240件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。