【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (519件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.29
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

519件中211~220件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
高1~高1
投稿:
2017年度
講師
物理と化学を受講しました。
物理は、駿台の看板講師で、基礎から応用までしっかり教えていただきとても力がついたと思います。
ただ、私自身で言うと、物理は学校の授業もよかったし、得意科目だったのですが、化学は苦手科目だったので、とても良かったと思っています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高校1年生からセンター試験までは、特に、医学部専門のカリキュラムを私は受講しませんでしたが、医学部受験に必要な力をつけるため、物理と化学をしっかりやりました。
高校3年生の後半になってくると、センター試験向けの講座や、センター試験後は、出願した大学の医学部医学科向けの短期講座などもあり、志望大学の傾向をつかむことが出来たし、なんと言っても受験に向けて自信がつきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
私が受講したクラスは、医学部医学科志望者が多く、集中して講義を受講していて、私も周りの雰囲気を感じて、真剣に受講できたと思います。
それと、自習室がとても利用者しやすかったです。
自宅では、どうしてもテレビなどの誘惑に負けそうになるし、ついつい休憩の回数も増えがちですが、自習室の最後の時間まで頑張ることにより集中した勉強時間を確保することが出来たと思います。
サポート体制
保護者向けの説明会が3回ほどあり私だけでなく、家族も含めて色々と情報を得ることが出来たと思います。
まず、高校3年生の春には、その年に医学部医学科に現役合格された方のアドバイスのお話を聞くことが出来ました。
また、秋には、近隣の医学部医学科の入試担当者を招いての大学別のブースを設けての説明会、また、大学別にその大学に合格された駿台の卒業生のOB・OGの方のお話を直接聞け、志望大学を決める上でとても参考になりました。
料金
医学部・歯学部・薬学部の専門の予備校ではなく、東大や京大の医学部以外の学部を目指す受講生も多数受講する予備校だったので、特に、他の予備校よりも高いという感じはしませんでした。
と言うか、受講資格を得るための試験で好成績だったため、授業料免除の科目もあり、結果的にはとても安く受講できたと思います。
良かった点(改善してほしい点)
レベルの高い講義はもちろんのこと、校内生は、無料で駿台模試を受講できたし、特待生になれば授業料免除の科目もあり、とても良かったと思います。
さらに、医学部医学科受験に向けての、大学の職員を招いての説明会や現役大学生のお話も聞けたし、使いやすい自習室など施設も充実しており、担当の先生に色々と質問することもでき、駿台に行ってとても良かったと思います。
進学先の大学
公立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業はもちろんのこと、進路指導や面接を日頃から頻繁に行っていただきました。
どのような勉強方法をしたらいいのかなど、科目別に指導していただきありがたかったです。
さらにたくさんの受験に対する情報があるため、教えていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校のレベルごとにカリキュラムが組まれていました。
夏休みに模試があり、クラス替えがありました。
定期テストや模試があり、モチベーションを保つことができました。
土曜日なども、志望校の過去問を解く演習がありました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室もたくさんあり、女子専用のスペースもありました。
また、友達と話しながら自習できるスペースもあり、非常によかったです。
医学部専用の自習室もあり、そこを主に利用していました。
とてもきれいで、自販機も豊富です。
サポート体制
進路指導はしっかりしています。
模試の結果を参考に、どのような勉強をしてくのが効率的かなど、丁寧に一人一人教えてくれます。
メンタル面でも支えていただき、ありがたかったです。
面接対策もしっかり行ってくれます。
料金
駿台予備校は基本的には高いと思います。
また、医学部専門のコースがありそのコースだと個別指導がつくため、非常に高くなる傾向があります。
あとはあまりかわらないと思います。
寮のお金も一般的に高いと言われています。
良かった点(改善してほしい点)
やはり、駿台予備校仙台校は医学部受験において、膨大な情報量と実績があるため、良いと思います。
今までの生徒の実績から、たくさんのアドバイスをくれ、傾向なども細かく丁寧に教えてくれるので、医学部対策がしやすいです。
進学先の大学
私立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:3 料金:3
通塾時の学年:
高2~高2
投稿:
2017年度
講師
授業では基礎から立ち返って細かく丁寧に教えていただいたおかげで、大学受験の基盤となる英語力が身についた。
しかし、基礎に立ち返ってばかりいるあまり、応用問題を解く機会が少ないように思えたので、塾以外でも生の英語に触れるようにしよう。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部専門コースというものが開設されていた。
個人的には、どの医学部の入試問題にも特徴があるので、大学別にコースを設けた方がいいのではないかと思いました。
どの大学を目指すか決めてない人には医学部コースはお勧めできます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室や友達とお話しするスペースが設けられており、集中して勉強に取り組める環境と勉強で溜まったストレスを友達と話すことで発散できる環境が同時に備わっていて、勉強があまり辛く感じなかったようにおもいます。
サポート体制
毎授業の後にしっかりとしたフォローをしてくれる。
また、担当の先生に質問すると細かく指導していただき、自分の疑問点をすぐに解決することができる。
フレンドリーなチューターさんも多いので、たのしくかようことができる。
料金
しっかりとしたフォローが付いている分、少し料金は高め。
私は、特待制度で1講座だけ無料で受講することができたので、通ってましたが、無理に通わなければいけないかというとそうは思わないので、両親と相談していくかどうか決めよう。
良かった点(改善してほしい点)
高校の友達と一緒に放課後に通えたので、勉強があまりつらいとは感じなかった。
チューターさんがいて、その人に自習頑張ってくださいとか励まされるので、俄然やる気はでます。
勉強できる環境がととのえられています。
進学先の大学
私立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
豊富な知識を持っている講師が多く、色んな必要な情報を授業中に話してくれるので興味が、もてました。
中には分かりにくい教えかたをする人も、いましたが多くの講師が分かりやすかったし、質問にも、いきやすかったです。
質問にはみなさん丁寧に答えてくれました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
文系、理系は大きく分かれており、そこから学力別にクラス分けされている。
クラスによって教材が異なっていた。
前期、後期ともにオリジナルの全国模試が定期的にあった。
その成績によりクラス分けがされるので気を抜けないシステムになっていたと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は人数に対して少し狭い印象がある。
担任の先生はクラスの人の顔を全員認識しており、距離感が、近く話しかけやすかった。
駿台は優秀な生徒が、多いのでクラス内で友達と難しい問題をだしあったり、一緒に考えたりしていた。
十分に勉強できる環境だったと思う。
サポート体制
面談を前期と後期で最初に全員行ってくれる。
そこで、模試の成績を見ながら改善できる所を担任の先生と話したり、どこの大学を受けるか相談していた。
また保健室やカウンセリングルームなどもあり気分や体調が悪いとき、精神的に優れないときもサポートできる体制があった。
料金
駿台は大手の予備校なので、医学部専門予備校などに比べると比較的値段は高くないほうだと思います。
成績がいい人は、授業料が一部割引されたりしていました。
ただ、夏期や冬季の講習の値段は高いように感じました。
良かった点(改善してほしい点)
担任の先生が身近な存在で悩みを相談しやすかった。
クラスの人は自分と大体同じ学力なので話しやすかったし、その中で置いていかれないように必死に勉強できたと思う。
自習室もブース型と開放型があって充実していたと思う。
進学先の大学
私立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
受験だけに通用するような小手先のテクニックを教えるのではなく、学問の本質的な部分を理解させるような授業を展開していたので、とても楽しかった。
わからないところは、質問すればとことん付き合って下さるので大変心強かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
難関国立大に 必要な学力を養成するコースがあり、それに加えて東大を狙うコースや京大を狙うコース、医学部を狙うコースに分かれて学習した。
応用ばかりに特化せず基礎を疎かにしないようなカリキュラムが、結果的に合格に結びついた気がする。
受験生が苦手で手薄なところを重点的にテキスト作りしていると思った。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は常にきれいにされていて、自習室や映像授業を見れるスペースも完備されていて、快適な勉強環境が整っていた。
教室も大きすぎることなく遠くの席でもしっかり板書することができたので、校舎内の環境は非常によかったです。
サポート体制
1つのコースまたは1つのクラスに担任の先生がいて、的確にアドバイスしていた。
何か心配なことがあれば気軽に相談できるような方が多かったので、つらい受験生にとって大きな味方でした。
時折二者面談や保護者を含めた三者面談も行えたので、親子と予備校の意思疎通に問題も生じなかったです。
料金
駿台の医学部コースは医学部専門予備校に比べたらかなり安い気がします。
講習をたくさん取ると少しお金がかかりますが、コスパで考えれば悪くない気がします。
今年一年で決めてやるという強い気持ちを持てば、多少費用がかかっても後から穴埋めできると思います。
良かった点(改善してほしい点)
駿台のテキストや模擬試験は、学問に精通された先生方が作成されているのでかなり質がよいです。
駿台は受験に関わる様々な情報をたくさん把握しているので、受験生自身が情報集めする必要がなく勉強だけに集中できる環境があります。
さらに学習面や環境面だけでなく精神面でのサポート体制も整っているので、受験生は安心して通えます。
進学先の大学
私立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高2~高2
投稿:
2017年度
講師
京大に最も近い予備校なだけあって、京大受験のスペシャリストの授業を多く受けることができたのは幸せだった。
いわゆる有名講師が多く、有名なだけあって、やはり授業の内容もかなり洗練されたものであったと思う。
カリキュラム・指導方針・授業内容
高2の時点ではまだ京大の問題は解けないので、京大の問題から着想を得たようなやや易しめの問題でテキストが構成されていたが、そのレベルがとても自分に合っていた。
時期と志望校に合った授業が展開されていたと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
やや古い校舎だったが、中はきれいだった。
二条城のすぐ近くにあったが、スーパーやコンビニも近くて立地は悪くないと思う。
京大が近いので京大受験生にはモチベーションを維持する場として最適な環境ではないかと思う。
サポート体制
校舎長が面白い方で、受験生に対してしてくださる話がとても良かった。
校舎長以外でも、駿台のスタッフの方々が講座の取り方やテキストの特徴などについて親切に教えてくださり、そうした対応に助けられることは多かった。
料金
一般的な予備校といった感じだった。
安くはないが、これくらいの授業を受けられるのなら相応な値段だと感じた。
ただ、夏期講習などは取り過ぎてしまうと結構な負担になるので、勧められた通りに取るのは得策ではないと思う。
良かった点(改善してほしい点)
講師のレベルも受講生のレベルも高くて、そして近くには京都大学があるので、受験勉強の環境としては最高だと思う。
テキストもよく練られている感じがして、使っていてとてもためになった。
市販にはないクオリティだと思う。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2017年度
講師
京大対策の講義を受けたが、とても洗練された授業をする先生が多かった。
特に化学や英作文の授業では、京大の問題に対してどのようなアプローチをすれば良いのかがとても分かりやすく、目からウロコだった。
クオリティが高い。
カリキュラム・指導方針・授業内容
直前講習のようなものを受けたので長期にわたるものではなかったが、その時期に応じた内容の授業だったと思う。
志望校の特徴もしっかり研究されていて、授業の用意が綿密になされていることが伺えた。
ただ、人によっては易しいと感じるかもしれない。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても校舎はきれいで、近くには福岡の天神駅があるのでアクセスも良かったと思う。
近くにコンビニやファーストフードのお店もあるので、昼ごはんを買いに行くのも快適であった。
治安も全く問題なさそうだったと思う。
サポート体制
進路相談などは担当の人が丁寧にしてくださった。
また、授業の講師も、休み時間に講師室に伺って質問すれば丁寧に答えてくださった。
それゆえ、質問に対する対応はかなりよかったし質問を受け付ける環境は整っていると思う。
料金
やや高いとは感じたが、大手なのでこれくらいが相場なのかなとも思った。
他の予備校に比べると模試のクオリティーが高く、また模試が行われる頻度も適切だったと思う。
色んな模試を受験を受けたが駿台の模試は復習のしがいがあった。
良かった点(改善してほしい点)
駿台はやはりテキスト、講師、模擬試験、何をとってもクオリティが高く、予備校の中ではかなり良い環境を提供していると思う。
僕は現役生として通ったが、もし浪人したら駿台に通うということに決めていた。
それくらい駿台を支持している。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
ウィットに富んだ授業で、楽しく学習することができました。
質問に行った際も非常に気さくな対応で分かりやすく解説して頂きました。
また、進路指導についても相談にのっていただき、受験時の心の支えになりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校毎にカリキュラムが組まれており、一年間無駄のない学習計画になっていました。
また、志望校の中でもレベル別にクラスが分けられており、基準を満たせばよりレベルの高いクラスで授業を受けることも可能です。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
ハイレベルな生徒が各地から集まっており、競争心を持って学習することができました。
教室内や授業中も静かなので授業に集中することが出来ました。
また、自習室がたくさんあるためあまり混むことはなく、開放的な空間で学習することができました。
サポート体制
クラス担任が何回も面談をしてくれるので、自分の成績に応じた大学を選ぶことができます。
また、面接対策も親身になってやってもらえます。
12月辺りから模擬面接を行い、本番さながらの雰囲気の中、面接の練習をすることが出来ます。
料金
とてもコスパがいいと思います。
私は医学部コースに入っていましたが、他の一般的なコースと大差ない価格でした。
その割には一般コースよりも授業が多いので、充実した内容となっています。
また、成績優秀者はスカラシップといって、賞金が授与されるので、実質無料となる場合もあります。
スカラシップを目指して勉強するのもありだと思います。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
授業はもちろんのこと、進路指導などもしっかりと行ってくれました。
またテキストと授業が何よりも素晴らしくてこのテキストと、授業で取ったノートをしっかりと何度も何度も予習、復習していれば絶対に合格間違いなしというほどでした。
また、予備校の教室環境は綺麗だし広いので自習や、勉強には最高の環境でした。
また、サボりがちな人にはほったらかしにしないようにしていたので集中して勉強できました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは春期講習、前期、夏期講習、後期、冬期講習、直前講習という形で行なっていました。
また、駿台主催のセンタープレや、模試もたくさんあり、それらの受験料は無料だし、予備校生には詳細な成績表が送られてくるので自分はいまどの位置なのか、これから先自分に何が必要なのかが一目でわかります。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は、8階建てで、2階から7階までが授業教室となっています。
それぞれの教室はとても広くなっていて、机や椅子も非常に綺麗なのでとても勉強しやすい環境です。
8階は、フロンティアホールと言って、生徒たちがご飯を食べたり、息抜きに喋ったりできる部屋が用意されていて、充実した浪人生活が送ることができました。
サポート体制
駿台予備学校は、大手の予備校なので、最初は色々な人に目がいってしまって、自分への対応は手薄になってしまうのかなぁと思っていたのですが、そんなことはなく、自分の今やるべきことや、今の実力で確実な学校、チャレンジできる学校など的確にアドバイスしてくれました。
料金
料金は比較的高めになっていますが、高校時代にいい成績を収めていれば特待制度と言って学費が安くなる制度も行なっています。
それを使えば一般的な予備校と変わらずに授業を受けることができるようになります。
また、それに加えて季節講習は別料金になっています。
進学先の大学
国立大学医学部 

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2017年度
講師
大教室での授業でしたが、講師の先生方のお話は大変わかりやすく、授業が楽しみでした。
授業の内容に関連した医学的な話もしてくださって、勉強する意欲がわきました。
全国模試の成績を先生がクラス毎に把握していて、解説を加えてくださったりと、指導が細やかでした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部志望者のコースがあり、医学部志望の人はだいたいそのコースをとっていました。
先生方や大学生のチューターさんが取るべき授業について相談にのってくださっていました。
取りたい授業と自分の予定が合わない場合は、他の校舎でなら別の時間で取れることもあって、大手予備校ならではの良いところだと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
教室は広く、毎回席が変わる指定席でした。
座る場所がきちんとあるし、毎回席が変わるので不平等な感じもなく良かったです。
大教室ですが黒板は高いところにあり先生もマイクをしているので困ったことはなかったです。
自習室は机が広く、朝から夜まで使えました。
サポート体制
進路指導はあまり利用しませんでした。
駿台には講師の先生とは別に大学生のチューターさんが、授業毎にいらっしゃって、勉強の方法や試験前日に何をしたら良いかなど、細々とした相談にのってくださいました。
大学のお話なども聞くことができて勉強の励みになりました。
料金
細かい金額はわかりませんが、一般的な大手予備校に通っていたため、他の大学、他の学部を受験する方と大きな差はなかったと思います。
医学部受験は科目数が多いぶん、センター対策などの授業にお金がかかるかもしれません。
良かった点(改善してほしい点)
大手の予備校で、みんなと同じ勉強をやっているという安心感があったことが一番大きかったと思います。
高校が受験校ではなかったため、学校の勉強だけでは受験に何が必要なのかわからず不安でした。
駿台の先生方の授業は大変工夫されていて、受験に必要なことをわかりやすく教えていただきました。
進学先の大学
国立大学医学部 
519件中211~220件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。