坂本夏樹さん
入塾は高校を卒業後、浪人が決まった4月からです。一会塾は八王子にある自宅からだとかなり距離があったのですが、夕方からの授業が多く日中の時間の使い方を自分で組み立てられること、一流の講師の先生に教えてもらえること、そして質問環境が整っていること等、多くの魅力を感じました。さらに化学の川原先生の体験授業を受けさせていただき、そのわかりやすさ、面白さに感動しました。これらが決め手で入塾を決めさせていただきました。受講していたのは
受験数学ⅠAⅡB
受験数学Ⅲ
演習数学Ⅲ
受験化学
受験生物
メディカル英語
英文法・語法
演習英作文
共通テスト総合国語
メディカル小論文
です。印象に残っている授業は、ほとんどすべてです。
数学では仲野先生に教えてもらっていました。
仲野先生の予習の問題は量は多く難易度も高いものでした。予習に2~3時間はかかっていました。仲野先生の授業を受けるにあたって意識していたのは問題の抽象化です。この問題を解くための重要ポイントはどこか、を先生の解説を聞きながら考え、ノートにポイント集としてまとめていました。仲野先生がそろえてくれる問題すべてについてポイントの抽出を行ったら、数学の問題がすごく解けるようになりました。一見わからない問題も、この問題はあのポイントを駆使すれば行けるな、と頭の中で解法を導けるようになったのです!もちろん始めからうまくはいきませんでした。一会塾に入りたての頃、私は先生の問題と解法をすべて丸暗記しようとしていました。しかし、それでは先生が毎回授業で行う小テストの初見問題で歯が立ちません。どうしたら点を取れるようになるか仲野先生に相談したら、問題の抽象化を勧めていただきました。それを実践していたらとても数学ができるようになりました。素晴らしい教材、素晴らしい解法、そして素晴らしい勉強法を教えてくださった仲野先生にはとても感謝しています!
また小田先生の演習数学はすごくためになるものでした。小田先生は超難関大医学部の問題を扱って考え方を説明してくださいました。ここですべてのポイントを吸収したことで、本番では難しい数学の問題も解答の方針を立てることができました。
化学では川原先生に教えていただきました。川原先生は授業で入試によく出る典型問題を扱って解説してくださるのですが、その解き方のコツがわかりやすく、本当に驚かされました。また現役の時、有機、無機分野は苦しみながら丸暗記を試みたのですが、川原先生のプリントを使えば、効率的に楽しく暗記分野を覚えられます。入試直前はとにかく川原先生のプリントを見てテストに臨みました。川原先生のプリントや扱う問題をくまなく頭に入れれば、絶対に入試で成功まちがいなしです!
生物では高橋靖先生に教わりました.現役の時は教科書を読んでも定番問題の解き方や、生命現象の仕組みが全然わかりませんでした。しかし、先生の授業で今までわからなかったものが一気にわかるようになりました。また、私立医学部は教科書には載っていないが入試では定番の難しい知識問題などをたくさん出します。先生はそのような問題もたくさんカバーしてくれて、受験は見慣れた問題がたくさん出てきて自信をもって解けました。何より共通テスト対策ではとてもお世話になりました。私は共通テストの生物にすごく苦手意識を持っていました。しかし予想問題や模試、過去問でわからないものがあるたびに先生に質問し、どの問題に対しても、的確な思考のプロセスを教えてくださいました。受験直前は、先生の個別指導をとり、模試の解説はそっちのけで先生に解き方を質問しそれをたくさん吸収していました。
英語は鍋谷先生に長文対策や英作文を習っていました。鍋谷先生は授業で、時間をはかって生徒に問題を解かせることが多く、私たちの正答率が悪かったり、時間以内に解けなかったりすると厳しい指摘を下さりました。鍋谷先生の適度なプレッシャーのおかげで緊張感をもって英語の勉強に取り組むことができました。英作文の授業では覚えていると便利なフレーズをたくさん教えてくださいました。そのフレーズをストックすることで、難しい英訳問題にもいくらか対応できるようになったと思います。何より英作文を作って先生のところに持っていくと先生が授業外の時間で英作文を添削して解説してくださいました。どんどん過去問を解いて持ってきなさい、と言ってくださり、本当に心強くそして熱心に向き合ってくれました。
山口先生には英文法を習いました。私はもともと英文法が得意なほうでしたが山口先生の授業でさらに、受験生がよく間違えるポイントを学んだり新しく知ることもあり、とてもためになる授業でした。山口先生の授業のおかげでさらに英語力に磨きをかけることができたと思います!
共通テスト総合国語は西原先生に習いました。現代文の論理的な読み方を丁寧に教えてくださりすごく現代文が読めるようになりました。特に、現代文は解くのに時間がかかりますが、具体例は( )にいれて大事な部分だけ取り出す、という作業を習ったときははとても印象に残りました。また西原先生が作られている補足テキストがお気に入りでした。補足テキストを読み込むことで苦手だった漢文や古文の問題がぐっと解けるようになりました!ほんとうにありがたいです!
塾はすごく質問がしやすい環境でした。数学を教えられているスタッフさんが多いので数学の質問はいつでもできます!また他の教科についても大学生スタッフさんに質問したり、講師の先生に授業の前や合間に質問することもできます!どのスタッフさんや先生も快く教えてくださいます!また、少人数の塾なのでとてもアットホームで、特に朝から夜まで一会塾で勉強する塾生のみんなとは仲良かったです。一緒にお昼を食べたり会話を交わしてエネルギーチャージしてました!また休憩場所近くにもスタッフさんがいらっしゃるのであまりゆっくり休憩しすぎてはいけない、という意識が芽生え、一定時間がたてば自習室に戻るなど切り替えを上手にすることができたと思います。一会塾は何より講師の先生のレベルがとても高いです。他の予備校でも教えられている先生方ばかりですが、他の予備校では100人規模で受けなければいけない先生の授業を、一会塾では5~10人規模で受けることができます。また先生が生徒を指名して質問するなど先生と生徒の対話形式の授業をすることも可能です!
どの先生方もとても熱心で質問にも一生懸命答えてくださいます!一会塾でのイベントについては面談が印象に残っています。一会塾では二者面談、三者面談を定期的に行ってくださいます。特に三者面談では親も交えるので本当に緊張しました。親は私が医学部に受かるのか本当に心配だったようでそれを面談で、担任の川浦先生にいつも尋ねていました。川浦先生は厳しい指摘をしつつも模試や塾内テストでの成績の向上についてほめてくださり、前向きな言葉をかけてくださいました。親も川浦先生と話すことで少し安心できるようでした。