祝合格
S

Sさん

年齢:
性別:
男性
合格年度:
2024年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
帝京大学
その他合格した大学:
獨協医科大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

暗記以外の勉強はテラコヤで完結できることです。暗記だけは時間と場所を問わずやりましたが、それ以外は「この場所で終わらせる!」と意識していました。勉強の密度を高めるために有効だったと思います。

勉強内容について

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

全科目、読解の際、一文一文、自分の理解ができる範囲をスラッシュで区切って読解することです。「読めない」一因は、自分が処理できる情報単位を超えて読もうとしていることにあります。ならば「処理できる単位」にまで区切って確実に読む。そういった技術を叩きこまれました。
生物化学は図を書くことを習慣化していました。また英語は、英作文が文法力強化と自分の弱点を発見するのにすごく効果的でした。受験する大学で英作の出題がなくても、英作のトレーニングは日常的に積んでおくべきだと思います。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

本番で出し切る力を身につけることです。そのためにこの1年は外部模試も積極的に受けに行き、先生の目の前で解く経験も数多く重ねました。そして志望度が高い大学の過去問や類題は徹底的にやり込みました。各大学ごとのフォーマットに習熟し、「そこにはめ込めばOK」と言えるくらいまで叩き込んで行きました。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

―両親への思い
言い尽くせないほどの感謝の気持ちです、必ず良き医師になって恩返しします。

この学生が通った予備校

医学部予備校【メディセンス】ロゴ

【小人数・定員制】医学部専門予備校だからこそ、圧倒的な伸び率!! 定員:東京校20名、大阪校15名、新潟校10名、神戸芦屋校3名 予備校の授業は分かりやすくて当たり前。 その上で、いかに生徒の理解を得点力へ昇華させるか、そこが合否の分かれ目だと私たちは捉えています。 社会人プロ講師が授業だけではなく、学習管理や自学習のサポートまで。大手予備校では手の届かない一人一人の生徒に寄り添える学習環境がここにあります。