川崎医科大学の傾向と分析
情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2023年12月時点の情報です。
川崎医科大学は、建学の理念に基づいて、社会の要請にこたえ得る有能な医師を養成することを目的としている。この目的を達成するために教育目標及び卒業認定・学位授与に関する方針に示す医学部卒業時の到達目標を掲げて、「良医」を育成する教育を行っている。
本学で学ぶために必要な以下の資質と姿勢を備え、さらに、これらを入学後も知的好奇心をもって主体的に発展させることのできる人材を受け入れる。
求める人材像
1.意志と情熱
地域社会に関心を持ち、医学・医療を通して、そこで生活する人々の健康と福祉に貢献する強い意志と情熱を有する。
2.共感性と思いやり
他者の尊厳を尊重し、他者の「こころ」や痛みに共感できる思いやりと優しさをもって行動できる。
3.協調性とコミュニケーション能力
他者と良好な関係を築き、協働するための基本的なコミュニケーション能力を有する。
チーム内に生ずる困難に対して、誠実かつ適切に対処する姿勢を有する。
自らの考えをわかりやすく伝えることができる。
4.知識と技能
基礎的な知識と技能を幅広く体系的に修得している。
自らの知識と技能を持続的に発展させることができる学習能力を有する。
5.科学的思考力・課題解決能力と表現力
自ら課題にチャレンジし、科学的思考方法に基づいて課題を解決する姿勢を有する。
課題解決のプロセスや結果を的確に伝えるための基本的な表現力を有する。
6.振り返りと自律性
自らの健康を維持管理し、規則正しい生活ができる。
他者の意見を謙虚に聞き入れる姿勢を有し、自らの向上につなぐことができる。
社会規範を守り礼節をもって、他者に信頼される行いができる。
入試に関する問い合わせ先 | 教務課入試係/〒701-0192 岡山県倉敷市松島577 TEL:086-464-1012 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 大学のホームページ ※ 募集要項は紙媒体による配布を行わず、大学のホームページに掲載。全選抜区分においてWeb出願対応。 |
大学ホームページ | |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | JR山陽本線中庄駅下車、徒歩約10分。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科110(学校推薦型選抜【専願】を含み、設置協議中を除く) |
大学院 | 医学研究科=医科学専攻 |
おもな付属施設 | 川崎医科大学附属病院、川崎医科大学総合医療センターなど。 |
沿革 | 昭和45年に開学した。 |
問題形式に変化はないが、22年度は大問1が文法事項に関する内容中心だったが、熟語や定型表現などがやや増えている。大問2・3の長文問題については出題内容に大きな変化がなく、空所補充や同意表現で知識を、内容説明や内容一致で読解力を問われている。対策としては、まずオールインワン系の問題集の文法・語法・熟語の分野を重点的に学習する。読解に関しては500~700語程度の英文を扱った問題集を利用し、段落要約を意識して精読に取り組む。最後に過去問を使って本学特有の選択肢に慣れるとよい。
18年度以降、ほぼ同様の難度で標準的な問題が出題されている。23年度は大問Ⅲのみが数学Ⅲからの出題だったが、全問に数学Ⅲの内容が含まれる年度もある。また、典型問題そのままの問題が多い年度もあれば、誘導に従い典型問題の考え方を組み合わせて解く総合的な問題が出題される年度もある。難問ではないが誘導に乗りにくいものもあり、高い順応性も要求されている。相当量の計算が必要な問題もあり、正確な計算力も求められている。なお、マークの形式が独特なので注意
大問3題。大問1は化学基礎メイン6問、大問2は化学メイン10問(理論7問、無機3問)、大問3で有機3問だった。22年度と同様、小問形式。正誤問題では複数選択形式もある。基本~標準問題が多いので、ケアレスミスに気をつけよう。化学用語、物質の性質、濃度や質量の計算、構造式が頻出だ。天然高分子化合物では糖類、合成高分子化合物では繊維やゴムの出題に気をつけよう。マーク式問題集や過去問で正誤問題と計算問題を鍛えておこう。
22年度と同様に大問2題構成でマーク式。特に関係のない分野の問題を複数集めて一つの大問となっており、結果的に出題される分野が幅広くなっている。また、基本的な知識を問う問題が多いため、苦手な分野を作らないようにして、幅広く正確な知識をつけなければならない。ケアレスミスにも十分気をつけて解く必要がある。難問ではないが、データ処理が必要な考察問題もほぼ毎年出題されているので、過去問で演習しておこう。
例年、基本~標準レベルの問題が多く、取りこぼさないことが重要。どの分野も初歩的なミスをしないよう対策をしていきたい。原子はよく出題されており、過去には受験生があまり慣れていない素粒子の知識を問う問題が出題されたこともあった。また、数列の考え方を用いて解く問題が出題されたことがあるので、過去問を解いて対策をしておきたい。