祝合格
RS

RSさん

年齢:
21
性別:
女性
合格年度:
2014年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
東邦大学
その他合格した大学:
東京医科大学/北里大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

個別指導を受けていたのですが、ベテランの先生方に丁寧にじっくりと教えていただき、着実に穴を埋めていくことができました。また、授業時間外でも質問しやすく不安な個所の問題を追加でお願いしたり、ファックスでも質問に答えて頂いたり添削をしてもらうことができ良かったです。カフェのような雰囲気で塾の中に木があったり、お水が飲めたり、チョコレートがあったりなど温かい雰囲気でリラックスして勉強できる環境であったことも良かったです。また、スタッフのみなさんもお話ししやすく息抜きをすることもできました。コピーなどもお願いするとしていただけたので、時間を無駄にすることなく勉強に集中することができました。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

幼いころから漠然と医師に対するあこがれはありましたが、高3、1浪の際は医学部と理工学部で迷っていました。しかし、私はずっとカトリックの学校で学んできたため人のために直接役に立ちたいという思いが強くありました。自分の好きなことを選ぶことは命の重みを扱う責任から逃げる選択ではないかとも思いました。また、幼い頃に病気などにかかってしまい無限の可能性があったのにその夢が制限されてしまったり、叶わないまま亡くなってしまう子供たちを1人でも多く救いたいという強い思いから、やはり医師という職業が自分の1番理想とする生き方ができると感じました。

東邦大学に進学を決めた理由は何ですか?

卒業生の方からのお話や面接の際の印象から雰囲気が良いと思いました。また、私は海外で勉強できる大学に行きたいと思っていましたが、東邦大学は英語の配点が高いこともあり、語学研修に行くことができたり、海外の有名な大学に留学なさっている先輩が多くいらっしゃるところが目につきました。加えて、通いやすさや昨年度から学費が下がったことも魅力的でした。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
7 10
1日の平均睡眠時間
平日 休日
6.5 7

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高2

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

理科の抜けをなくすことです。英語と数学と違い、受験の理科は覚えるだけで点数につながるものも多く、項目もかぎられています。そのため、てっとりばやく点数に結びつくため理科を確実に点数の取れる科目にしてしまうと心強いです。また、医学部はいかに取りこぼしなく解けるかということが大事だと思うので、苦手科目をなくすということも大切だと思います。具体的な勉強法でいうと、タイマーを使うことがおすすめです。この問題を6分で解くというように1問ずつ時間を決めて解いたり、10分ごとにタイマーを鳴らして集中力を切れさせないようにしたり、15分だけ休憩を取るのに使ったり、少しだけ寝る時の目覚ましとして使ったり色々と活用できます。音が気になる人はバイブレーションのものもあるので、ぜひ有効活用してみてください。もしかしたら、キッチン売り場に行かないとないかもしれないです。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

一番苦労したことは、集中できない日があることです。毎日がやる気にあふれているという日ばかりではないので、集中できない日が続くと予定していた勉強のノルマが終わらなかったり、机に向かっていてもはかどらなかったりしてしまいます。私は仮面浪人で前半は大学の方に集中していたため、受験本番までの時間が少なかったこともあり、そうした時でも机に向かうようにしていました。たとえ、いつもの3分の1しかできなくても、0になるよりは良いからです。自分の夢に向かって勉強しているわけですから、ずっとやる気がないということはなく長くても何日かすれば、またやる気が戻ってきていました。息抜きに遊ぶこともありましたが、勉強量が0の日を作らないことがポイントかなと思います。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

受験勉強はどうしても単調な作業(勉強)の繰り返しになってしまいます。それが1番大切で難しいことであり、ストレスでもあったかなと思います。私は息抜きに週1回は遊びに行っても良いということにしていました。1日中遊ぶのではなく半日や夕方からですが、友達に会って話したり遊ぶことがやはり1番のストレス発散になっていました。また、私は仮面浪人だったので通っていた大学がとても息抜きになると同時にモチベーションを保たせてくれるものになっていました。友達はみんな大学生を満喫していたため、友達から受験の悩みが伝染することもなかったですし、講義を受ける中で自分のやりたいこととはやはり違うと感じ絶対に医学部に行きたいという気持ちを強く持つことができました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 英熟語ターゲット1000(単語カードに印刷されているもの) 評価5
数学 1対1対応 評価4
理科 重要問題集 評価4
理科 解決センター物理Ⅰ(センターを受けない人にもおすすめです) 評価5
社会 倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本 評価4

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

塾や友達がメインです。また、母も大学のホームページや色々な医学部専門予備校から情報を集めてくれました。それぞれ役にたったのですが、1つの情報源に偏ってしまうとどうしても客観的にみることができないので、様々な人から得た情報を一度受け入れ吟味した上で判断するようにしていました。どこの大学が穴場だとか受験者数が減るということは気にせず(減るといっても当たるとは限らないし、減っても高い倍率であることには変わりはないので)参考程度にし、公表されている合格最低点と過去問の出来を目安に受験校は選んでいました。

面接試験で聞かれた質問

面接試験で良く聞かれた質問はなんでしたか?

本学志望理由と医師志望理由です。面接は大体みんな同じようなことになってしまいますが、面接をしっかり行っている大学はその人の個性をみたいと思うので、大体の質問にはざっと箇条書きなどで自分の意見をまとめておき、面接のその場で言葉をつくると良いと思います。

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

医学部入試にあまり模試の判定は関係ないと思います。どの大学でもE判定しかでないというのは学力不足ですが、医学部はそれぞれの大学の傾向が偏っているため、過去問対策を中心にその出来を見るべきです。また、本当に医師になりたいのなら偏差値やその大学のイメージにこだわらず受けれる限り多くの大学を受けると良いと思います。私もですが、偏差値の高い大学しか受けなかったり、受験校選びを適当にしたばかりに1年、2年と浪人期間がのびてしまう人が多くいます。何校も受けて受かってからその中で行きたい大学を選べばいいのです。ただ、受験は体力勝負にもなってきます。日程なども考慮し受験校選びは慎重に行いましょう。体力に関して言うと、息抜きに塾や家の周りを歩くなど日ごろから積極的に体を動かしておくと、受験シーズンや追い込みの時期などに意外とやってて良かったなと思うはずです。辛いことも沢山あると思いますが、たった10か月で人生が決まると思って上手く自分をコントロールして頑張ってください!!

この学生が通った予備校

医学部専門予備校【メディカルフォレスト】ロゴ

★★毎年満員御礼となり、締め切らせていただいております★★メディカルフォレストは、池袋校・自由が丘校・札幌校と各校舎ごとに、地方生には安心で安全な寮完備、通学生にはアクセス便利な校舎に通学できる環境となっており、それぞれの校舎をテーマカラーで変化させて、生徒一人ひとりにしっかり目が行き届く少人数定員制の学習環境の中で、あなたも “国公私立医学部1年合格” へと導きます!