Tさんさん
授業を行うプロ講師に質問し放題のシステム。講師と生徒の距離が近く基礎的な質問もしやすい。受付の方の丁寧で優しい対応。意欲のある生徒が多い。厳しいと評判のレクサスに来るたけのことはある。医師志望理由や理想の医師像を踏まえてその大学で何を学びたいか、何をしたいかを書いた。レクサスでは1年間を通して出願サポートをマンツーマンでしてくれるため、あまり苦労はしなかった。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
親が医師であり、幼少期から関心があった。高卒時は学力が足りず諦めていたが、転職時にレクサスの話を聞き再受験を決意。
日本大学に進学を決めた理由は何ですか?
医師志望理由や理想の医師像を踏まえてその大学で何を学びたいか、何をしたいかを書いた。レクサスでは1年間を通して出願サポートをマンツーマンでしてくれるため、あまり苦労はしなかった。
![]() |
![]() |
---|---|
8時間 | 10時間 |
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
与えられた課題をこなす。質問だけで満足せず、自分で再現できるかが肝心。
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
レクサスで本を出版しているため、制作担当の講師や担任から聞いた。各大学の願書の書き方、問題傾向、最低点の目安、予想問題などを聞けて調べる手間が省けた。
面接試験で良く聞かれた質問はなんでしたか?
医師志望理由。再受験であったため、高校卒業後の経歴について質問された。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください
順天堂大学 小論文に関する質問。他大学と違って、一次試験の時に書いた内容を深掘りされ印象的だった。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
どの受験生にとっても自分がやるべき事は大して変わらないと思う。入試本番までに各科目の典型問題を一つでも多く習得し、素早く再現できる力を身につける。自分は物理化学が未習であったため、疑問点が多かった。質問回数に制限の無いレクサスが性に合っており、疑問点を溜め込まずに済んだ。自分に合った課題の取り組み方を早く確立し、後はカリキュラムをこなしていけば受かる。自分のやり方にこだわる人には向いてないが、与えられた課題をこなすスタイルが好みの人にはレクサスが適している。神は細部に宿る!
担当講師・担任からのコメント
知的好奇心に富み、他者を思いやる性格の生徒です。慎重すぎて、なかなか前に進めない性格が災いして、学習効率が下がることもありました。しかし、自分の弱点を素直に認め、克服しようと努力し続けることで合格を勝ち取りました。「素直さ」は成長の起爆剤です。彼の合格は必然であったと思います。
担任講師 奥田克之