Y.Rさん
先生にいつでも質問できる体制が整っていたところ、やる気が落ち込みやすい時期に目指す医師像について話す時間を設けてくれモチベーションの維持を多方面からサポートしてもらえるところ。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
中学2年生ごろ、祖父が癌になり、それを早期発見してくれた医師を見て医療人の偉大さとを痛感し人の命を救うことの尊さを感じた。
杏林大学に進学を決めた理由は何ですか?
救急に強く、多摩地区の広範囲をカバーする病院のシステムやその病院にいる医師に興味があったから
![]() |
![]() |
---|---|
14時間 | 10時間 |
![]() |
![]() |
---|---|
7時間 | 6時間 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
本格的に始めたのは高校2年生の冬
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
苦手な問題や分野は時間をあけて何度も解いた、先生に質問する
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
モチベーションの維持、定期的に行われるテストとテキストの復習の時間を作ること
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
友人や家族と話をする
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | レクサスの教科書 |
![]() |
英語 | レクサスの教科書 |
![]() |
化学 | レクサスの教科書 |
![]() |
物理 | レクサスの教科書 |
![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
レクサスの合格するために読むべき本
面接試験で良く聞かれた質問はなんでしたか?
本学の志望理由、医師の志望理由、最近興味を持った医療に関するニュース、苦手な科目とその解決方法、一次試験の出来具合について
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
モチベーションを維持することが大変だと思いますが、自分なりの適度な息抜き方法を見つけて頑張ってください!
担当講師・担任からのコメント
明るく、愛され上手なタイプの生徒でした。ちょっとお調子者で、しゃべり出すと止まらない性格を何とか自分で制御して(制御不能なこともあったが)勉強に一生懸命打ち込んでいました。意外と人に心を許さず、自分の本心の部分をなかなか見せてくれない生徒でもあり、彼女の芯をとらえるのに正直苦労しました。根は真面目なので、やる事をしっかりやって必然的に1年で医学部合格を勝ち取りました。彼女を医学部に送り出せたことを心から誇りに思います。
担任講師 藤橋幹夫