• トップページ
  • 一橋学院 医学部専門予備校【メディカルコネクト】

一橋学院 医学部専門予備校【メディカルコネクト】

一橋学院 医学部専門予備校【メディカルコネクト】:ロゴ

【2024年度生受付中!】「学校法人」少人数制医専予備校!「学校」だから<安心のカリキュラム・講師・年間学費>

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.53 (3件)
一橋学院 医学部専門予備校【メディカルコネクト】:メイン画像

一橋学院医学部専門予備校「メディカルコネクト」は、少人数制医学部受験予備校で他所にない「学校法人」予備校です。1クラス10名以下の定員設定と、学校法人ならではの<バランスのとれた授業システム>&<充実のサポートシステム>により、多くの医学部合格者を輩出しています。【対象学年:高校生以上】

一橋学院 医学部専門予備校【メディカルコネクト】の合格体験記一覧SUCCESS STORY

祝合格

太田有美さん

年齢:
19
性別:
女性
合格年度:
2020年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
杏林大学
その他合格した大学:
埼玉医科大学/帝京大学/東京女子医科大学
偏差値 入塾前 受験直前
55 65

予備校の良かったところ

生徒数がとても少なかったこともあり、少人数授業で先生との距離がとても近かった。大手予備校のような先生から生徒へ一方通行の授業ではなく、先生が解説しながら質問を投げかけてくれたり、わからないところがあればすぐ聞けたりと、双方向だったことが1番良かった。また、自分は怠け癖があったが、夏休みなどの期間に強制的に授業がほぼ毎日入っていたことで勉強時間が確保できたのだと思う。高校時代は周りに医学部を目指している人はほとんどいなかったので、医学部予備校に来て医学部を目指す人に会えたことも自分のモチベーションになっていたと思う。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

父が医師ということもあり、医師になろうかなと最初に思ったのは小学生の頃だった。高校生の時はなんとなく医療系学部は意識していたが、ほとんど勉強していなかったので、現役の時は医学部は1校しか受けず不合格だった。現役で看護学部に合格したが、色々考えた結果、浪人して医学部を目指すことにした。浪人を決めた時点で後戻りはできなかったので、はっきりと医学部進学を目指し始めたのは浪人生になってからだった。

杏林大学に進学を決めた理由は何ですか?

合格した大学の中で一番実家に近く、親の勧めもあった為。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
2~5 4~7
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6~7 8~9

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

浪人生になった4月

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

有機化学のフローチャートをひたすらやって、どの反応でどの化合物になるのかの流れを覚えること。無機化学などの暗記系はクイズ形式にして友達とやること。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

有機化学や数3など、高校時代に本当に勉強していなかった教科をほぼ1から知識をつけること。これらの教科は、授業の予習を他の教科よりも重点的にやった。あとは復習しようと思わず、授業中にちゃんと理解して覚えるように心がけた。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

休日も含め、毎日勉強しなきゃいけないことがストレス。また浪人だったので失敗できないというプレッシャー。どちらも浪人している限り解決できる問題ではなかったので、1年間ずっと付き纏っていた。たまに高校の友達とご飯に行ったり、遊んだりしていた。勉強をすることはストレスだったが、塾自体は楽しかったし、それほど強くストレスを感じていたわけではないと思う。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
理科 Doシリーズ 鎌田の有機化学の講義 評価4
英語 Vintage 評価3

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

インターネットの各大学のホームページ、パンフレット

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

東京女子医科大学 教育理念は読んだか、またどんな内容だったか

杏林大学 5人の肺がん患者がいて薬が3人分しかなかったら、どういう基準で投与する人を決めるか

東海大学 家が東京にあるのになぜ家から遠いこの大学を受験しようと思ったのか

帝京大学 あなたは部活の次の大会で必要とされているが、その大会は重要なテストの1週間前だった。どうするか。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

人それぞれタイプは違うから一概には言えないけど、前半でやる気を出しすぎて後半で力尽きないように気をつけてください。何事もメリハリが大事だと思うので、受験期でもたまにだったら全然遊んでいいと思うし、自分がパンクしないように息抜きもちゃんとしてください。冬くらいになると特に合格できるか不安になったり、模試で点数が取れなくて「もうだめだ」って思う時もあると思います。でも、今更後戻りできないし、落ち込んでもしょうがないので、私は「本番までにどうにかすればいいや」くらいに楽観的に考えていました。そのくらいテキトーに思っている方が気持ち的に楽だと思います。無理しないで周りの友人などに相談したり、不安を吐き出したりすることも大切です。医学部受験は大変だと思うけど、最後まで後悔しないように頑張ってください!

担当講師・担任からのコメント

現役時代に看護学部を受験してからの、医学部受験にシフトチェインジと少し変わり種ではありましたが、英検準一級を合格するほど英語は得意だったことを武器に一年間うまく乗り切りました。反面、数学、物理が特に苦手で、数学においては数学Ⅲを受験で使っていなかったレベルから始めたので、かなり大変だったと思います。物事をポジティブに捉えることができ、今から考えれば相当なボリュームだったことは想像に難くないのですが、立派にやり遂げました。マーク模試では、物理が50点近辺をさまよっていましたが、本番では見事93点をとり、全体でも93%の得点率で、私大医学部をセンター利用入試で合格を出していったため、一般入試でもしっかりと結果を残せたと思います。

祝合格

家舗美佳さん

年齢:
21
性別:
女性
合格年度:
2019年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
関西医科大学
その他合格した大学:
偏差値 入塾前 受験直前
55 72

予備校の良かったところ

予備校は駅から近く立地は良く、コンビニも近いので不便はなかったです。カリキュラムとしては、授業以外に特別拘束時間はなく自由に勉強ができました。私は自分の好きなように勉強をしたかったので、このスタイルは合っていました。他の予備校よりも教師陣との距離が近く、わからない部分の質問を先生方は快く応じてくださいました。中には1時間以上質問に付き合ってくださる先生もいらっしゃいました。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

小学校の時です。子供によって親との関係性は非常に大きなことであり、医療を通して親と子供を繋ぎたく、小児科医や産婦人科医などになりたいと考えていたからです。

関西医科大学に進学を決めた理由は何ですか?

自分のなりたい小児科医などの医師像と関西医科大学の志望条件であった医師不足地域・診療科の医師像とが合致していて、この大学に入学できれば理想の医師に近づけると思ったから。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
14 10
1日の平均睡眠時間
平日 休日
7 9

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校3年の夏休み前

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

数学や英語などは1つの問題集を完璧に(解答を見ないでスラスラ言えるぐらい)すること。完璧になったら少しレベルをあげた問題集を買い、またそれを完璧にするの繰り返し。英単語は一般的な学部に求められるレベルの勉強も必要ですが、医学部特有の医療単語も必要なので、過去問などで確実に覚えていくことも大事だと思います。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

浪人時の夏休み前に模試や学内試験の結果が伸び悩んだことです。そのこともあり、夏休み14時間以上勉強するようにしていました。質の重視も大切ですが、夏休みにだからこそ量を徹底して勉強していました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

勉強に集中する時間と時間の間に、このままの自分で大丈夫なのだろうかという考えが浮かぶことがありました。この考えが浮かぶとそのまま勉強にシフトすることが難しいので、チューターや学生スタッフにすぐ相談しに行っていました。また慢性的なストレスは、たくさん勉強したご褒美として母校の先生に会いに行ったり、高校時代の親友と遊びに行くなどの遊んでいい日を作っていました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 チョイスⅢ 評価5
数学 プラチカ I aⅡb 評価5
理科 重要問題集 評価5
英語 vintage 評価5
英語 やっておきたいシリーズ 評価4

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

オープンキャンパスに行き、直接手に入れたパンフレットがほとんどでした。インターネットで調べたり、チューターさんにお願いもしていました。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

関西医科大学 建学の精神である「慈仁心境」について

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

夏休みが終わるまでに、志望校と目標校のオープンキャンパスなどに足を運ぶことです。そうしないと夏以降に必要になる情報が手に入らないからです。また受験生の時は頼れる人を全員頼ればいいと思います。お願いして調べてもらったり勉強法などの相談に乗ってもらったり励ましてもらうなど本当にお世話になりました。

担当講師・担任からのコメント

ストイックな性格で、絶対に医者になるという強い信念で、勉強を続けていたように思います。特に、夏休みは鬼気迫るくらいに頑張っていたのを思い出します。医学部は、マルチな能力が求められますが、何よりも体が資本。今後は、体調のコントロールを含めて、活躍してもらいたいと思います。

祝合格

川本爽仁さん

年齢:
20
性別:
男性
合格年度:
2019年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
東海大学
その他合格した大学:
偏差値 入塾前 受験直前
55 65

予備校の良かったところ

他の予備校に比べて人数が少ないので、講師への質問がしやすかったところ。医学部対策の授業では、実際に入試に役に立つ面接対策や小論文対策から、医学部に入るにあたって知っておくべき知識まで学べた。ここで学んだ知識は面接の時の変わった質問を答える際にすごく役に立った。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

正直、浪人する前はやりたいことがなく、理系で家が医療系だったこともあり、医学部進学を望んでいた。浪人しているときに自分は何をやりたいのか考え、一時期医学部進学をやめようかと思ったこともあった。そのとき、自分が医学部受験にシフトできたのは、周りの医学部志望の友達や医学部に実際に通っているチューターの真剣な姿に自分も負けてられないと思えたからだ。環境に助けてもらったのは大きいと思う。

東海大学に進学を決めた理由は何ですか?

合格した大学がここしかなかったから。ただ、入学して思ったこととしては、医学部においてはいきたい大学に行けるよりも、まずは入ることが重要だなと感じた。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
10 8
1日の平均睡眠時間
平日 休日
8 8

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校三年生の夏以降

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

時間を区切ってやること。教科毎にその日のいつからいつまで何をやるのか、1日の最初に決める。そうすることで勉強にメリハリがついて効率が上がると思う。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

模試で結果が思った様に出ず、自分の中で焦りを感じ、またそのことで親と喧嘩して、勉強しなくなる。そして、その勉強をできていない自分にも腹が立つ。これを乗り越える方法は、ただ何も考えず、勉強をし続けること。受験勉強中の不安を解消する方法など勉強をする以外にはないと思っている。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

高校の同期が大学生活を楽しんでいる様子をSNSや話す中で知ることで、ストレスを感じることもしばしばあった。ただ、自分をこれ以上浪人はしないぞと奮起するきっかけにもなったので、必ずしも悪かったとは言えないと思う。ストレスの発散方法だが、とにかく、勉強し続けることと、誰かと話すこと。人と話すことが少ないと、自分の人間的価値を忘れそうになることもあった。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 システム英単語 評価2
理科 重要問題集 評価4
数学 予備校のテキスト 評価4

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

ネット、予備校

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

東海大学 良医になるために必要なことは何か

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

医学部受験もいろいろ変化している中で、医学部を志す皆さんを大変応援しています。医学部に自分は本当に行きたいのか悩んでいる学生もいると思います。正直、自分も医学部に来て正解だったかはわかりません。ただ、今だけは、受験が終わるまでは、何も考えずに勉強し続けてください。当たり前ですが、落ちることはダサいです。ダサくなりたくなければ、確実に受かってください。受験期間中は、試験の結果が届くことで一喜一憂するでしょう。自分は結果を引きずり、うまくいかない期間があり、後悔しています。絶対に気持ちは切り替えて、1つ1つの試験に絶対に受かるという強い意志を持って、望んでください。皆さんの合格を祈っています。頑張ってください。

担当講師・担任からのコメント

当初、医学部だけでなく、歯学部も考えていた感じからも迷いがありました。しかし、医学部に照準を定めてからは、周りのライバルたちと切磋琢磨して、頑張っていたように思います。医学部は、高学年になるこれからが本当に大変な時期となりますが、受験勉強で培った「努力をする」という財産をきっと活かしてくれることだと思います。

祝合格

中村 蓮さん

年齢:
20
性別:
男性
合格年度:
2019年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
杏林大学
その他合格した大学:
北里大学/帝京大学
偏差値 入塾前 受験直前
55 68

予備校の良かったところ

1年を通して、基本的には授業の予習復習を軸に学習を進めていました。それぞれの授業で押さえるべき大事なポイントや考え方が示されていたので、それに従い勉強していました。それが基礎から標準レベルの問題を取りきるのに役立ったと思います。またスタッフや先生たちとの距離が近く、わからない問題や勉強の進め方で不安に思った時など、どんな時でも親身に相談に応じてもらえて心強かったです。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

親戚に医師が多く、幼いころから何となく興味があったが、いとこの病気や祖父の死を身近で経験したことで、医師という職業の尊さを実感し、自分もその道に進みたいと思った。

杏林大学に進学を決めた理由は何ですか?

合格した大学の中で、自宅から最も近く、学費が安かったから。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
6 8
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6 7

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校2年生

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

1つの教材や参考書に絞って、それを完璧になるまで何回も繰り返すこと。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

モチベーションの維持。ここで終わっていたら医学部に入ってもやっていけないぞ、と自分に言い聞かせて乗り切った。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

楽しみが何もないこと。なのでおなかがすいたときは、自分の好きなものを食べるようにしていた。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
理科 物理重要問題集 評価5
理科 化学重要問題集 評価4
英語 ネクストステージ 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

予備校のチューターに相談した。過去の先輩などの情報も含めて大変参考になった。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

杏林大学 最近関心のあるニュースとそれについての自分の考え

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

受験勉強には不安がつきもので、精神的にとても苦しい時期ですが、大学に行けば志の高いたくさんの仲間たちとともに充実した生活が待っています。辛くてもあきらめずに前進し続けることが大切だと思います。頑張ってください。

担当講師・担任からのコメント

非常に真面目で、努力家の印象が強い生徒でした。医師の家系に育つ辛さもあり、浪人時代はなかなか父親にも認められなかったこともストレスだったのではないかと思います。最初に、北里大学の正規合格が出てから、親の対応が変わったことにビックリしていました。持ち前の明るい性格で、ポジティブに受験を乗り切っていったように思います。今後とも、頑張って欲しいと思います。

祝合格

永田英之さん

年齢:
23
性別:
男性
合格年度:
2017年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
帝京大学
その他合格した大学:
金沢医科大学/東海大学
偏差値 入塾前 受験直前
55 65

予備校の良かったところ

通っていた予備校には英単語や計算問題などを行う毎朝テストというものがあり、それによって授業の有無に関わらず、毎日朝から予備校に通う習慣が生まれました。些細なことに聞こえますが、長期戦である受験勉強において生活リズムを守り続けることはかなり重要なことであり、精神的にきつい時期であっても勉強時間が0になってしまう日を限りなく少なくできたことはとても大きかったと思います。また、少人数であったため講師の先生が、おのおのの生徒の得意・不得意を把握して授業を進めてくれたので、各々にあった受験勉強をしやすい環境でした。チューターもとても親身になって、受験生活を支えてくれました。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

医療系の家系に生まれたので、幼い頃から何となく、その方向に進む気がしていました。高校生になって、本格的に進路を決めなければならない中で、月並みではありますが、「人の命を救うことができる」医師という職業に魅力を感じ、幼い頃からの夢を叶えたいという思いもあり、医学部進学を決意しました。

帝京大学に進学を決めた理由は何ですか?

立地面や充実した施設に加え、近年偏差値を上げてきており、大学側の熱意を感じたためです。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
8 10
1日の平均睡眠時間
平日 休日
7 7

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校3年の夏休み

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

参考書をむやみやたらに買うのではなく、これと決めたものを何周もすることです。特に、基礎的な内容程度しか載っていない薄めの参考書をやることをお勧めします。応用問題やもっと難しい問題は、予備校のテキストや過去問でできますし、何より最後は基礎が大事なので、信じがたいとは思いますが、強くオススメします。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

先述しましたが、生活リズムを守って勉強をしつづけることです。長い受験勉強の中では、どうしてもモチベーションが下がってしまう時期もあります。それは避けられるものではないのですが、そういった時にでも「いかに勉強に身を向けられるか」が最後には大きな力になります。どんなにやる気が出ない日でも、とりあえず予備校に行き、机に向かえば周りのライバルたちが頑張っている姿を見て、少しは自然と勉強に手が付くものなので、とにかく予備校に通い続けるように頑張りました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

高校時代の同級生が大学生活を楽しんでいる話を聞くと、とても羨ましく、また自分のおかれている状況がとても惨めなものに感じていました。当時は食事くらいしか楽しいことがなかったので、食べたいものは我慢せずに好きなように食べることでストレスを発散していました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 実教出版 大学入試短期集中ゼミシリーズ 評価4
理科 やまぐち健一のわくわく探検物理 評価5
英語 鉄緑会 東大英単語熟語鉄壁 評価4

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

チューターとの面談で情報を手に入れました。情報ばかり詳しくても、受かることとは無関係だと思っていたので、あまり重視していませんでした。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

金沢医科大学 日本の保険医療の在り方について(集団討論)

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

医学部受験というのは少し特殊な入試で、どの大学でも高得点争いが基本になると思います。ですので、小難しい問題ではなく、基礎的な問題を反復して完璧に理解することが重要だと思います。これは、簡単なようで、中々時間と努力を要するものです。とにかくミスを減らしていくことが高得点への最短ルートだと思います。また、勉強面以外では規則正しい受験生活を送ることが重要です。現役生であれば高卒生に比べて、時間的に不利であることを常に意識し、高卒生であれば安くないお金を払って浪人させてくれている家族への感謝を忘れずに、とにかく机に向かうことが何よりも重要です。

担当講師・担任からのコメント

こちらの予備校には二浪のときに、入学してきました。一浪次は、駿台でやってきたようですが、ムラが多かったように感じます。特に、英語が大の苦手で、前期が終わったときにこのままでは合格できないよと伝え、英語に真剣に向き合ったことを今でも覚えています。センター試験で、夏前には2桁得点に留まっていましたが、秋口の公開模試ではコンスタントに150点を超えるようになり、センター試験利用入試の活用ができると感じるようになりました。実際の試験でも、日本大学以外は全勝する結果となり、前年の全敗からは考えられない結果となりました。やはりポイントは、医学部入試では科目間のバランスが最重要です。そこに手を入れない限り合格は望めないこと、また規則正しい生活を送り続けたことが合格へと繋がりました。

祝合格

山田眞美子さん

年齢:
24
性別:
女性
合格年度:
2016年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
大阪医科薬科大学
その他合格した大学:
藤田医科大学
偏差値 入塾前 受験直前
55 67

予備校の良かったところ

少人数制だったので、講師やチューターさんとの距離がとても近く、いつも予備校内ですれ違うと名前を呼んで気に掛けてくださるようなアットホームな環境でした。休み時間にはわからないところなど、たくさん質問をするために講師室に通っていました。気軽に質問できる環境があったからこそ、解らないところをそのままにせず、しっかりと基礎を固めることができました。また、受験する大学や勉強方法の相談はもちろん、精神的に辛かったときなどチューターさんが相談に乗ってくださったのはとても心強かったです。私には少人数制のこの予備校がとてもあっていたと思います。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

私の持病を診てくださっている主治医の先生の姿にあこがれたことがきっかけで、幼い頃から医師になりたいと思っていました。

大阪医科薬科大学に進学を決めた理由は何ですか?

受かった大学の中で、歴史があり、学費の安い方を選びました。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
7 11
1日の平均睡眠時間
平日 休日
7 7

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校3年

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

基本的な問題を何回も解き直して、確実に基礎を鍛えました。このような勉強をしていくうちに、自然と応用的な難しい問題も解けるようになっていきました。また、前日に勉強してことは必ず復習するようにしていました。復習をすることで問題への理解が深まるだけでなく、記憶にも残りやすかったです。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

成績が伸び悩んだときに、どのように勉強したらよいか、わからなくなり悩んでいたことがありました。基本をしっかりと身につけることで難しい問題にも対応することができるようになり、克服することができました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

「1日中勉強をしなければ」と自分を追い込んでしまったときは、とてもストレスが溜まっていました。そんなときは、予備校の友達と他愛もない話をする時間がよい休憩時間になっていました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 プラチカ数ⅡB 評価4
理科 重要問題集 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

主に予備校のチューターさんから聞いていました。その上で、自分で各大学のホームページなどをみて、入試情報を集めていました。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

東京女子医科大学 女性としての将来のビジョンを教えてください

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

受験は最後まで何が起きるかわからない、とよく言いますが、私がまさにそうでした。私立前期で合格をもらえず、国立で合格をもらえず、医学部は無理なのかと思ったこともありました。しかし、諦めきれずに私大の後期試験を受験しました。そのときには、周りのみんなは進学先が決まり、遊んでいたりと、とても精神的に辛かったですが、最後まで諦めず受験を続けたところ、2つの大学から合格をもらえました。こんなことも実際に起こるのです。決して諦めない粘り強さこそ、医学部受験に必要なものだと思います。諦めずにがんばってください!

担当講師・担任からのコメント

兄が通学していたこともあり、高校2年から通塾をされていました。一生懸命に努力を続ける生徒さんで、ストイックに頑張っていたと思います。少人数制クラスの良い点を遺憾なく利用し、身近にライバルの存在を感じながら、努力を続けていたと思います。センター試験は、残念ながら目標点に届かず、二次逆転を狙わなければならない厳しい戦いでした。私立は前期で東京医科大、東京女子医科大の一次試験は突破していたので、どちらかは合格がでてもおかしくないと思っていましたが、二次で結果が出ず、体調も思わしくない状況が続いていました。本人も言っているとおり、医学部受験は最後まで諦めない人が勝つという最良の結果を残すことが出来ました。本人が希望している小児科の医師となってからも、必ず患者さんの立場にたった診療ができる人だと確信しています。

祝合格

杉本 大貴さん

年齢:
25
性別:
男性
合格年度:
2014年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
東京医科大学
その他合格した大学:
偏差値 入塾前 受験直前
52 65

予備校の良かったところ

授業の質が高いことはもちろんだが、何よりも質問・添削システムが良かった。少人数なので講師の先生にはすぐ顔と名前を覚えて頂けた。質問に行くと「お、杉本くんどうしたの?」と声をかけていただけるし、授業の質問をすると「ここ分からなさそうな顔してたもんね」と、授業中もよく見て頂けていることが実感できた。添削指導では、学生のアルバイトなどではなく、普段自分が教わっている先生に直接見てもらえるので、授業、質問、添削の指導内容が一貫していた。チューターは、各講師から生徒それぞれの授業の様子などをしっかり情報収集しているようで得意科目・苦手科目のバランスを見ながら適切にアドバイスして頂けた。それぞれの志望校合格に向けて予備校全体が一丸となっているのがよく伝わってくる良い環境での一年だった。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

祖父が産婦人科医だったこともあり、幼いころから医師という職業は身近なものだった。高校1年生のときに友人をバイクの事故で亡くし、自分の周りの人が突然いなくなる悲しみに大変ショックを受けた。それがきっかけで、医師、特に人命救助の最前線ともいえる救急医を志した。

東京医科大学に進学を決めた理由は何ですか?

他に合格校がなかったので…。国立が第一志望だったので、予備校のチューターと話し合い、センター利用で取れる所をいくつか併願したうちのひとつだった。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
12~15 12~15
1日の平均睡眠時間
平日 休日
3~5 3~5

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校3年生

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

どの科目においても、まずは覚える。英単語や公式もそうだが、受験的によく見る問題は問題文、解き方をすべて暗記する。何度も同じ問題を解くうちに理解は後からついてくるし、似たような問題が出れば「あの問題と似てる!」と感じるので、それと同じように解き進めていた。入試は必ず答えが1つ存在する問題しか出ないし、決して満点を取るわけではないので、頻出問題を頭の中に徹底的に入れ、それをアウトプットする訓練を積むことで、合格点が取れるようになったと思う。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

自分の勉強法は「まずは覚える」というやり方だったので、初めのうちは理解が伴わずに雲を掴むような感覚で勉強していたのが精神的にキツかった。ひたすら解き続ければいつか理解できる日は来るので、その日が来るまでの我慢と思っていた。どうしても理解が難しいものは先生方に質問に行くことで理解するための糸口をつかむことが出来たし、覚える材料がたりないときは先生方に相談に行くと類題をたくさん与えていただき、その面倒も最後まで見ていただけたので、そうしていく中で乗り越えていったように思う。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

浪人当初の、授業が理解できない・成績が伸びないというストレスが大きかった。高校時代の友人に浪人している人が多かったので、その人たちと東大の五月祭に行ったりすることがストレス発散、モチベーション維持につながったと思う。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 Next Stage 評価4
英語 「イチから鍛える英語長文」シリーズ 評価5
数学 理系数学の良問プラチカ 評価5
理科 「重要問題集」シリーズ 評価4
理科 「基礎問題精講」シリーズ 評価4

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

予備校のチューター、講師の先生方に聞くことが多かった。やはりたくさんの経験があるので、過去の成功例・失敗例を踏まえ、かつ自分の性格、志望等を総合的に判断してアドバイスしていただけた。非常に参考になることばかりだった。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください。

東京医科大学 「倫理」とは何だと思いますか?

琉球大学 卒業後はこのまま沖縄に残る気はありますか?

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

自分は、「覚えたくない英単語を覚え、医学に関係なさそうなベクトルの問題を解く。何の意味があるんだろう…?」そんな風に思っていました。その疑問に明確な答えが出たわけではありませんが、少なくとも、合格するために勉強してきたその「姿勢」はこれからも大事なものなのではないかなと思います。もしかしたら、医学部合格後は一生ベクトルの問題を解くことはないかもしれませんし、サインコサインタンジェントがただの呪文のように無意味になるのかもしれません。ただ、それらが出てくる公式を覚え、それを使いこなして問題を解くこと、このプロセスはきっと医学部に入った後も、医師になった後も活きてくるのだと思っています。一生をかけて膨大な勉強をする体力をつけるために受験勉強に取り組む、それだけでも、勉強する意味が少しは出てくるのではないでしょうか?日々の勉強の先に明るい未来が待っていることを願っています。

担当講師・担任からのコメント

浪人当初、高校の先生から、「医学部に進学するには3年はかかる」と言われたところからのスタートでした。本人も言っているとおり、前期は講師の先生方の話がまるでわからず、といった感じでしたが、夏休みにしっかりと帳尻を合わせて理解できるまで成長しました。「わからないことは、まず講師に聞く」という姿勢を1年間貫き、自分のスタイルとしていったようです。その姿勢は、大学入学後も変わらず、大学の先生にも臆せず質問をするので、彼の名前を知らない先生はいないくらいになっているとのこと。ただ、それも才能だと思います。そんな彼だからこそ、高校の先生から3年と言われた時間を、わずか1年で達成できたのだと思います。

もっと見る
後の{{ nextStart }}件~{{ nextEnd }}件を表示(全7件)