【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校:ロゴ

現役医師が経営する医学部専門予備校。1校舎のみで医学科32名合格(本年度)、医学的に正しい勉強法で1点でも多く得点!1年でも早く合格!

対象学年
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.40 (9件)
【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校:メイン画像

長井ゼミ医系学舎は元カリスマ予備校講師で心療内科医であるDr.長井が経営をしている医学部受験専門予備校です。過去5ヵ年で216名の医学部医学科合格者の実績は、医療で用いられている手法(SOAPシステム・カンファなど)を取り入れた「3つの合格メソッド」「3つの合格サポート」など他の予備校では見られない独自の指導によるものです。面接指導では大学医学部との人脈豊富なDr.長井が一人ひとりと直接指導をします。医学部入試は情報戦ではありません。入試本番で1点でも多く得点し、1年でも早く合格することが重要です。そのために講師とスタッフが全力でサポートします。

長井ゼミ医系学舎の特徴 FEATURES

長井ゼミ医系学舎 ポイント1 デジタルを用いた少人数進化型授業+医学的根拠に基づく勉強法

長井ゼミ医系学舎 ポイント1の画像

個別指導で弱点を補強した後、デジタル式で知識をインプット、アナログ式で実際に答案を作成してもらうという独自の少人数授業で力をつけます。個別授業だけでは競争もなく先生が即座に教えてくれるため自分で考える力はつきません。他の生徒と競いながら、「なるほど!」「そうだったのか!」という「感動」をすることで脳の扁桃体が活性化し勉強意欲がでます。医師であるDr.長井の指導のもと医学的に正しい勉強法を実践して劇的に成績をUPさせます。この方法で毎年、1校舎だけで30名以上の医学部医学科合格者を輩出してきました。長井ゼミの講師は解答ではなく本質・解法を教えています。

長井ゼミ医系学舎 ポイント2 医療法人を併設していることを活かしたサポートの数々

長井ゼミ医系学舎 ポイント2の画像

長井ゼミ医系学舎は、複数のクリニックからなる医療法人(内科/外科/ 整形外科/脳神経内科/心療内科など)を併設しており、9名の医師と40名以上の医療スタッフが勤務しています。そのため医療現場見学や現役医師による講演などのイベントをはじめ、校舎内での予防接種のような身体面だけでなく、主宰のDr.長井が心療内科医であることからメンタル面まで、他の予備校にはないサポートを実現させています。さらにSOAPシステム(医療現場で使用)を生徒管理に応用、病院のカンファレンスのような生徒が参加する授業形式など、普段から「医療」を感じながら勉強することができます。

長井ゼミ医系学舎 ポイント3 大学医学部との人脈豊富なDr.長井が医師の立場から面接指導

長井ゼミ医系学舎 ポイント3の画像

元岡山大学医学部臨床教授で、大学医学部の面接担当教授との人脈豊富な、現役医師で医系学舎主宰でもあるDr.長井が、面接で言っていいこと、言ってはいけないことなどを、面接官と同じ医師の立場から生徒一人ひとりに直接指導します。面接官は医師であり、一般の方々とは考え方が違っており、医師以外の人がいくら面接指導しても視点がずれていて話が噛み合わないことがよくあります。Dr.長井曰く「医学部面接の攻略本の内容と実際の面接とでは求められていることにかなり隔たりがある」。現役の医師からの指導を受けた医系学舎の生徒は面接で高得点をとっています。

長井ゼミ医系学舎の合格実績 ACHIEVEMENT

2023年度医学部医学科合格者数 32名(1校舎のみの合格実績)

長井ゼミ医系学舎の学費情報 TUITION

入学金 ※1 ¥110,000(税込)
授業料 ※2 ¥4,840,000(税込) 
合計     ¥4,950,000(税込) 
※1 前年度に長井ゼミ高校部・長井ゼミハンスに在籍していた方、その他、弊校の指定する入学金割引制度をご利用いただいた場合、規定により割引致します。
※2「授業料」には、以下のものを含みます。
●全講義の受講料(夏期講習会・冬期講習会の受講料含む)
●志望理由書指導・小論文指導・面接指導
●各教科テキスト代 
●予備校内各種テスト代
●週1回の講師による学習カウンセリング代
●自習室年間指定席使用料・生活サポートなど

※個別指導の追加をご希望の場合は1講座から追加受講可能です。学期の途中からの追加受講も受け付けております。

長井ゼミ医系学舎の学生寮 STUDENT ACCOMMODATION

  • リヴェール エキキタ
  • ドーミー広島駅北
  • ドーミー広島駅前2
  • リヴェール エキキタ

    充実の設備と美しい館内。朝夕2食付き有人管理のオール電化学生マンション

    所在地 広島県広島市東区若草町8-7
    立地 JR「広島駅」より徒歩約7分
    居室内設備 〈専用設備〉ユニットバス/IHキッチン/吊棚/シューズケース/カードキー/トランクルーム(別途契約)/光ネット(Wi-Fi完備)〈家具家電〉エアコン/居室照明器具/冷蔵庫/液晶テレビ/カウンターデスク/イス/ベッド/収納棚/姿見/ハンガーパイプ
    共通設備 オートロック/宅配BOX/エレベーター/防犯カメラ/共用ランドリー(無料)/自動販売機/駐輪場/バイク置き場(別途契約)/オール電化/コミュニティスペース
    食事 朝夕2食。栄養士が考えた和・洋バランスのとれた食事で体調もバッチリ!一人暮らしで偏りがちな食生活も心配ありません。ごはんのおかわり自由で食べ盛りの学生にも安心です。季節ごとのイベントメニューなども楽しめます。
    費用 【家賃】1R 3.0~4.6万円(1DK 5.5万円)【食費】29,150円/月(税込)【共益費】なし【年間管理費】14.4万円/年【入館金】8~13万円(1DK 10~15万円)【敷金】5万円【契約年数】1~2年【更新料】なし
  • ドーミー広島駅北(男女寮)

    信頼のおける寮長夫妻が管理人として居住し、みなさんの生活を心身ともに全面的にサポートします。急病時や災害時、日々の相談や宅配便受け取り等、頼れる存在がいることで安心して過ごせます!防犯対策の強化をはかるため、学生寮には防犯カメラを設置し、玄関にはオートロックを採用しているのでセキュリティ面でも安心です。居室には生活に必要な家具類は全て備え付けられているので、入居したその日から生活が始められます。

    所在地 広島県広島市東区二葉の里2-4-5
    立地 JR「広島駅」より徒歩約8分
    居室内設備 机/イス/ベッド/押入/物入/照明器具/電気スタンド/2ドア冷蔵庫/エアコン/カーテン/キッチン/トイレ/靴箱/バルコニー
    共通設備 ダイニングルーム/ランドリールーム/大浴場/シャワールーム/オートロック/AED/防犯カメラ/掃除機/アイロン/駐輪場/自販機/防火消火設備
    食事 朝夕2食。栄養バランスの取れたお食事をスタッフが手作りでご提供します。レシピは栄養士が考案し、一人暮らしで偏りがちな食生活も心配ありません。
    費用 〈1か月にかかる費用〉
    【寮費】58,800円~ 【食事料金】食事込契約…月額17,600円(寮費と合わせて定額でご請求) ※食事別契約もできます
    【電気料金】基本料金+使用料金【水道料金】3,300円/2ヶ月【通信設備費】3,960円
    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    〈入寮手続き費用〉
    【入寮費】1年契約…120,000円【保証金】50,000円【年間管理費】220,000円
  • ドーミー広島駅前2(女性専用寮)

    信頼のおける寮長夫妻が管理人として居住し、みなさんの生活を心身ともに全面的にサポートします。急病時や災害時、日々の相談や宅配便受け取り等、頼れる存在がいることで安心して過ごせます!防犯対策の強化をはかるため、学生寮には防犯カメラを設置し、玄関にはオートロックを採用しているのでセキュリティ面でも安心です。居室には生活に必要な家具類は全て備え付けられているので、入居したその日から生活が始められます。

    所在地 広島県広島市東区上大須賀町7-12
    立地 JR「広島駅」より徒歩約6分
    居室内設備 机/イス/ロフトベッド(すのこ)/クローゼット/本棚/カーテン/照明器具/電気スタンド/2ドア冷蔵庫/エアコン/バス・トイレ(3点ユニット式)
    共通設備 ダイニングルーム/キッチンコーナー/ランドリールーム/オートロック/AED/防犯カメラ/掃除機/アイロン/駐輪場/自販機/防火消火設備
    食事 朝夕2食。栄養バランスの取れたお食事をスタッフが手作りでご提供します。レシピは栄養士が考案し、一人暮らしで偏りがちな食生活も心配ありません。
    費用 〈1か月にかかる費用〉
    【寮費】49,700円~ 【食事料金】食事込契約…月額17,600円(寮費と合わせて定額でご請求) ※食事別契約もできます
    【電気料金】基本料金+使用料金【水道料金】3,300円/2ヶ月【通信設備費】3,960円
    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    〈入寮手続き費用〉
    【入寮費】1年契約…120,000円【保証金】50,000円

長井ゼミ医系学舎の口コミ REVIEW

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2024年度
講師
化学の先生は自分の中では広島一はあると思う。ちなみに自分の代で他の塾に異動したらしい。授業中に気を掛けてくれる先生が多く、生徒との距離が近いのが一番の特徴であり、魅力の塾だと思う。数学の先生もわかりやすい。
カリキュラム・指導方針・授業内容
実力テストが年数回あり、それによってクラスが振り分けられるため、適度に復習する機会が与えられる。あとは一番上のクラスは早めにカリキュラムを終わらせた後、二回目により難度の高い問題を解きつつ復習するため、これもいい復習になる。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
最近新しく立った校舎がトイレも綺麗だし部屋も綺麗。あとは先生の職員室のようなところに勉強スペースがあり、すぐに先生に質問できる体制となっている。自習室はキツキツなのでそちらの方が広くて勉強しやすいと感じる。
サポート体制
やはり生徒との距離が近いので、一人一人にあった勉強の指導、サポートをしてくれ、質問もしやすい。面談もよくあるし、希望すれば何度でもやってれる。自分は面接の対策や志望理由書の対策を無料で丁寧にやってもらえた。
料金
そこらへんの大手予備校よりも少し安い。この環境とサポート、講師の面々で、この料金は相当いいと思う。夏期講習や冬季講習などの料金も大手予備校に比べれば全然安いと思う。兄弟がいれば割引などのサービスもある。
良かった点(改善してほしい点)
やはり生徒とのキャラの近さ、勉強のしやすい環境が整っていて面談や質問対応、その他の対策など手厚いサポートが多いのでもう一度受験するにしてもここには絶対通う。ただ、一番わかりやすかった先生は他の学校に行ってしまったので残念。

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
高3~浪人
投稿:
2021年度
講師
授業はとても分かりやすい。授業を受けるたびに偏差値が2ずつ上がっていくようで毎回鳥肌が立つような授業だった。模試ごとに担当の先生と面談をして今後の勉強計画を立ててくれた。講師が医系学舎に常駐しているので質問をしたときはいつでもレベルの高い回答をしてくれる。
カリキュラム・指導方針・授業内容
クラスがα,β,γの3つに分かれておりγから順にレベルが上がっていく。クラスごとに授業レベルが違うので問題が分からない、簡単すぎるというようなストレスは無く過ごせた。2ヶ月ごとに1回ある単元テストというテストに向けて勉強を進めることで勉強計画がスムーズに建てることができた。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
校舎は毎朝清掃業者の方が掃除をしてくれていたのでピカピカだった。また、生徒ごとの自習室の席が決まっているので毎日のルーティンを崩さずに決まった時間勉強集中して勉強することができた。講師が常駐しているので困ったことがあれば何でも質問できる。
サポート体制
模試後の面談で今後の勉強計画を立ててくれたのは助かった。 主宰が精神科医なので勉強で鬱になりかけたら診断してくれる。また予防接種も予約さえすれば予備校でやってくれる。写真撮影も予約をすれば予備校でやってくれる。
料金
入学費は他の大手予備校よりも安い価格であったが、 春季夏季秋季冬季講習ごとにプラスで取られたます。しかし、その料金を超えるクオリティの授業をしてくれたので評価は5である。
良かった点(改善してほしい点)
自習室の席が完全に固定されている。 平日と土曜日は9:00〜22:00まで空いているので6日勉強して1日休む、というルーティンで勉強できた。 講師が常駐しているので医学部に関することを聞けば予想を超える回答をしてくれる。

【長井ゼミ医系学舎】現役医師が経営する医学部専門予備校の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0.5 0 3.4
講師:4 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:3 料金:4
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2019年度
講師
講師については数学と化学の講師はとてもわかりやすかったし大学入試を突破する方法をレクチャーしてくれて自学でも役に立つことばかりであった。
他の科目もそうだが基本的に競わせて切磋琢磨して伸びて行く人が多い。割と元からレベルがある程度ある人がいる印象だった。
カリキュラム・指導方針・授業内容
数学、化学に関しては申し分ないほど正確に組まれている。欠点としては物理を自分で学ぶことができるなら問題ないがカリキュラム的にはあまり演習量がたりないと思う。また文系に関しては正直どこの予備校もそうだがあまり変わらないため自分でやっていった方がよいように思う。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
基本的に勉強するためにあるような校舎なので環境的には良い。
基本的に集中する人には向いていると思う。
サポート体制
サポート的なことは私の場合はもうある程度わかっていたので確認だけして志望校も自分で決めていたが他の生徒を見ると結構親身になって聞いてもらっていたと思うが、あまり長時間長話するのはご法度で終わったらすぐ勉強をすすめる
料金
医学部専門予備校なのに料金は比較的やすいし自習環境も悪くないのであまりお金をかけれないという人にはオススメだと思う!
ただ夏と冬の講座は必要なやつだけをとることをオススメする!それがわかるように日頃から勉強に取り組むことが大事
良かった点(改善してほしい点)
やはりよかった点は合格まで面倒を見てくれたこと!がむしゃらだけではダメってよく言われるがそれは一度がむしゃらして経験した人がいえること!
まずは何事も自分なりにやって失敗してみることそしてそこから学べばいい!!その時間までを充分に確保してくれた予備校だったと思う

入学時期について ADMISSION PERIOD

4月開講時からの通塾を推奨しますが、中途入学や後期からの入学も可能です。(定員に達し次第、募集を締め切らせていただきます。)また、2月末までに早期入塾お申込みをされた方は、入塾割引に加えて、4月の入学に先立ち3月中から長井ゼミ4階の自習室をご利用いただけます。

寮制度 ACCOMMODATION

広島県内に3つの提携寮がございます(内1つ女子専用)
校舎から徒歩圏内にあり、朝夕2食付・家具付きです。

無料体験入学 TRIAL

入塾説明や施設見学、進路・学習アドバイスは随時行っております。お気軽にご連絡ください。

校舎所在地 ADDRESS

【本校】広島県広島市南区大須賀町14−17