祝合格

T.K.さん

年齢:
19
性別:
女性
合格年度:
2014年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
福島県立医科大学
その他合格した大学:
日本大学/北里大学/埼玉医科大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

翔進予備校は、先生と生徒の距離が近く、生徒ひとりひとりの成績や状況を先生方がしっかりと把握してくれているのが、一番の特徴だと思います。勉強の不安について気軽に相談ができ、わからないところがあっても納得するまで指導を受けることができました。自習するスペースもきちんと用意されているので、席の順番待ちをする必要もなく、周りの人が学習に励んでる姿も見えるので学習意欲が自然とわいてきます。また、毎週土曜日にはテストゼミが開講されるので、自分の理解度を確認するよい機会になりました。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

家族や親戚に、看護師や作業療法士など医療従事者が多かったため、医療の現場で働きたいという思いを幼いころから持っていました。その後、高校生になり、自分が何を勉強したいかを具体的に考えはじめたとき、人の体の仕組みについて学びたいという思いと、将来の選択の幅が広いという点から医学部を目指すことに決めました。

福島県立医科大学に進学を決めた理由は何ですか?

医師として必要な知識を学ぶだけでなく、実地訓練もきちんと行える大学へ進学したいと考えていました。福島県立医科大学は、卒後研修のサポートが非常に充実しており、ここなら自分の希望をかなえられると感じました。また、国家試験合格率が非常に高いことも、進学を決めたポイントのひとつになりました。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
5 3
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6.5 7

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校2年生の冬頃

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

どの科目であれ基礎を固めることが一番重要だと思います。そのため、基本的な問題や授業の中で解いた問題でも、最低一回は自分で解き直して、本当に理解できているのか確認していました。また、一度やることに決めた問題集は、途中で投げ出さず、最後までやり切ってから次の問題集に進むようにしていました。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

模試で思うように結果が出せず、前よりも成績が落ちてしまったときは、かなりショックを受けました。その時は親に話をしたり、答案を見て何が原因だったのかを冷静に考えるようにしました。間違えた問題を解き直し、努力が結果につながらなかった悔しさをバネにして、次の模試に臨みました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

やる気がどうしても出ないときでも、勉強から逃れられないことが一番のストレスでした。そういう時は休日に半日だけでも思い切り遊ぶなどして、気持ちの切り替えに努めました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
理科 大学入試生物Ⅰ+Ⅱ 10日あればいい 短期集中ゼミ(実教出版) 評価4
英語 灘高キムタツのセンター試験英語リスニング合格の法則(アルク) 評価3

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

志望大学のホームページや案内冊子、夏に開催される医学部合同説明会、予備校の医学部入試説明会などで入試情報を集めていました。面接での志望理由を考えるときに、大学の案内冊子に書いてある教育理念などが参考になりました。また、予備校の医学部入試説明会は、私立医学部の受験戦略を考える時にときに役立ちました。

面接試験で聞かれた質問

面接試験で良く聞かれた質問はなんでしたか?

「なぜ医学部を目指したのか」、「どのような医師になりたいのか」、「高校はどのような学校だったか」などの質問を良く聞かれました。

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

医学部入試は厳しいものですが、やるべきことををきちんとしていれば結果は出るはずです。勉強を止めたくなるときもあるかもしれませんが、そのようなときには、自分が目指す目標を思い出し、その目標を突破するためには何が必要なのかを考えるようしてください。そうすれば、自然と取るべき行動を取るようになると思います。

この学生が通った予備校

医学部受験なら徹頭徹尾・対話主義の【翔進予備校】ロゴ

翔進予備校は50年の指導実績を誇る医系学部受験の専門予備校です。現役生は個別指導、高卒生は少人数のクラス授業を中心に、基礎力を重視した指導で受験生を合格へと導きます。少人数制にこだわり、個別ブースの自習室や個人ロッカー、質問しやすい職員室など、学習環境も充実しています。医系学部受験に精通したスタッフが学習面から受験戦略の策定まで、ひとりひとりを手厚くサポートします。少人数だからこそ、日々の生徒の顔色や悩みも発見しやすく、受験に必要だと判断したら、メンタルケアなども行います。