伊藤さん
【信頼できる先生】
現役時は毎日10時間以上勉強しても地元の市立大でD、E判定しか取れず不合格だったので、どうすれば良いかわからずにいました。そのため、私は四谷学院に入学してから各科目の先生に勉強法を聞きに行きました。合格をつかみ取る勉強法を自分で考えるより、先生に教えてもらった勉強法に沿ってこなしていく方が確実であることは間違いないです。どの科目にも信頼できる先生がいたので、自分のやっていることが正しいか疑問に思ったときはすぐに相談しに行きました。安心して勉強を進められたのも先生方のおかげです。モチベーションを上げてくれ、自分の学力を合格できるところまでもっていってくれた先生方、ベストな状態で受験できるよう導いてくれたコンサルタントの先生には、本当に感謝しています!
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
僕は数学で難易度の高い問題をなかなか解けないことが悩みでした。これに対して、難しい問題集や過去問をやった方が良いと思っていたのですが、先生からは、まずクラス授業の復習を優先するよう言われました。その中でも「やり方・解法の復習」をやった方が良いと。その結果、難しい問題でも解法が浮かぶようになって、58.9だった偏差値が71.8まで伸びました。
それから直前期まで、クラスや55段階のテキストを確認し、基礎を疎かにしませんでした。現役のとき基礎固めにこだわらなかったことは、成績が伸びず落ちた原因でもあったので、「簡単なところで取りこぼしがないように」ということも意識し、最後まで基礎にこだわり抜きました。
神戸大は標準的な問題がほとんどで高得点勝負になってきます。そのため、とにかく基礎を固めることと、減点されない記述の書き方を実戦形式の演習で磨いていくことが大切です。