日本医科大学の傾向と分析

情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2023年12月時点の情報です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本医科大学について

アドミッションポリシー

本学の学是は「克己殉公」、すなわち“己に克ち、広く人々のために尽くす”ことであり、教育理念として「愛と研究心を有する質の高い医師、医学者の育成」を掲げ、多くの臨床医、医学研究者、医政従事者を輩出してきました。

この学是、理念、そして歴史ある私立医科大学という特長を基盤に、最新の医学を教育・研究し、広く国際的な視野に立った見識と豊かな人間性を備えた医師、医学研究者の養成に努め、人々の健康の維持・増進、社会に貢献することを使命と考えています。

本学では、この学是、理念そして使命を理解・尊重し、豊かな資質を持った次のような人を求めています。

1. 医学を学ぶ目的意識が明確で、医師、医学者となるに必要な知識・技能の獲得のために自ら努力する人
2. 生命倫理を尊重し、医学を学ぶための知識・知性および科学的論理性と思考力を備えた人
3. 病める人の心を理解し、相手の立場で物事を考えることができ、主体性を持ちつつ協働して学ぶことのできる人
4. 社会的な見識を有し、周囲との協調性を尊重しながら、自らを表現し、判断できる人
5. 世界の医学・医療の進歩と発展に貢献する強い意欲のある人

学部基本情報

入試に関する問い合わせ先 アドミッションセンター/〒113-8602 東京都文京区千駄木1-1-5
TEL:0800-170-5510(フリーダイヤル)03-3822-2131(代表)
募集要項の請求方法 大学のホームページ 
※詳細は大学のホームページに記載。
大学ホームページ

https://www.nms.ac.jp/college/nyushi/index.html

学部所在地

問合せ先に同じ。(1年次は武蔵境キャンパス)。 Google Map

アクセス 東京メトロ千代田線千駄木駅・根津駅、東京メトロ南北線東大前駅・本駒込駅下車、徒歩8分。
学部学科・定員 医学部=医学科125(指定校推薦を含む)
大学院 医学研究科=機能形態解析医学領域、生体制御再生医学領域、健康社会予防医学領域
おもな付属施設 付属病院、武蔵小杉病院、多摩永山病院、千葉北総病院など。
沿革 明治9年創設の済生学舎が前身。37年に日本医学校、45年に日本医学専門学校、大正15年に旧制の日本医科大学となり、昭和27年に日本医科大学医学部となった。

日本医科大学の入試問題の出題傾向と分析

英語

22年度と同じ出題形式。大問1の誤り指摘は23年度も出題された。大問2は2,000語を超える長文で設問数も多い。前半部は選択式のため解答しやすいが、後半部の記述パートは該当する段落を選択した上での要約や正解の理由を述べるといった、本学特有の出題形式もあるため難しい。大問3の自由英作文は大問2の長文の内容に関するもの。読解問題以外に様々な内容が問われているので、偏りのない学習を心がける。本学特有の問題に対応するために、読解演習の際には、段落を要約し論理的に選択肢を吟味するようにする。

数学

例年、数学Ⅲからの出題が多く計算量も多い。大問2の問4、大問3の問4、大問4の問3~5が論述形式だ。問題の難度の差が大きいので、標準的な問題を確実に得点することが重要。思考力を要するものや見慣れない題材も出題されているので、暗記に頼った学習では太刀打ちできない。すべての範囲の頻出問題を習得した上で、複数の問題を融合させた総合的な問題を解く練習を積む必要がある。また、文字を含んだ複雑な計算をこなす計算力も必要となる。

化学

大問4題。大問1は小問3問構成で、光エネルギーに関する設問もあった(解き方は従来の熱化学方程式を利用)。大問4にはGABAが例として挙げられていた。治療薬プレガバリンは慣れない物質だったため、構造を考えるのに戸惑った受験生もいただろう。与えられた条件を適用しよう。例年に比べて取り組みやすい問題がやや増えたものの、正解しにくい問題も含まれている。理由説明も正確に伝わるように書こう。後期を含めた過去問を通して計算力や論述力をつけていこう。

生物

22年度と同様に大問3題構成の記述式。例年、大問1・2は知識問題が中心で考察問題も少し含まれる年度もあり、比較的易しめの問題が出題される。大問3では、多くのデータを読み取る必要のある、かなり難解な実験考察問題が出題される。大問1・2をできるだけ短い時間で解き、大問3の考察に十分な時間を割けるようにすることが必要となる。大問3対策としては、本学の過去問で演習を重ね、解き方に慣れることが最適だろう。

物理

大問3題で、設問数は例年通り20問。ただし、23年度から大問3が小問集合に変わった。力学、電磁気に加え、小問集合から残りの熱、波動、原子の出題となり、全分野から出題された。全体的に標準レベルの問題で構成され、時間に対する問題量も適量となることが多い。そのため、ケアレスミスには十分に気をつけたい。また、例年、煩雑な数値計算も出題されているので、対策しておく必要がある。

日本医科大学の入試情報はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予備校の検索はこちら