【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (519件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.29
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

519件中221~230件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:4 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
面白い講師が多く、講師によってテクニックが様々あるので、今までとは問題の解き方が大きく変わる。
担任はテスト成績から生活態度まで幅広く生徒一人ひとりの状況を把握してくれる。
面談も定期的に行われ、気軽に志望校相談もしやすい。
カリキュラム・指導方針・授業内容
テストの成績によって分けられたクラスでの授業がメインとなるため、志望校別での授業は少なかった。
その分、幅広い学部に対応した内容の授業が展開されている。
夏期、冬期の講座は自分で選択し時間割を組むことができる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
生徒の数は多いが、いつも清掃されており比較的きれいで落ち着いた雰囲気である。
しかしトイレの数は少ない。
教室の机は3人用の机なので、真ん中の人は移動しにくい。
他の予備校と比べてどのクラスもまじめな人が多く、静かである。
サポート体制
大学入試の最新情報が手に入りやすく、各大学の特徴などを1浪目の生徒にもわかりやすく教えてくれる。
入試の過去問が並んでいる図書館もある。
入試前には志望校の面談は必ずあり、希望者には面接の対策もしてもらえる。
料金
大手予備校の中では高いほう。
特待生制度や進学校からの紹介で割引はあるが、割引額は少ない。
国立コースと私立コースで価格は変わるが、難関大コースと医学部コースではほとんど同じである。
良かった点(改善してほしい点)
立地が良く通いやすい。
寮も少し遠くではあるがたくさんあるため寮で友達ができやすい。
また自習室の数が多いため授業後も自習をして帰ることができる。
付近にコンビニや飲食店が多く便利である。
寮生専用のお弁当も販売されている。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業が主で、質問もたくさん受け付けてくれる先生が多かった。
特に数学の先生が素晴らしかった。
解き方。
細分化して、教えてくださった。
進路指導に関しては担任の先生が別に着いて、ある一定期間ごとに進路指導をしてくれた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望大学毎に分かれているということはあまりなく、クラス、コースごとに講師が違った。
定期的にテストがあり、前期後期のテストの総合でクラス替えもあるので、常に上を目指すようなスタイルで頑張らなければいけない。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
学校と一緒で、教室内は授業時間外話す生徒も多かったが、自習室がしっかり用意されているので、勉強環境には困らなかった。
食事スペースも完備されているので、その点も問題なかった。
空調なども特に不快な時期はなく良かった。
サポート体制
テストごとに進路指導もあり、いつでも相談に乗ってくれる体制であった。
ある一定期間ごとに、全体で進路指導や、進学校からの予備校進学だと高校の先生の激励などもあり、やる気が出て良かった。
何よりも友達ができるので、お互いに切磋琢磨できる。
料金
医学部専門予備校ということではなかったので、料金もそれほど高くなく、一般的な値段だったと思う。
1年間授業を受けられるので、それ相応の料金だった。
テキスト代、模試なども含まれているので、余分に用意してお金がかかることはない。
良かった点(改善してほしい点)
担任の先生が親身に相談に乗ってくれる。
マイナスな言葉を最後まで一切聞かなかった。
自習環境が完璧で、集中した学習できる。
規模が大きいので、同じ大学に入る友達も少なくなく進学後も有意義な関係が作れる。
朝から夜まで勉強なので、家でゆっくりできた。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業だけでなく、質問対応も丁寧にしていただきました。
授業においては良く試験に出るとこや解き方の工夫の仕方、考え方をわかりやすく教えていただきました。
全国から集められたエリート講師ばかりだったので何も心配することなく授業を受けられました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
前期と後期に分けて、模試の成績などによりクラス替えが行われました。
自分のいたクラスは東大京大医学部を目指す人たちが一緒に授業を受けていて150人いましたがセンター試験の平均が900点中780点と非常にレベルの高いクラスでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は8階まで階があり一階は受付、二階は講師室、三階は図書室、4階以上は自習室兼クラスでした。
クラスは大人数で受けることが多いため大きい部屋で構成されていました。
自習するための部屋がたくさんありとてもよかったです。
サポート体制
講師だけでなく、クラスにおいて担任制度が設けられていました。
担任は毎日のホームルームで今年の受験における変更点やアドバイスなど沢山ためになる情報を提供してくれてとても助かりました。
それだけでなく、浪人する上で話し相手になってくれたので精神的な支えにもなってくれました。
料金
現役の時の模試の成績などによって多少の割引が適用されます。
私の場合は30万引きでした。
良かった点(改善してほしい点)
1年間を勉強して暮らすということを考えると質の高い授業やレベルの高いライバル、それに精神的に支えとなってくれる担任など様々な要素が駿台には揃っていたのだと思います。
本気で志望校に合格したいと願い、一生懸命勉強することができると思う人には駿台がおすすめです。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
人気講師と呼ばれる講師の授業はとても分かりやすい。
合う合わないもあると思うが、人気講師は授業が面白く、また最新の入試傾向を研究している人が多いのでためになる授業をしてくれる。
どの講師も講師室に質問を持っていけば丁寧に質問に答えてくれる。
授業中やる気のない生徒を叱る講師もいる。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医系コースには、週に1回全国の医学科の入試問題から選んだ問題を時間を測って解き、最後に解説を行うという実戦形式の授業がある。
また通常の授業のテキストの題材は医学部の入試過去問の割合が高く、最新の入試問題の傾向を踏まえたテキストになっている。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎の外見は古いが、中の設備は見た目ほど古くない。
予備校には珍しく食堂が付いており、生徒は弁当を持参する必要がない。
生徒数が多く、トイレはやや足りていない印象を受ける。
自習室で騒ぐ人はいないが、自習室は時によっては満席に近く、人は多い。
自習室にはブース席の専用自習室と、空き教室を解放した解放自習室がある。
教室はそれなりに清潔だが、机は狭め。
サポート体制
全国の医学部入試に関する情報を定期的に十分もらえる。
予備校の持つデータから、各大学のその年の予想倍率や予想合格ラインなどを紙でまとめてもらえ、生徒は志望大学のパンフレットを取り寄せる以外でこれらの情報を自分で収集する必要がほとんどない。
料金
大手予備校だけあって、医学部専門予備校よりはかなり安いと思う。
夏休み、冬休みのオプションの授業をどれだけとるかで年間の費用は変わってくる。
これらの長期休みのオプション授業を全くとらなかった場合と人並みに取った場合では20万円ほどの差が出ると思う。
良かった点(改善してほしい点)
食堂があり、昼食を食べられたのが良かった。
また講師のレベルが全体的に高く、とても分かりやすい授業だった。
特に世界史は元々好きではなかった世界史が好きになったほど面白くわかりやすい授業だった。
最もよかった点は、生徒のレベルが高く、レベルの高い環境に身を置くことで自然と医学部合格に向けた勉強に励めたこと。
進学先の大学
公立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
各教科それぞれのスペシャリストである講師がいて他のどの塾よりも良いと思いました。
どの教科もテストの問題をどのようにして解くかというアプローチ方法を教えていただいたのですぐテストの点数に直結しました。
質問も丁寧に答えてくれたのでとても良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
共通と志望校向けのカリキュラムの2つが組み合わさっていました。
共通の方は一般的な医学部を向けた内容となっていてどの大学へ行くとしても必要な最低限の内容でした。
志望校向けの内容はそれぞれの大学の問題傾向にそって駿台の講師が作った問題を扱っていました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が充実しており周りも集中して勉強していたので自分も集中することができました。
また、同じ大学の医学部を目指す仲間と一緒に勉強することで切磋琢磨して時には支え合って勉強できたことで一年間モチベーションを維持することができました。
サポート体制
それぞれのクラスに担任がいて勉強やそれ以外についても相談に乗ってくれました。
特に進路に関しては多くのデータを持っているので模試の結果などからどのぐらいの可能性でいけるか知ることができました。
授業時間外でも講師に質問できる空間がありとても便利でした。
料金
駿台は医学部専門予備校よりもかなり安くおそらく10分の1程度だと思います。
ただ、夏期講習や冬季講習や直前講習でもお金がかかるので実質は年間授業料の倍ほどになりました。
それでもこの値段で有名な講師の授業を売れられるのはとてもコスパがいいと思います。
良かった点(改善してほしい点)
同じく医学部に目指す人たちのクラスだったので一緒に勉強できる友達ができ支え合うことができた。
自習室がとても集中しやすい環境であった。
講師が一流の講師ばかりでとても理解しやすく成績が伸びた。
クラス担任がいたので相談相手になってもらうことができた。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:2 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
講師は授業をメインにするという感じで質問などはあんまし出来なかった。
でもそれくらい割り切った関係の方がダラダラした関係になることも無くシャキッと授業も集中出来ると思います。
「後で質問できるから授業は適当でいいや」という甘い考えは捨てることが出来るし、時間を大切に出来ると思う。
カリキュラム・指導方針・授業内容
浪人生としてのカリキュラムはすごくいいと思う。
現役時代の復習を1年通してしっかりとすることが出来るし、模試で出来てないところもしっかり分かるのでカリキュラムは完璧だと感じた。
復習かつ発展と言った感じで応用に繋がることを教えてくれるのでためになるカリキュラムであった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎には自習室がいくつかあり、自分の好きな自習環境で自習することが出来、勉強に集中出来る。
僕はいろんな自習室を使うことで勉強に対するマンネリ化を防いだ。
静かな自習環境だけでないといったところも魅力のひとつだと思う。
フロンティアホールという学生が談笑するスペースがあるが、そこでも勉強することが出来るので、本番の練習とかをうるさい環境の中で出来るのは駿台のいい所だと思います。
サポート体制
担任の先生がいて相談とか普通の会話とか友達感覚で出来るのがいいと思った。
講師とはまた別の優しいお姉さんみたいな存在です。
進路の悩みとか真剣に聞いてくれたり、受験情報をくれたりする。
親身になって調べてくれるので、信頼できるし頼りがいのあるサポーターでした。
料金
高い医系予備校よりも安く通うことが出来るのでいいと思う。
夏期講習とか冬期講習とかは別途だが、あんまり取らなくてもいいし、実際僕もあんまり講習の授業は取ってなかったので、講習を取らなくてもちゃんと合格することが出来る。
金額的にはそんなに高くないいい予備校だと思う。
良かった点(改善してほしい点)
駿台では自分が勉強しなかったら馬鹿になる。
ほかの医系予備校は手取り足取り見てくれる。
だから駿台だと自分を律する能力が身につきます。
実際周りには遊びまくってる子もいたけどそんな中で自分は勉強するんだという強い意志を持って勉強することが出来ました。
それはほかの医系予備校では身につかないスキルだと思います。
だから駿台で良かったです。
進学先の大学
公立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
中1~浪人
投稿:
2017年度
講師
講師の先生方は東大を始めとして一流大学の出身で、教える科目に尋常ではない熱量を持たれていました。
その為、つまらない授業などはほとんどなくとても充実した授業を受けられました。
進路相談は講師ではなく担任にしていました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
とてもレベルの高いカリキュラムでした。
基礎がないときついと思います。
ただ範囲ごとにわかれた問題をやるだけではなく、様々な範囲が組み合わさってできた問題を解く時間も1学期からあって、はじめのうちから応用を考えながらでき、とてもよかったです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室や自習室は本当にきれいです。
トイレや空調、その他の設備も清潔で、過ごしやすい環境でした。
担任もいて忙しい講師には聞けない進路相談は担任にしていました。
長期休みになると自習室に入るのに並ばなくてはいけないのが難点です。
サポート体制
進路相談は担任の先生にしていました。
担任の先生は私の成績を隅から隅まで知っているので、私に合った答えを返してくれます。
また、医学部の願書を添削して頂いたり、面接の模擬をやってくださったりしました。
顔や名前を覚えて下さり嬉しかったです。
料金
駿台予備学校の医学部コースは他の学部のコースとほとんど変わらない値段です。
また、大手の予備校なので情報も多いです。
それに加え他の学部の素晴らしい講師の先生にも教えて頂けたり、質問できたりするのでとても割りがいいと思います。
良かった点(改善してほしい点)
他の学部のコースとほとんど変わらない値段で、情報量も多く講師の先生や、授業内容、クラスメイトの質も高いところです。
なにより、教室や空調など設備が清潔で、空気清浄機なども多く設置されており、とても過ごしやすい環境だったところです。
進学先の大学
私立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:2 環境:5 サポート体制:3 料金:3
通塾時の学年:
大学生・社会人(編入・再受験)~大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:
2017年度
講師
どの教師も受験指導のプロなのでどんな質問も親切丁寧に答えてくださいました。
また授業進度も程よく、予復習がしやすかったです。
勉強だけでなく、程よく雑談を織り交ぜてくださったので気持ちよく授業をうけることができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
同じクラスに多くの生徒がいて、正直「ここの全員が満足できる授業はできないだろう」と思っていましたが実際は半分当たりで半分ハズレでした。
なので予備校の人には申し訳なかったですが途中から予備校には通わなくなりました(笑)。
受かりたかったので(笑)
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室が個別で用意されていたので授業に出なくなった後でもよく利用していました。
やはり1人の環境で勉強すると捗る(と僕は思う)ので本当に助かりました。
校舎全体も綺麗で使っていて気持ちが良かったです。
やっぱり綺麗っていいですよね。
サポート体制
進路指導も良い点と悪い点がありました。
とても熱心に相談に乗ってくださったのは良かったのですが、どうしても実績を残そうとしているようにしか取れない発言なども時折あり、その点について少し残念に感じたことが何度かありました。
料金
僕は途中から行かなかったのでもったいなかったという感覚しかなかったですが、季節講習などで良いと評判だった授業に出てテキストをもらうことができたので良かったです。
季節講習は別に外部生でも取れるんですけどね(笑)
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:3 サポート体制:2 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
駿台予備学校の講師は小手先の裏技などにこだわらず、問題の本質や核心の部分を徹底的に教えてくれるのでとてもすばらしいと思いました。
駿台予備学校の講師は特に数学、化学、物理に関してはどこの予備校の講師にも負けないと思いました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
駿台予備学校のカリキュラムは前期と後期に別れていて数学は前期で高校3年分の基礎の部分をやり、後期は少し難易度をあげた問題をやっていくという感じで理科に関しては前期と後期を通して高校3年分をやっていきます。
国語、英語は応用問題をどんどんやっていく感じです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
駿台予備学校の教室の机はあまり大きくはありませんがひとりで机2つ使っている人がほとんどなので広々と使えると思います。
自習室はブースになっていて集中して勉強できると思います。
赤本も充実していて先輩方が残していった資料もたくさんあるのでいいと思います。
サポート体制
駿台予備学校の先生方はやさしく、質問にいったら丁寧に教えてくださりとてもいいと思います。
推薦入試やAO入試で小論文や推薦書などしっかり見てくれてアドバイスをもらえるのでとてもよかったです。
駿台予備学校にはチューターがいますが個人的にはあまり役に立たなかったです。
料金
医学部専門予備校は料金が高いですが、駿台予備学校は一般的な予備校なのであまり高くはありませんでした。
夏期講習は冬期講習は自分がとりたい講習をとる感じなので金額をおさえようと思えばおさえることができます。
良かった点(改善してほしい点)
駿台予備学校の良かった点は理数系の先生方の授業がとてもわかりやすかったということです。
医学部受験では理数系の科目が得意であるということがとても重要なことであるのでとてもよかったです。
駿台予備学校の教室では席が固定であることもよかったです。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
全国屈指の指導力・能力共に充実した講師が多く,難しい理論もときにはわかりやすく,ときにはもっと深いところまで突き詰めて完璧に理解させてくれたりと大満足でした。
質問がある際には講師室にいけば優しくわかりやすく対応してくれました.
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望大学別にクラスが分かれいますが,基本となる授業・教材は志望校に関わらず共通であるため,自分の志望校に偏ることのない確固たる実力をつけることができました。
クラス担任のサポートも丁寧で辛かった期間も優しく接していただけました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
いろいろな出身の高い志をもった人々が集まっていて,いつも学問に対して真剣に向き合う雰囲気がありました。
ときには自分にも想像できないほど優秀な人もいて,勉学を続けていく上でのモチベーションアップにもつながりました。
受験勉強に適した環境でした。
サポート体制
基本的に志望校は決まっていたためサポートをどっぷり受けることは少なかったのですが,それでも辛いときに話を聞いてくれて優しく対応してくれたことはいまでも心に残っています。
合格したときには一緒に心から喜んでもらえ,1年間必死に勉強したかいがありました。
料金
一般的な予備校と大差ない額だと思います。
ただし講習代は授業料と別になるため注意は必要です。
予備校には奨学金制度もあり,それほど枠は多くはないですが実力があればある程度免除してもらえます。
実際僕は前期に授業料を一部免除してもらえました。
良かった点(改善してほしい点)
やはり第一に全国で有名な腕利きの講師陣が本気で講義をしてくれるのが学問への興味を引き立てながら実力をつけていくことにつながった点で最も良かった点です。
そして自分の勉学をサポートしてくれる担任の方と環境,切磋琢磨できる仲間がいたことがプラスに感じられました。
進学先の大学
国立大学医学部 
519件中221~230件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。