祝合格

A.Kさん

年齢:
20
性別:
女性
合格年度:
2025年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
帝京大学
その他合格した大学:
獨協医科大学/東京女子医科大学/金沢医科大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

先生が優しいところ。数学化学が強いところ。演習量が多いところ。集団授業、個別指導、合宿、完遂特訓など多彩なメニューがあるところ。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

高校2年生
両親が医師なので漠然と希望していたが、骨折したことがきっかけで自分自身の希望となった。

帝京大学に進学を決めた理由は何ですか?

東京にあるから・
キャンパスがきれいだから。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
10 3
1日の平均睡眠時間
平日 休日
8 9

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校3年冬

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

授業の復習。インプット確認。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

朝型になること。
⇒早く寝る。友達と朝勉強する。朝やらない分10時までやる。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

「3浪になったらどうしよう」「成人式にけなくてつらい」と思った。
⇒医師になった姿を想像する。おいしいものを食べる。友達と会う。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
化学 セミナー化学 評価5
生物 河合塾テキスト基礎シリーズ 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

ネット

面接試験で聞かれた質問

面接試験で良く聞かれた質問はなんでしたか?

入試に向かう途中で人が倒れていたらどうするか。
医師以外になるとしたら何になるか。
小論文の内容について
テストの出来具合

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

春のうちにスタートダッシュをかけることを勧めます。5月のうちに習慣を身に付け、復習を重ねることで夏以降の土台が作れるし、自信にもなります。他の人が本気モードでない春の内の前年度の悔しさをばねに他の人と差をつけると良いと思います。予備校が用意したテキストをひたすらこなしていけば合格に導いてくれると信じて頑張ってください。

この学生が通った予備校

医学部受験なら徹頭徹尾・対話主義の【翔進予備校】ロゴ

翔進予備校は50年の指導実績を誇る医系学部受験の専門予備校です。現役生は個別指導、高卒生は少人数のクラス授業を中心に、基礎力を重視した指導で受験生を合格へと導きます。少人数制にこだわり、個別ブースの自習室や個人ロッカー、質問しやすい職員室など、学習環境も充実しています。医系学部受験に精通したスタッフが学習面から受験戦略の策定まで、ひとりひとりを手厚くサポートします。少人数だからこそ、日々の生徒の顔色や悩みも発見しやすく、受験に必要だと判断したら、メンタルケアなども行います。