掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 東京医科大学合格 - K・Tさん
なによりも個別指導で、講師の先生と生徒の距離が近く、とことん教えてもらえるのがよかったです。私は理科2科目と数Ⅲが初めてだったので、個別の授業で詳しく教えてもらい、実力をつけることができました。また、毎回確認テストを行ったので、知識の定着がはかれました。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
医学部を目指したのは、大がウの3回生の頃です。修飾活動をおこなっていましたが、直接人とかかわる中で、人を助けたいと考え、医学部を志望しました。
東京医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
私は学生時代、研究室での論文を作成するため、ラオスに実地調査に行ったことがあります。そのとき、日本の医療は恵まれていて、日本の「普通」が海外では普通ではないと知りました。東京医科大学はグローバル人材の育成に力をいれており、私もそこで学び、世界の医療に貢献したいと考えました。
![]() | ![]() |
---|---|
7 | 12 |
![]() | ![]() |
---|---|
6 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
2015年の春
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
教科書やまとめテキストを何度も何度も読んで書く。の繰り返しだと思います。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
やはり、初めて学ぶ科目の勉強が大変でした。何度も何度も教科書やまとめテキストを見直して覚えていきました。また、仕組み等から覚えられるものは仕組みを理解して、丸暗記の量を減らすようにしました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
毎日下宿と校舎の往復だけの生活にストレスを感じました。また、食事もほぼコンビニ弁当だったのでつらかったです。ストレスは感じましたが、特に発散することはなかったです。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
理科 | 生物図録 | ![]() |
英語 | システム英単語 | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
メビオやメルリックスが出版している本やホームページを見ました。参考になりました。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
なぜ医学部なのか。気になる最近のニュース。医学部を受けるにあたって一番応援してくれた人。TPPが医療に与える影響。
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
私は京都医塾に来て本当に良かったと思っています。先生全員がこれほど生徒ひとりひとりのことを見てくれる予備校は他にはなかなかないと思います。文系出身で、受験勉強から大きく離れていた自分が1年で合格できたのも本当に京都医塾で学ぶことができたからです。これから医学部を受験する方は使命感をもって受験されることと思います。その気持ちを忘れずに、努力を続けることが結局一番大切なのだと思います。京都医塾にはその夢を叶える環境があったと断言できます。
京都医塾では、生徒一人ひとりの実力・理解力・試験本番までの日数を考慮し、最高の結果を導き出すために、高い指導力と熱意をもつプロ講師が全てオーダーメイドのカリキュラムを作成し、完全1対1個人授業×レベル別少人数授業を行います。「超」がつくほどの難関である医学部入試において求められる高いレベルの「思考力」と「知識」。その両方を身につけてもらうための最高のシステムを実現しています。