山崎 心炉さん
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
小学生の頃、産科をテーマにしたコウノドリというドラマを見たことがきっかけに、生命の誕生の素晴らしさに感銘を受け、命を迎える仕事をしたいと思い医学部を目指し始めた。
岩手医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
一年次は寮生活になるため、慣れていない土地でも安心して過ごせると感じた。また、一年間の寮生活を通じて人間関係を築き、生活リズムを整えることで、二年次以降につなげられると思った。
実際に学校に足を運んだ際、自分に合っていそうだと直感的に感じた。
![]() |
![]() |
---|---|
10 | 10 |
![]() |
![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
二浪目から
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
授業で学んだ内容を白紙に一から再現すること。
例えば生物なら、基礎ノートに書いてある内容や図を何も見ずに白紙に書いてみて、書けなかったところは基礎ノートを見返してました。それでも覚えられないところは、紙に書いてブースに貼っていました。この時に、単に基礎ノートを写すだけでなく、自分が分かりやすいように、書き換えたり、文字を大きくしたり、色をつけたりといった工夫をしました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
復習が追いつかないこと
復習が追いついていない時や既習内容に抜けができ始めていると感じた時は、すぐに集団の先生や個別の先生に相談するようにしていました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
他の子と比較してしまうことや合格できるのかという不安を感じた時は、心理カウンセリングの方や、講師担任、教務担任、個人授業の先生方に、申し訳ないぐらい不満を言って発散していました。
面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください
岩手医科大学 岩手の気温は何度か知っていますか。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
合格できるのかという不安は合格するまで消えないと思います。縁のある大学があることを信じて頑張ってください‼︎