掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 医学部合格体験記 » 関西医科大学合格 - 細田 恵莉香さん
京都医塾で学んだことはたくさんありますが、一番大きなことは『一つのことを努力し続ければ、必ず実る』ということです。京都医塾の先生たちはみんな個性豊かでユニークな人ばかりですが、いつも全力で授業してくれたので、私も全力で頑張ろうと思えました。先生との距離がかなり近いので、けっしてサボれません。また完全個別なので、自分のペースで勉強をすすめられて、何をどれくらい、どのレベルまで勉強すればいいのかわかり、勉強に対する意識が変わりました。いつまでも公式を覚えない私に、入試直前まで確認テストをして知識を入れ続けてくれたり、私の悩みを全力で受け止めてすぐ挫けそうになる心を支えてもらったりして、なんとか最後まで受験勉強を続けられたことは一番感謝しており、良かったところです。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
高3の時。現役の時、薬大を受けて合格したけど、やはり医師の方が、長いスパンで人に関わり支えることができる分、責任も大きいけどやりがいもあると思って、浪人して医学部を目指すことにした。
関西医科大学に進学を決めた理由は何ですか?
最先端の設備の附属病院や、高度救命救急センターでの実習で、
医療に携わる様々なスタッフの役割を理解することができそうだった
から。さらには問題解決型授業の中で、臨床医師として大切な
コミュニケーション能力を学びながら、実践的な臨床能力を身に
着けられるところに魅力を感じて。
![]() | ![]() |
---|---|
10 | 16 |
![]() | ![]() |
---|---|
5 | 6 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高3冬
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
頑張って早起きして、予備校の授業が始まるまでの時間に自習をする。朝は気分転換もかねてよくマックや
ドトールで勉強していました。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
基本公式をいつまでたっても覚えられなかったので、先生に毎日小テストを作ってもらって克服しました。小さい悩みや不安でくじけそうになる度に、先生に話を聞いてもらい受験までなんとか乗り切れました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
漠然としたプレッシャー
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
英語 | 英語 京都医塾オリジナルテキスト | ![]() |
数学 | 数学 京都医塾オリジナルテキスト | ![]() |
理科 | 生物 京都医塾オリジナルテキスト | ![]() |
理科 | 化学 京都医塾オリジナルテキスト | ![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
京都医塾と家族から。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
医学部志望動機・本学志望動機・小論文について・高校時代の活動について
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
京都医塾を信じて、京都医塾から指示されたことしか本当にやっていませんでしたが、気づいたらいつの間にか苦手科目や知識ゼロから始めた科目も得意科目に代わり、関西医科大に受かりました。皆さんも信じられる予備校を探して、とことん頑張ってください。
京都医塾では、生徒一人ひとりの実力・理解力・試験本番までの日数を考慮し、最高の結果を導き出すために、高い指導力と熱意をもつプロ講師が全てオーダーメイドのカリキュラムを作成し、完全1対1個人授業×レベル別少人数授業を行います。「超」がつくほどの難関である医学部入試において求められる高いレベルの「思考力」と「知識」。その両方を身につけてもらうための最高のシステムを実現しています。