【駿台】

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.01 (518件)

駿台ではプロ講師が深い専門知識と最新の入試問題研究に基づき、「徹底的に理解させる」授業を展開しています。第一志望合格へ、長年蓄積された受験ノウハウを生かし、タイムリーな入試情報の提供に加えて、日々勉強に集中できるよう生活面のサポートも行っております。年間を通して一人ひとりをサポートしますので、いつでも気軽に相談することができます。

※ この予備校への当サイトからの資料請求サービスは
現在行っておりません

駿台の項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.28
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.06
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    4.11
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.53
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
駿台の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

駿台の評判・口コミ

518件中171~180件を表示

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.2
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2018年度
講師
大教室での授業なのでそこまで生徒たちの理解度などは気にしてないような状況であった。
生徒同士も話すことなく徹底して勉強をやり続けるといった印象を受けた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラムは複雑な問題に取り組み自分だけでは解けないような問題ができてモチベーションがあがった。
先生が作る答えが綺麗で、自分で再現していくことがとても楽しかった。
とくにこれは数学の時に思った。
再現することで数学力もあがった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
終始静かで良い環境であった。
しかしきたないところが難点だった。
トイレなどが汚いというのはモチベーションが下がる少しだけの原因となりやすいので注意すべきであると思われる。
しかし現役校なだけあって、予備校の友達で騒ぐことが少なくてよかった。
サポート体制
サポートは全く頼っていなかった。
大人数抱えているので、学校の先生の方が、理解があり話しやすかった。
模試だけをみて判断する、チューターなどがわたしは嫌いなので、一回相談に行ってみてそこから、全く相談にも行きたくなくなってしまった。
料金
大手なので、結構お金は少なめであったとおもう。
医専など徹底した個人専用のカリキュラムなどはない。
数学のみ通っていたので塾を自習室のように活用していた。
自習室を借りるよりお得だと思った。
良かった点(改善してほしい点)
いろんな受験生が周りにいっぱいいることで、自分ももっと勉強しようと思えるようになる。
校舎が小さいことから、顔見知りが増えてモチベーションにつながる。
あの子は毎日きているなどを考えて、自分を奮い立たせていた。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2018年度
講師
授業のわかりやすさは学校の先生よりも非常にわかりやすく、質問にも熱心に受け答えしてくれた。
先生が出している問題集などがあるので、それを見ながら勉強するとより理解が深まった。
授業はできるだけ前の方に座り、熱心に聞いていると顔を覚えてくれて気にかけてくれる先生もいた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
医学部コースは成績により2つのクラスに分けられており、私は上位クラスに所属していた。
これはライバル意識を持つという点において非常に重要であったと思う。
また朝から夕方まで授業があり放課後は自習室が開放され、予習復習のサイクルを作るのに助かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内の環境は比較的清潔ではあったが、オフィス街の中にあり、周りには娯楽施設も多く誘惑に負ける人も散見した。
大阪南校は浪人生しかいないので、現役生の目を気にすることなく勉強に励むことができた。
自習室なども比較的静かで快適であった。
サポート体制
クラス担任がサポートをしてくれる。
クラス担任は一人で100人ほどの進路について考えてくれているが、生徒によって親身さの程度にばらつきがあることも事実であった。
しかし、受験に関してはクラス担任もプロなので、非常に細かいことも知っているためなんでも相談するべきであると思う。
料金
成績がよければ授業料免除などの助成があったりするので、一度調べてみると良い。
良かった点(改善してほしい点)
1つの予備校しか知らないので、一概に他の予備校と比べることはできないが、総合的に良かったと思う。
具体的には、講師の質、担任の質、教室の快適さ、立地などである。
何に重きを置くかは人によって異なるので、他の予備校のパンフレットや説明会などで比べてみると良い。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2018年度
講師
特に数学と国語の先生にお世話になりました。
とても親切で分かりやすく丁寧な対応をして下さり、予習、授業、復習という流れを守って反復すると成績が上がって行きました。
授業も分かりやすく、印象的で記憶に残る楽しいものでした。
カリキュラム・指導方針・授業内容
目指している大学によって異なるレベルのテキストがあり、それに適した講師が授業をしていました。
また志望校別のテキストがあり、その大学に特化した勉強をすることができました。
そして模試がたくさんあるので自分の成績の伸びがわかりやる気につながりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
とても快適でした。
暑くもなく寒くもなく、適温です。
また掃除担当の方が毎授業ごとに黒板をピカピカに磨いてくださるのでとても気持ちよく授業を受けられるありがたい環境でした。
職員の方も親切で優しい方達ばかりでした。
サポート体制
進路指導は成績を見て冷静に判断して下さいますが、こちら側の強い希望があれば、それも受け入れてくれました。
私の受験形式に集団面接があるとわかった時に、クラス担任が集団面接のメンバーを集めて練習する機会を設けてくれて、とてもありがたかったです。
料金
駿台予備学校は大手の予備校なので医学部専門予備校よりは安めの値段で授業や講習を受けられました。
また模試の成績が優秀な受験生に対しては授業料免除など優遇していましたので、受験生とその親にとってはとてもありがたい環境だと思います。
良かった点(改善してほしい点)
クラス担任が明るく楽しい人で毎日楽しかったです。
また講師はとても親切で優しい方達ばかりでした。
講師たちの丁寧な指導なしでは合格できなかったと思います。
とても感謝しています。
授業とテキストをやりこめば必ず合格に近づいていけます。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2018年度
講師
何度も質問に行っても嫌な顔1つせずに親身に対応していただきました。
駿台の先生方はみんなの基礎から教えてくださるので、深く理解することができます。
基礎を理解していないと応用問題などは解くことができないのでとても助かりました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望した大学のレベル別にクラスが別れており、そのクラス毎のレベルにあった授業をおこないます。
○○大学志望コース等もあり、そちらのコースはその大学に特化した講義を行って頂けます。
定期的にある試験で自分の立ち位置を理解できました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎内は大変きれいでした。
また、空調設備も大変整っているので夏の暑い時期も快適に過ごすことができました。
自習スペースも同様でした。
自習スペースは様々な種類があり、個別ブースや教室のような開かれたスペースなどがあります。
自分が最も集中できる環境を自分で選んで勉強頑張ってすることができます。
サポート体制
授業を行ってくれる講師の先生と、受験生をサポートしてくれる先生は別です。
そのため、サポートしてくれる先生はとても親身になってサポートしてくれます。
受験生は受験や勉強に専念したいので、その他の手続き等は面倒だと感じてしまいます。
しかし、適切な時に適切なアドバイスをくれる先生がいるので、とてもたすかりました。
料金
減額制度がないおかげで、一つ一つの授業を無駄にしないという気持ちを持てたのはよかったです。
良かった点(改善してほしい点)
料金はとても高かったですが、それを差し引いても駿台予備学校はとてもよいと感じます。
予備校とはただ通っているだけで成績が伸びる魔法の施設ではありません。
予備校は自分が合格するために必要なものを提供してくれる場所です。
それを利用するもしないのも自分次第です。
そこを勘違いしないようにしてください。
この事を肌で実感することができたのが駿台予備学校であり、そこが良い点であるとおもいます。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:5 料金:2
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2018年度
講師
特別なことは感じませんでしたが、淡々と熱心に日々授業を行なっている印象。
質問には当然親身になって答えてくれる上、ユーモアのある先生とは仲良くなることも可能。
先生に関して不満を感じることはなかった。
チューターの進路指導も適切だった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望する大学のレベルで大きくクラス分けをし、個別対策は個人に任せている感じ。
普遍的な力をつけることを目標としている印象。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎はあまり綺麗ではないが、勉強する環境としては無駄がなく、簡素なので悪くないかなといった印象。
自習室も数があり、他にも勉強できるスペースもあるため、自分に合ったスタイルを確立することができるかなと思う。
サポート体制
担任の先生がクラスごとに1人存在し、その人が基本的な進路指導を行う。
自分の成績と過去のデータに基づいてどこが最適解なのかを考えてくれる。
僕の先生は熱心だったため、感謝している。
合格実績のためではなく僕の意見を尊重してくれるようなタイプだった。
料金
人によっては小論文の対策であったりプラスアルファで料金を上げることができる思います。そのため、安くはないですね。
良かった点(改善してほしい点)
他の塾に行ったことがないので、比較することはできないですが、生活習慣を整えて勉強する環境としては予備校は優秀だと思いました。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0.5 4.4
講師:5 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:5 料金:4
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2018年度
講師
まず授業が充実していた。
色々なタイプの教師がいらっしゃるので、自分に合った勉強法を見つけやすい。
質問対応も丁寧な方が多く、様々なアドバイスをしてくださった。
特に出願時には親身に相談に乗っていただき、精神的に心強かった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
志望校別にコースは分かれているがほとんどの授業は全員で受けていた。
志望校が変わっても必要となる基礎知識などは変わらないし、他の大学を目指している人と同じ環境で授業を受けられたのは刺激的だったと思う。
テスト毎に成績優秀者が掲示されるので、モチベーションアップにつながった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
大阪校は梅田から若干離れていたところに立地しているので、地味に通うのが大変だった。
また、生徒数が多いこともあって教室数はかなり多かった。
自習室がたまに埋まることもあったほど。
でも自習室の環境は整っていて勉強しやすかった。
サポート体制
各クラスごとに担任と副担任がいるのだが、懇切丁寧にサポートしてくださった。
進路指導については、過去のデータや指導経験からアドバイスしてくださるので説得力があり納得のいくものだった。
また不安なことがあれば親身に相談に乗ってもらえた。
料金
予備校に通うということは、どうしても莫大なお金がかかってしまうので、ある程度の妥協は必要。
講習は各々の必要なだけ受講すればいいが、取り過ぎるとかなり料金がかかる。
だからと言ってほとんど取らなくて第一志望に合格できなかったら本末転倒なので、そこのところはうまく考えてやるべき。
良かった点(改善してほしい点)
現役時代に勉強した“つもり”になっていたことに気づけたことが大きい。
そのうえで、様々な切り口から勉強に取り組むことができたので、格段に引き出しが増えたし、自信もついた。
また時折医学系のイベントがあり、モチベーションを保つこともできた。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.6
講師:2 カリキュラム:2 環境:5 サポート体制:4 料金:5
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2018年度
講師
駿台予備校札幌校には、参考書なども出している有名な先生も授業に来ていました。
さすがに人気講師だけあって、授業はわかりやすかったのですが、その分受講者も多くて自分は大きな講義室の後ろの方になってしまうと板書が読めないなんてこともありました。
また質問も多くの人が行くのでなかなか自分の番に回ってこないこともありました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
自分の志望大学に合わせたレベルの講座が複数開講されており、それを自分で選択する形式でした。
自分としては、カリキュラムの進み具合やテンポの遅さに不満を感じることも多くありました。
駿台は基本的に浪人生を対象としていて、現役生の自分にとってはあまり良いカリキュラムではなかったように感じます。
模試は駿台の模試を受けて全国のライバルたちと競い合うことができ、また問題の質もよくとてもためになりました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は新しくありませんが全体に掃除が行き届いており、清潔感のある印象でした。
トイレも複数あり、教室も広かったので良い環境でした。
また自習室も座席数が多数確保されており、勉強場所に困ることはありませんでした。
静かで個人のスペースは十分に確保されており、冷暖房完備で快適でした。
サポート体制
自分は現役生で、数学のみの受講だったので面談などのサポートを受けたことはなかったです。
ただ講師室への出入りはしやすく、質問に行くことが気軽にできました。
また受験情報や過去問などが完備されており、勉強面ではとても役に立ちました。
事務の人たちも親切で対応に不満を感じたことはありませんでした。
料金
自分は特待生の試験を受けて授業料が100%免除でした。
駿台は現役生に対して料金の面ではとても良心的でした。
講習などは一科目あたりで取ることが可能で、自分にあった講座を選択することができるので非常にリーズナブルだと思います。
良かった点(改善してほしい点)
現役生は、現役生専用の自習室が完備されていました。
意外と浪人生がいる自習室に入るのって緊張しますが、その面ではとてもよかったです。
また朝8時から夜21時半くらいまで校舎が空いており、年末年始も自習室が使えたのでとても便利でした。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2018年度
講師
講師は授業と質問に答えてくれるくらいです。
とても分かりやすいです。
担任などサポート体制がしっかりとしていて、日々勉強へのモチベーションを保てたように思います。
面接対策や小論文対策などもしっかりとやって頂けたのですごく良かったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
スーパー、ハイレベル、ベーシックのコースに分かれている。
自分が通っていたスーパーコースではさらに成績順に2つのクラスに分かれていた。
授業は結構つまっているので、1週間でかなり進む。
そのため少しでもサボったら消化不良になり置いてかれる。
しかし頑張ってついていけば、それだけでかなりの実力がつくと思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
1〜8階まであり、きれいだし特に文句はない。
他の駿台校舎にはない、専用の自習室などもあり、自習室を利用する際に並んだりせずに利用できたのはとても良かったです。
赤本の貸し出しやコピー機、自販機などもあり、特に不自由なことは無かった。
サポート体制
週に1度、担任による医学部入試の最新情報や、動向についてのレクチャーがある。
二次試験直前には面接対策などもして頂き、とても助かった。
日々、体調や勉強の調子なども気にしてくれ、相談などもとてもしやすい雰囲気だった。
料金
他の医学部専門予備校に比べればはるかに安いと思う。
個別指導などがついているコースなどもあり、個別指導を取るかどうかによっても値段は変わってくる。
個別指導を受講すると、他の駿台のコースに比べればやや高くなるが、専用の自習室などもついてきて、コストパフォーマンスはとても高いのではと思う。
良かった点(改善してほしい点)
他の駿台校舎では、生徒の自主性を尊重し、やや放任主義などの雰囲気があるが、8号館は特に生徒のことをきにかけてくれているためか、とてもアットホームな雰囲気であったことがまず良かったと思う。
医学部専門の予備校だったので、友達も同じ医学部を目指す良きライバルでありモチベーションもあがった。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
都心に比べて小規模校で講師やスタッフに話しかけやすく相談に乗ってもらいやすい
カリキュラム・指導方針・授業内容
カリキュラム自体は完成度が高く、教材もわかりやすい。志望校対策がしやすい
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
駅から近く交通至便で公共交通機関でも自転車でも通学できるのがよい。歓楽街に面しているのが気になる
●校舎内の環境
自習室の環境が静かで勉強に集中できる。設備全般が新しく快適である。
料金
料金は他の予備校と同等レベルで特段高いわけではない。夏期、冬季などの講習代がかるのも他の予備校同様だと思う。
良かった点(改善してほしい点)
保護者への情報提供の場(保護者会)など定期的に開催されていて情報収集がしやすい。

【駿台】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:4 カリキュラム:4 環境:4 サポート体制:- 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2017年度
講師
力をつけなければならない学習の補則をしてくれた。本当に親身に指導をしてくれた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
大学の試験傾向にあわせたテキストを用意してくれ、大変助かった。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
●周辺の環境
札幌駅から近いが、夜帰るときは、酔客と一緒になり不安がっていた。
●校舎内の環境
副都心にあるので、外部外部からの雑音、騒音が入ってくる。気になっていた。
料金
センターの得点が高かったので、優待生で受け入れてもらった。
良かった点(改善してほしい点)
大学の試験傾向に応じたテキストをたくさん用意してくれたところが良かった。
518件中171~180件を表示
このページの口コミについて
このページでは、駿台の口コミを表示しています。「駿台はどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。