YMSは、創立40年以上の歴史を誇る、医学部専門予備校です。YMSの3本の柱は、「1クラス20名前後の集団授業」「講師が一人ひとりをしっかりサポートする担任指導」「面接や小論文で差をつける医のアート」です。創立してから多数の医学部生を送り出してきたYMSには、合格のための方程式が存在しています。他の予備校にはないYMSだけの合格法が、あなたを医学部に合格させます!
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
入学した生徒全員が医学部に合格する予備校になりたいと真剣に考え、努力してまいりました。YMSのシステムは、入試から逆算し1年で完結するカリキュラムとテキストが基本です。全員とはいきませんが、現時点でも他には真似できない高い医学部合格率をあげることができています。2022年度入試の最終合格者はなんと287名!今後も医学部全員合格を目指して様々な試みを続けていきます。
YMSは、1クラス20名前後で行われる集団授業が基本です。テキストは「本質を追求する」と同時に、医学部過去問を用いて「生徒の学習を合理化すること」を考え作成されています。長年にわたり医学部入試を研究してきた講師陣が、入試の日から逆算したカリキュラムに基づき作成しており、無理なく医学部入試に必要な力をつけることができるのです。また毎月医学部入試そっくりの「私立医学部大学別模試」を実施します。わからないことがあれば、各教科の講師に質問や相談をする「オフィスアワー」の時間も設けています。
「担任が支えるオーダーメイドの受験生活」、それがYMSの【担任指導】です。事務スタッフでも学生でもなく、YMSが誇る講師たちが生徒一人ひとりと定期的に面談を行い、全教科にわたり適切なアドバイスを行います。志望校に応じた学習計画の策定や、毎月の模試や復習テスト、日々の学習ノートのチェックなどにより、学習状況を具体的に把握して学習効率を高めます。また、定期的な面談は中だるみを防止し、くじけそうな心を支える役割も果たします。
2022年度医学部入試 合格実績
――――――――――――――――
一次突破451名、最終合格287名!
――――――――――――――――
※全て医学部医学科における合格実績です。
※()内は一次合格者数。
■ 国公立大学、他大学 カッコ内は1次合格
・北海道大学 2名
・東北大学 3名
・筑波大学 1名
・千葉大学 2名
・東京医科歯科大学 1名
・金沢大学 1名
・浜松医科大学 1名
・山口大学 1名
・高知大学 1名
・佐賀大学 2名
・大分大学 1名
・防衛医科大学校 1名(4名)
・自治医科大学(1名)
・産業医科大学 1名(3名)
■ 私立大学 カッコ内は1次合格
・慶應義塾大学 2名(3名)
・東京慈恵会医科大学 9名(11名)
・順天堂大学 12名(32名)
・日本医科大学 12名(16名)
・昭和大学 13名(22名)
・岩手医科大学 15名(17名)
・東北医科薬科大学 11名(15名)
・獨協医科大学 8名(24名)
・埼玉医科大学 9名(18名)
・国際医療福祉大学 14名(19名)
・杏林大学 19名(40名)
・帝京大学 3名(8名)
・東京医科大学 35名(42名)
・東京女子医科大学 12名(21名)
・東邦大学 18名(25名)
・日本大学 12名(19名)
・北里大学 21名(25名)
・聖マリアンナ医科大学 19名(32名)
・東海大学 (4名)
・金沢医科大学 3名(5名)
・愛知医科大学 8名(12名)
・藤田医科大学 8名(8名)
・大阪医科大学 2名(2名)
・関西医科大学 1名(1名)
・近畿大学 (1名)
・川崎医科大学 2名(3名)
・久留米大学 1名(1名)
・福岡大学 (1名)
花岡 真歩さん
担任の先生がお忙しい中、推薦の個人面接の練習を何度もしてくださり、本番でも自信を持って自分の意見や主張をすることができました。
推薦対策講座は日曜日一日中を使っての練習で、授業の復習が終わらないなどの問題がありましたが、テュートリアルの練習は、とても役に立ちました。
YMSと他予備校の違いは何と言っても情報量の多さだと思います。私は現役の時には大手塾に通っていますが、推薦試験の枠がこんなに多いと思っていませんでした。また、推薦試験の対策のプレテストが本番で全く同じ問題が出るとは本当に驚きました。先生方も本当に優しくて特に個人面接の練習や願書添削は担任の先生を筆頭に何人もの先生方にアドバイスを頂きました。おかげで本番では自信を持って自分をアピールすることが出来ました。また、担任の先生がいるのもこの予備校ならではだと思います。担任の先生はいつも優しく時には厳しく指導してくださいます。一週間の計画を立て実践することで学力がついていく。目標を達成したら、担任の先生が褒めてくれる。だから次週もまた頑張れる。自然と勉強時間が増えていき、合格を勝ち取れるのではないでしょうか。
YMSは楽しく勉強できる一番の場所だと思います。仲間と切磋琢磨し、己を磨けます。私自身、一年間辛いことがたくさんありましたが友達はもちろん担任の先生も親身になって話を聞いてくださいます。だから大丈夫です!何かあったら担任の先生やいろいろな先生方に頼ってください。きっと全力で助けてくれます。入塾当時に偏差値がものすごく低かった私でも医学部に合格することが出来ました。YMSのおかげです。本当にお世話になりました。
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
一般試験の勉強を疎かにせず、推薦対策の勉強は一般試験の勉強が終わってから勉強するようにしていました。間違えた問題は、ノートにまとめ、何度も解き直していました。個人面接の練習は時間が許す限り、いろいろな人にアドバイスしてもらいました。そうすることで、よりよい回答や自分では予想できなかった質問を作り出すことができます。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
諦めずに夢を追いかけることはとても難しいことだと思います。しかし、一人で戦っているわけではありません。みんな応援してくれています。よって、周りの人への感謝を忘れずに全力で夢を叶えてください!
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
学生会館パークサイド東高円寺は学生寮として40年の実績があり、多くの学生をサポートしてきました。
駅近で便利な立地ながら静かで受験勉強に集中できる環境をご用意しております。
所在地 | 東京都杉並区高円寺南1-5-11 |
---|---|
立地 | 東京メトロ東高円寺まで徒歩3分、JR中野駅まで徒歩15分の好立地。 車道から離れた閑静な住宅街。ATM、郵便局、コンビニ、ドラッグストアなど 生活に必要な施設は全て徒歩5分圏内に揃っています。 |
居室内設備 | バス、トイレ、ベッド、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電気ケトル、 机、椅子、本棚、電気スタンド、クローゼット、高速Wi-Fi。全てが占有の設備となります。 |
共通設備 | なし。 全てが占有の生活環境となる1Kタイプです。 月に1度、業者による水回りクリーニングを実施しています。 |
食事 | 朝・夕の食事は各居室まで大家が配膳致します。 |
費用 | [概算]198万円〜 |
オギノハイツ別館は、予備校生専門の学生会館です。受験生の皆様を全面的にバックアップ、受験勉強に環境抜群、都内では比較的緑の多い地区です。管理人常駐、門扉オートロックシステム採用です。
所在地 | 東京都杉並区南荻窪2-17-14 |
---|---|
立地 | JR山手線 荻窪駅(代々木駅より乗車12分)、徒歩12分に立地し、静かで落ち着いた居住空間を提供しています。 |
居室内設備 | 風呂・洗面・トイレ・キッチン冷蔵庫・エアコン・電子レンジ・洗濯機・机・椅子・ベッド・本棚・スタンド・本棚・スタンド・物入れ・傘立て付靴入れ・カーテン・照明器具・クロゼット・クッションフロアー |
共通設備 | 食堂・電子レンジ・トースター・アイロン・洗濯機衣類乾燥機・布団乾燥機・掃除機・複写機・ピンク電話・消火器・火災報知器完備 |
食事 | 自家給食の朝食・夕食付(米飯のおかわりは自由)です。バランスの良い食事を心掛けています。※日曜・祝祭日の給食はありません。 |
費用 | [概算]年間135.6万円~ |
自然と緑に囲まれた住みやすい環境とどこへ行くにも便利な立地条件に伝統と格式にあふれた女子学生館です。
◇緑と自然に囲まれた美しい街並みです。
◇どこへ出かけるにもアクセスが便利。
◇フィットネス施設を含む充実の施設群。
◇管理人24時間常駐で安心セキュリティー。
◇食事付なので毎日の食生活も安心です。
管理人常駐です。
所在地 | 東京都新宿区中落合2-7-23 |
---|---|
立地 | 西武新宿線 下落合駅(代々木駅より乗車15分)より徒歩3分の場所に立地しています。 |
居室内設備 | ベッド、机、いす、クローゼット、独立型ユニットバス、ウォッシュトイレ、IHクッキングヒーター付きキッチン、洗面台。 |
共通設備 | 広々とした食堂、フィットネスルーム、トランクルーム、ランドリールーム、コピー機、自販機、ロビー、防犯カメラ。 |
食事 | 朝・夕の食事を提供します。 |
費用 | [概算]年間192万円~ |
高卒本科コース[年間学費総額]1,093,400~3,289,000円(税込)
※学費は月額制です。翌月の授業数に応じた学費を月々納入いただきます。5
※入学時の学力判定テスト、YMS模試の成績優秀者には特待生制度が適用されます。
※季別講習会費(夏期・冬期・直前)は模試の成績に応じて別途納入いただきます。<季別講習会費減免制度>
国公立本科・高三本科・Spire(中三~高二)の各コースの学費についてはお問い合わせください。
投稿:2021年度 ID:2923
投稿:2019年度 ID:2542
投稿:2018年度 ID:2290
高卒国公立本科コース | 30名程度。国公立をターゲットにしつつ、私立難関医学部にも合格することを目標にしています。大学入学共通テストを視野に入れながら、各科目の学力を高めていくのはもちろん、志望校に合わせた面接や小論文などの対策も含めて指導していきます。必修の授業数を抑えているので、様々な受験の形式に対応できるよう担任による総合的な受験指導が行われ、合格の可能性を高めています。 |
---|---|
高卒本科コース | 90名程度。高卒本科コースでは、国公立・私立医学部の入試をターゲットにしたカリキュラムが組まれています。さらに、科目ごとの達成度に応じて、クラス分けが導入されています。クラスは年数回、模試の成績を元に組み替えられ、競争意識を持って学習できるとともに、現在の力を伸ばしていくための最適なクラスで学ぶことができます。 |
高三本科コース | 30名程度。現役合格を手にするために、学力面での大幅な成長に加え、学校推薦型選抜・総合型選抜への対応など、一人ひとりに応じた手厚く幅広いかつスピーディーな指導を行います。少人数制の週6日授業と受験当日まで続く担任指導により、現役合格の可能性を最大限追求します。また、高い学力や人間性が求められる反面、入試制度上は選択肢の多い現役生が有利とも言えるため、出来るだけ早く方針を決め、学科と面接の対策を練る必要があります。初めての医学部受験に、経験豊富な担任講師がきっと大きな力になります。 |
Spireコース(中3〜高2) | 40名程度。中三〜高二生の早い段階でどのような医師になるかを見据え、「医のアート」の授業でのワークショップをはじめ、「医学部に入学した後も役に立つこと」を身につけていきます。 英語・数学・理科各科目において基礎力を養い、受験生となる高三生までに学習の土台を築き上げます。少人数の授業で、医学部入試で頻出される問題を取り入れたSpireコースのオリジナルテキストを使いながら、早めに入試問題に慣れていくことも特長です。医学部現役合格のため、受験年度を迎える前にできることを、効率的に着実に積み上げていくことを目標としています。 |
推薦本科コース |
国公立推薦本科コース:10名程度。現役生向けの学校推薦型選抜のみならず、総合型選抜や地域枠など、国公立大学も様々な形式で入学者を選抜しています。国公立推薦本科コースは筑波大、群馬大、浜松医科大をはじめ、多くの国公立大学に合格者を輩出しています。土日や休日を利用しての集中指導や通信による添削指導など、遠方にお住まいの生徒への指導も行っています。 私立推薦本科コース:コース学科(適性)試験、面接対策、小論文など各大学の推薦試験に合わせた対策演習を行います。常設コースを はじめ、多くの大学への対応が可能です。常設コース:東京医大/女子医大/北里大医/聖マリ医大/東邦大医 |
★マスク着用の励行
スタッフのマスクの着用を励行しております。 授業および相談会にて、マスクを着用させていただくことがございます。
★職員に対する検温の実施
授業を担当する講師、及び事務職員については、出勤時に非接触式体温計による検温を励行しております。対面授業の生徒には、登校前に検温をして、結果を報告してもらっています。
★手洗い・うがいの徹底
校内における手指消毒薬やうがい薬の設置しておりますので、校舎内に入る際の消毒をお願い致します。受付には非接触式体温計もご用意しております。
★換気の実施
適切な環境の保持のため、校舎内にて、定期的に換気を実施しております。
中途入学につきましては、お問い合わせください。
男子寮、女子寮ともに提携寮をご案内しております。
詳しくはお問い合わせください
【代々木校】〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-37-14
最寄駅から徒歩3分(JR線・大江戸線:代々木駅、小田急線:南新宿駅)
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)