祝合格

TKさん

年齢:
20
性別:
男性
合格年度:
2022年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
北里大学
その他合格した大学:
獨協医科大学/金沢大学/埼玉医科大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

先生方が自分の苦手科目だけでなく、苦手分野やよくするミスなども分析して下さるため、迷うことなく勉強することができました。毎回復習テストがあり、その復習テストに向けて、勉強することで、授業で習ったことを100%自分の力に還元することができた。1人1人に与えられるブースなど、設備が良い。

進学先について

北里大学に進学を決めた理由は何ですか?

設備が整っており、東京に近いため。

勉強内容について

平日 休日
1日の平均自習時間1日の平均自習時間 1h 1h
平均睡眠時間(平均睡眠時間) (7h) (7h)

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高校3年生

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

徹底的に復習する。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

苦手科目の克服。基礎から徹底的にやり直した。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

「合格するかどうか分からない」不安がありましたが、考えないように気分転換をしていました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
英語 システム英単語 評価3

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

先生方の話が参考になりました。

面接試験で聞かれた質問

面接試験での「その大学ならではの質問」を教えてください

埼玉医科大学 あなたの親は医師ですか。

獨協医科大学 京都と栃木の違いは。

帝京大学 留学制度を何回生から利用できるか知っていますか。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

この塾に入塾するまでは、医学部に合格することなど不可能だと勝手に思いこんでいました。塾長の面談を通して「医学部に合格するんだ」という目標だけを胸に一年間頑張り、合格することができました。
勉強のリズムを作ることが大切です。

この学生が通った予備校

医学部専門予備校【京都医塾】ロゴ

京都医塾では、生徒一人ひとりの実力・理解力・試験本番までの日数を考慮し、結果を導き出すためにオーダーメイドのカリキュラムを作成し、高い指導力と熱意をもつプロ講師が全て完全1対1個人授業×レベル別少人数授業を行います。「超」がつくほどの難関である医学部入試において求められる高いレベルの「思考力」と「知識」。その両方を身につけてもらうための最良のシステムを実現しています。