祝合格
M.H

M.Hさん

年齢:
性別:
女性
合格年度:
2023年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
川崎医科大学
その他合格した大学:

通った予備校について

予備校の良かったところ

予備校の良かったところを3点あげます。
1点目は毎日朝から夜まで先生が同じフロアで勉強の質問を受け付けてくれたところです。授業だけしたら終わりという先生がいなかったので、質問もすぐに解決できました。
2点目は、毎月、集団授業3週して残り1週は個別指導週のみになるカリキュラムがよかったです。集団でわからないことや復習したい内容をもう一度個別週で消化してもらえました。もともとこのカリキュラムが組まれていたので、個別を追加することなくできてよかったです。
3点目は、毎日、英数理の模擬テスト60分を実施して点数化してくれたところです。授業だけでわかって気にならないようにこのテストは毎日あって、大変でしたがすごく身になりました。
 以上のような点がありますが、やっぱり少人数で先生との距離も近いので安心感があったのが一番のおすすめポイントです。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

私の父は産婦人科医であり、地域医療という問題に人生をかけて取り組む背中を見てきました。地域に携わる者として医師を目指したきっかけも父です。私も将来は産婦人科医として、新しい生命を支える役割を担っていきたいと考えています。

川崎医科大学に進学を決めた理由は何ですか?

地域医療についての高い問題意識をお持ちであるとお見受けしました。早期からの臨床研修や学外研修を通して現実の医療現場を体験するとともに、地域医療では切り離せないプライマリ・ケアについても見識を深められると思っています。また、私は地域だけでなく都市にも住んでいた経験から、地域医療に携わる医師として地域で働くことは勿論、都市部に集中する新しい技術や知識を更新し続ける必要があると考えています。そこで貴学の海外研修などのプログラムに挑戦することで、海外からの視点における臨床や技術を学び、より地域医療に貢献していけるのではと考えています。医師として、病気に詳しいだけなく、寮生活を通して人間性や対人関係力を高めることで、良医を目指して努力していきたいと思います。

勉強内容について

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

今までの浪人生活を振り返って、やっぱり復習が一番大事だったかなと思います。復習するとき、自分の言葉でまとめ直すとか頭に入れ直すという方法が良いと思います。この問題はこういう設定だけどもしこうだったら、と自分で設定を変えてみて、その解き方も考えるっていうのもやってみても良いと思います。また、どの教科にしても問題文にキーワードがあるので、それを見つけて色んな知識を繋げていくっていうのも意識していく方が良いと思います。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

解き方を覚えるのではなくて、理屈を理解するように心がけました。私は論理的に考える方が頭に入りやすかったので、どうしてそうなるのかを考えて、だからこうなるのかと自分で結論づけて覚えるようにしていました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

教務主任の松下さんに色々と相談にのってもらいました。女性同士という事もあり、心強かったです。

参考書などについて

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

メディセンスの先生

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

勉強のことはたくさんの人が書いてると思うからメンタル面でのアドバイスをしようと思います。受験は結果が全てだけど、他人の意見や評価で自分の価値を決めつけるのは絶対ダメ。こうするとどんどん自滅に走っていってしまうから、他人の評価に左右されない自分でいることを常に心がけて。
しんどいときはしんどいと声を上げるべきだし、時には休むことも必要だと思います。受験はしんどいとか辛いが付き物だけど、辛いこと全部を我慢しないとって思うのはやめるべき。心が壊れてしまうから我慢しすぎるのはほんとうに良くないです。他人は他人で、自分は自分。自分を見失わないで。

担当講師・担任からのコメント

非常にまじめな生徒でした。2時間近く通学時間がかかるにもかかわらず、毎回無遅刻無欠席で登校していました。日々の学習の成果が報われたのだと思います。合格おめでとう!

この学生が通った予備校

医学部予備校【メディセンス】ロゴ

【小人数・定員制】予備校だからこそ、圧倒的な伸び率!! 予備校の授業は分かりやすくて当たり前。 その上で、いかに生徒の理解を得点力へ昇華させるか、そこが合否の分かれ目だと私たちは捉えています。 社会人プロ講師が授業だけではなく、学習管理や自学習のサポートまで。大手予備校では手の届かない一人一人の生徒に寄り添える学習環境がここにあります。