順天堂大学の傾向と分析
情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2021年12月時点の情報です。
掲載予備校数No.1※
医学部受験の予備校を徹底比較!
資料請求や役に立つ情報が満載!
医学部予備校ガイドTOP » 私立全31大学の出題傾向と分析 » 順天堂大学の傾向と分析
情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2021年12月時点の情報です。
医学部は、医学・医療の知識・技能のみならず豊かな感性と教養を持ち、国際社会に役立つ未来を拓く人間性溢れる医師・医学者を養成するため、次のような学生を求めます。
1.一人の人間として、人間と自然を愛し、相手の立場に立つ思いやりと高い倫理観を有する人
2.幅広い人間性、柔軟性と協調性を備えた高いコミュニケーション能力を有する人
3.自ら問題を発見し、知的好奇心を持って、自主的に課題に取り組むことができる人
4.国際的な視点から医学・医療の進歩に貢献しようとする熱意の有る人
5.入学後も、自己啓発・自己学習・自己の健康増進を継続する意欲を有する人
入試に関する問い合わせ先 | 医学部入試係/〒113-8421 東京都文京区本郷2-1-1
TEL:03-5802-1021 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 大学のホームページ
※募集要項は紙媒体による配布を行わず、大学ホームページに掲載予定。 |
大学ホームページ | |
学部所在地 | 問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | JR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅下車、徒歩約7分。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科140 |
大学院 | 医学研究科=(博士)医学専攻、(修士)医科学専攻 |
おもな付属施設 | 順天堂医院、静岡病院、浦安病院、順天堂越谷病院、順天堂東京江東高齢者医療センター、練馬病院。 |
沿革 | 天保9年創設の蘭方医学塾が起源。昭和18年に順天堂医学専門学校、21年に順天堂医科大学となり、27年に順天堂大学医学部となった。 |
長文4題と自由英作文1題で、同意語選択や欠文補充が出題される特徴に今年度も変化はない。内容に関する問題も出題されるため文脈を把握しながら読む必要があり、更に自由英作文もあることを考慮すると時間的余裕はない。対策としてセンター試験や共通テストの論説文の読解から始め、700語程度のマーク式の医療・科学系長文を20分以内で読む練習をする。自由英作文に指定語数はないが、10分で100語の英文を書くことを目標にする。
基本事項や典型問題等、解法は思いつきやすい問題が多く並んだものの計算量が多く、全問を解いていては時間が厳しかったであろう。確実に解き切れる問題から取り組んでいく必要がある。大問2は私立医学部に向けて学習に取り組んでいれば戸惑うことはなかっただろう。年度や問題によって難度の開きが大きいので、解くべき問題の見極めも重要な要素になる。計算量が多い年度もあるので、典型問題は見てすぐ解き始められるようにしておく必要がある。難関大の過去問題でハイレベルなテーマに触れておくとよいだろう。
大問2題。マーク方式で3問構成の大問1と記述方式の大問2で構成される。大問1の小問集合は標準レベルだったが、どの計算問題も計算量が多めだった。大問2にはグラフ描図や論述問題(50字)もあった。つねに定量分析の問題を通して計算精度を高めるトレーニングが必要。記述問題は出題分野が固定されていないため、各分野の理解を深めて対策しておこう。過去問と併せてメディカルラボの実力判定テストも活用するとよい。
20年度と同様に大問2題構成のうち1題は中問3題からなるマーク式、もう1題は記述式。20年度に復活した論述問題が、21年度も出題された。数十字程度の論述問題の練習はしっかりしておきたい。中問3題からなるマーク式の大問は、細かい知識が問われていることがあるものの知識問題が多いので、ここをなるべく早く片付けたい。記述式の大問は、論述問題や計算問題が含まれることが多いので、ここでじっくり時間をかけて考えたい。
大問1は中問3題で、そのうち1題は小問集合となり、マーク式。大問2は1つの分野からの出題で、記述式だ。問題構成が独特なため、過去問で慣れておきたい。21年度の大問1は、全て標準レベルの難度だったが、記述式の大問2は設定が複雑で、20年度よりも難しかった。また、設問数が多いため時間的な余裕はなく、問題を解くスピードがそのまま得点差につながる。解けそうな問題から解くことが大切だ。