東進衛星予備校

対象学年
  • 中学生
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 0.5 0 3.57 (500件)

全国約1,000校、約10万人の高校生が通っている予備校です。東進の講師は、日本全国から選ばれたエキスパートたちです。さらに、担任がつき、生徒へのサポートにも徹底しています。生徒と担任の一対一の面談はもちろん、担任助手の指導の下、5~6人程度の生徒によるグループ・ミーティングも実施しています。1週間の学習計画をグループ全員で共有して励まし合うことで、切磋琢磨し合います。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

東進衛星予備校の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.84
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    3.81
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

500件中11~20件を表示

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:5 カリキュラム:3 環境:4 サポート体制:1 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2024年度
講師
東進衛星予備校なので、講師に関してはどの先生も分かりやすく、満足している。また授業の後に確認テストがあり、しっかり集中していないと解けないので映像授業でも頑張ることが出来る。塾で完成させると言うより、予習で差をつけるのに良い授業だった
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムと言えるものがあるのか分からないが、僕は高二の夏に入って高二の秋には、東進の授業のおかげで受験範囲を終了することが出来た。また英単語マスターや共テ対策演習などもあり、勉強が苦手な子はとりあえずやっておくといいかもしれない。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
環境としては、市民センターの1フロアを貸し切って使っている状態で、カップ麺や軽食、自動販売機などもある。少し狭いように感じたが、校舎自体は綺麗だし集中しやすい環境だったと思う。自習室が朝から夜9時半まで空いていて、ずっと勉強できた
サポート体制
正直微妙だった。1ヶ月に1回面談があるが、模試の結果をみて当たり前のことを言うだけだった。(英語の点が低いから英語頑張ろうねとか)。大学ごとの問題傾向を掴んでいる訳では無いので、単純に偏差値や科目で受験校をおすすめする。あまり期待しない方がいい
料金
入塾料や模試の費用もかかる。大体4講座くらい取るが、人によってはもっと取っている人もいる。正直取りすぎても学習の濃密性が薄れてしまうと思う。予習と、自習室を使うための塾だと思った方がいい
良かった点(改善してほしい点)
東進は授業はよかったと思う。あと模試の返却は早くてよかった。(採点はガバガバだが...)現役生の子は部活が忙しいのでなかなか学習に取り組む時間が無いと思う。東進の授業で予習をしておけば、とりあえず学校の授業はついていけると思った

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 2.8
講師:4 カリキュラム:3 環境:2 サポート体制:3 料金:2
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2024年度
講師
衛生予備校なのでオンラインの講師でしたが、人気なだけあって非常に要点を踏まえてわかりやすく解説してくれていました。また、わからない所があれば動画をストップして自分で考える時間を作れるのもよかったと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
生徒ごとに個別に指導内容が存在しており、毎週チューターと面談することでその時期に何を勉強するかを決めていました。また、定期的に予備校全体で受ける模試があり、そのたびに志望校の合格にどの分野に穴があるかを相談していました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔感があり、各ブースにiPadがおいてありました。ただ、ロビーでは生徒同士の私語が目立ち、気になる人は気になるかもしれません。ただ、開校時間が長いため、自習には大分良い環境だったと思います。
サポート体制
生徒ごとに担当のチューターが付き、毎週面談を行って勉強の進捗を報告していました。ただ、チューターはアルバイトの大学生なので、人によって優秀な人とそうでない人の差は大きいと思います。私のチューターの先生は、親身に相談に乗ってくれる良い方でした。
料金
一科目ごとに料金を払う方式でしたが、人によってはかなり高いように感じると思います。ただ、他の予備校で見られるような講座を取るような誘導はあまりされませんでした。共通テスト対策講座に関しては、自分が本当に足りないと感じる教科だけ受講すればいいと思います。
良かった点(改善してほしい点)
自習環境は整っており、自分で勉強を勧めたいという人にはおすすめできると思います。また、気になった点をいつでも相談できるのは心強く感じました。授業で気になった点があったり、ノートを取るのが間に合わなかったら動画をストップできるのもオンライン授業の強みだと思いました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.2
講師:5 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:2 料金:1
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2024年度
講師
映像講義の先生は皆一流で素晴らしい授業を提供していました。ただ、受ける授業はしっかり選んで、受けきることができる最低限を選ぶことが大切だと思いました。特に、古文のヤンキーのような先生が分かりやすかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
とにかく、授業を取りすぎないことと過去問演習講座を取らないことだと思います。メインは自習室だと割り切って使うとよかったと今でも後悔しています。あまり授業を取りすぎないこと。これに尽きると思います。担任の言うとおりに取り続けると悲惨な目にあいます。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は清潔でよかったです。ただ、他の人と交流することはあまりなく、ただ勉強しに来る場所といった感じでした。当時あまり真面目に勉強していなかったので、いつも近くのラーメン屋でラーメンを食べて帰った覚えがあります。
サポート体制
担任は今から思えばよくサポートしてくれていたのだなと思います。ただ、講座を取らせようとしてくるところは良くなかったと思います。しっかりと断って、自習室として使うのが一番良いと思います。必要な講座をしっかりと自分で選ぶのがよいと思います。
料金
非常に割高です。youtubeでいろいろな動画が見れるので、あえてここを選ぶ理由も今考えればないなと思います。非常に品質の高い授業を見ることができますが、他の参考書でも代替できたなというのが今の感想です。
良かった点(改善してほしい点)
自習室がきれいで机が広かったことがよかったです。また、便利な立地にあったことも大きかったです。年に何度も模試があり、これはとても良かったと思います。ただ、採点はあてにならないので問題と解答のみをしっかりと見て、やり直しをすることに意味があるなと思いました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2023年度
講師
映像授業だったので、直接指導していただくことはなかったのですが、わかりやすい授業を提供していただきました。有名講師の授業をとっていたので、多くの問題に共通する解法などを理解することができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
映像授業だったので、自分自身でスケジュールを組んで授業を受けることができました。高校1、2年生の間は定期テスト期間は授業を受けずに、定期試験が終わってから集中して授業を受けるなどといったように、高校の勉強と両立して進めることができました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は常に清潔で、受付のスタッフも笑顔で対応してくれました。映像授業で基本的には1人で塾に行き1人で勉強して1人で帰るといったことが多かったのですが、受付のスタッフが話しかけてくださるお陰で楽しく塾に通うことができました。また、塾内のパソコンも清潔に保たれており、個別ブースだったので集中して学習をすることができました。
サポート体制
大阪市立大学の医学部生が定期的に面談をしてくださり、学習内容のチェックをしていただきました。私がどの参考書をしても、その参考書を使う上で注意しなければならないことやより良い他の参考書などを教えてくださったので、自信を持って勉強することができました。
料金
私はあまり授業をとていなかったので、他の人と比べて安かったと思います。映像授業にしては高いと思われますが、施設利用費や模試代なども含まれていますので、妥当な価格だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
なんといっても映像授業で自分自身でスケジュールを組んで学習できることが1番良かった点だと思います。映像授業なので、説明がわからなかった箇所は巻き戻して聞き直すことができました。また、過去問演習講座ではどれだけ演習しても定額で、添削までしてくださったので、記述式問題の良い対策になりました。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.6
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
経験豊富な講師がたくさんいました。テレビで見たことあるような講師がたくさんいて楽しかったです。講師によっては授業時間内に面白い雑談もとりいれてくれて、友達とその雑談について盛り上がったのを覚えています。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校対策の講座だけでなく、難易度別、分野別の授業が山ほどあって、選ぶのが難しいくらい充実してました。また、予想問題など問題演習も豊富でしっかり対策できたのでよかったです。センター対策の授業とかもあって助かりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は清潔で基本的に静かでした。自由にしゃべることができて息抜きに使えるスペースもあって、よく休憩していました。過去問や参考書もたくさん置いてあったので便利でした。また家の近くにあって通いやすかったです。トイレもいい感じでした。
サポート体制
定期的にチューターと面談があって、サポートを受けることができました。チューターの人は同じ高校の先輩で仲の良い人だったので、楽しく過ごすことができました。また、どの授業を取るべきかといった相談にも乗ってくれました。
料金
医学部専門の予備校とかよりは安いと思います。取る授業の個数で変わってくるので、少ない人は安いし、たくさん授業とる人は高くなります。しかし、どの授業もそれなりの値段がするので、もう少し安くしてくれるといいなと思います。
良かった点(改善してほしい点)
現役生専門の校舎だったので居心地はよかったと思います。ブース型の教室で集中できる環境だったのはとてもよかったです。大手なだけあって情報力があり、またテストもたくさんあって、志望校合格につながったと思います。また、家の近くにあって通いやすかったです。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
映像授業の選択のアドバイス、使える参考書の紹介、模試の偏差値や出題傾向から自分に合った大学を紹介してもらったり、志望校の傾向や最近の動向などを逐一教えていただきました。又面談で勉強以外の生活の悩みを聞いてもらうこともありましたし、校舎内では携帯を預けることができるので勉強に集中することができました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には映像授業です。高校三年生の夏までに授業をすべて終わらせて過去問演習やそれに似たような講座を新しく購入しまた映像を視聴したりするという感じでした。個人的にはもう少しじっくりやってもよかったのかなという感じはありましたが、演習量は完璧だと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は少し年季が入っていて、トイレの汚れや雨漏りが気になります。又自習室内の壁に先の世代の生徒の落書きがあり、自分は気にしていませんでしたが、気になる人は気になると思います。各机に一台ずつパソコンが設置してありますが、まれに不具合が起こります。
サポート体制
一週間に一回十分程度の面談があり世間話や学校生活の相談や最近の大学の動向について話していました。いい気分転換になったと思いますし、勉強で手いっぱいだった自分にとっては外部の情報が入ってくるいい機会になりました。
料金
とる口座の数によって変わります。自分は三年の時140コマくらい全部で取っていました。夏季講座や冬季講座でまた参加費用が掛かるというイメージです。ここでは通期講座とは別に講座をとりました。
良かった点(改善してほしい点)
大手の東進衛星予備校ということもあり、受験や大学に関する情報には困ったことがありませんでした。学校でほかの生徒と話していても自分が情報という意味でアドバンテージをとっていることがわかるくらいで、その部分に関してはかなり良かったと思います

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:2 料金:3
通塾時の学年:
高1~高3
投稿:
2023年度
講師
映像授業なので、有名な先生の講座が取れます。英語の先生や物理の先生の授業を撮っていましたが、やはり有名であるにふさわしいほど分かりやすかったです。一方映像なので質問対応はなく、距離感は遠かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
毎年2講座づつ取っていましたが、1講座20コマあり、講座に依りますが、きちんと完結しているものが多く受け終わった後には、安定して学力が上がっています。一方映像なので溜めてしまう、または一気に見てしまうなどで、計画性があまりない人は受けるだけで終わりあまり意味が無いと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室があるのですが、ここがすごく良いです。とても広いのに加えて、在籍数に比べて席数が多いのでいつでも席を確保できます。また巡回の先生もいるため、私語も一切無く、スマホも預けることができるため集中できます。
サポート体制
定期的に面談と模試返却時のコミュニケーションはありますが、それ以外は基本放任主義です。高三からは担任のチューターがつきますので、その方に相談や質問を持っていけるのですが、医学科じゃない方がつくこともあり、私の場合は工学部の方で、医学部受験特有の不安や質問を分かって貰えませんでした。
料金
1講座あたりの料金は割高です。月額制ではなくて、1講座20コマ分を一気に払わされるために、講座を見て授業が合わなかった場合、キャンセルができず少し不便です。模試代は払わずに全ての東進の模試を受けられるので、その点は得かもしれません。
良かった点(改善してほしい点)
映像授業は自分でいつ見て、いつ復習するかを決めないといけないので、計画的かつ自分を律することのできる人には良いと思います。また自習室の環境は、西宮のあたりではここ以上はないほど整っていると思いますので、それを決め手に入塾するには良いと思います。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:4 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:4 料金:4
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
大学受験に関して何もわからない素人だったため、勉強以外の受験のことや勉強の計画に関してたくさん教わりました。とてもフレンドリーな先生が多かったのがありがたかったです。常に複数先生がいるのも良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
衛星予備校だったため、自分の好きな授業を選択してビデオ講義を受講しました。倍速や巻き戻しができ、自分の好きな時間に好きなペースで受講でき大変便利で役に立ちました。また志望校の過去10年分の過去問を添削してくれるコースがあり、これが本当に重宝しました。解説もしてくれるのが最高でした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
ビデオ講義を受けるパソコン室と自主学習をする自習室、休憩をするロビーがありました。すぐ外にコンビニがあり駅からすぐで便利でした。オンオフがはっきりできる環境だったと思います。他校の生徒の勉強する様子が見られるのも良かったです。
サポート体制
模試をいつ受けるかということやセンター試験後志望校を受けるかどうかなど相談させていただきました。受験のプロなので困ったことはすぐ質問していました。生徒は皆東進模試が無料で受けられるのがとても助かりました。
料金
大学受験予備校にしてはかなり良心的な価格だったと思います。ここより安いとなると個人塾か、自分で参考書で勉強するしかないと思います。必要に応じて講義を選択し購入できるので無駄な出費を抑えられて良かったです。
良かった点(改善してほしい点)
大学受験というものに対し何の知識もなかったため、大学を受験する同じ志をもった生徒と勉強できるのが一番刺激になり助かりました。友人と励まし合いメンタル的なケアができたのが一番予備校に通っていて良かった点です。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:5 カリキュラム:3 環境:5 サポート体制:3 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2023年度
講師
授業に関してはハイレベル物理のみとっていました。ハイレベル物理はかなり内容が高度で微積分を使って厳密に物理の解説を行って貰えるため、物理の本質を学ぶことができて、物理なら無双出来るようになりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは自分で選択した授業を好きな時間に見るだけなので、完全に自分のやりたいように勉強することができます。メリットは自分のペースで勉強できることですが、サボってしまう人にとっては良くないかもしれません。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は清潔に保たれており勉強するには最適な環境でした。自習スペースがかなりたくさんあったので映像授業をみない日であったとしても自習をすることができたので勉強時間を確保でき、成績はかなり上がったと思います。
サポート体制
私はハイレベル物理のみの受講でしたので特にサポートなどはありませんでした。しかしスタッフの方々はみな優しい人たちばかりだったので結果を報告した際は跳び跳ねて喜んでくれたりしたので暖かいスタッフの多い校舎だと思います。
料金
料金は自分がいくつの授業をとるかによって変わってくると思いますが、基本的に高めであると思います。高めであるといっても内容自体がかなり良いものなので受ける価値はあります。取捨選択して効果的に利用しましょう。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は偉大な講師の授業を何度も受けることができた点です。映像授業だからこそ繰り返しての学習が可能であり、自分が納得して完全に定着するまで立ち返ることができるのが学習成果をあげる良い点だと思います。

東進衛星予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:2 料金:3
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2023年度
講師
塾長の先生はとても優しい方で、毎回会うたびに今悩んでいることや学校であったことを話していました。それがかなりリフレッシュになっていたような気がします。サポートの先生も優しく、わからないこともすぐに対応してくださいました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
基本的には自分で取った講座をオンラインで進めていくような感じです。入った時期が遅かったので最後のオンライン教材が終わったのがで高校3年生の9月ごろでした。カリキュラム自体は生徒主体で細かく決まっていることはありませんでした。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
学校近くにあったので授業を受けるというよりは遅くまで残って勉強する自習室のような感じで使っていました。しかしオンラインで授業を受けるためどの机にもパソコンが置いてあって机が毎回狭いのが少し嫌だなと思っていました。
サポート体制
定期的な面談は大体1 1ヶ月に1回あるかないかでした。前行っていた校舎が突然閉じてしまったため転校してきましたが、前の校舎と面談頻度などが違ったためなかなかペースが掴めずにサポートを受けているという感じは正直ほとんどしませんでした。
料金
東進なので少し値段はしますが医学部専門の予備校などと比べると圧倒的に安くはなっていたのかなと思います。しかし決して裕福な家庭ではなかったので自分からするとそれでも高いなと感じてしまっていました。
良かった点(改善してほしい点)
学校から近いというのが1番良かったです。また同じクラスの子や同じく受験を頑張っている知り合いもたくさんいたので仲良くなれたし、一緒に励まし合いながら受験を頑張ることができる環境になっていたところが良かったです。
500件中11~20件を表示
このページの口コミについて
このページでは、東進衛星予備校の口コミを表示しています。「東進衛星予備校はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。