プライマリ・ケア医を育成するための基本的な能力の養成と、先端的な医療に対応できる質の高い医療人育成を視野に入れた教育を行っています。カリキュラムは、1年次に金沢八景キャンパスで受講する「共通教養科目・医学基礎教育科目」と、2年次以降の福浦キャンパスでの「医学科専門教育科目」で構成。「医学科専門教育科目」は、医学教育モデル・コア・カリキュラムを踏まえて学びます。
入試に関する問い合わせ先 | アドミッションズセンター/〒236-0027 神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2 TEL:045-787-2055 |
---|---|
募集要項の請求方法 | ①大学のホームページ ※ 募集要項(一般選抜)は紙媒体による配布を行わず、11月下旬に大学ホームページに掲載予定。 |
大学のホームページ | https://www.yokohama-cu.ac.jp/ |
学部所在地 |
〒236-0004 神奈川県横浜市金沢区福浦3-9 Google Map |
アクセス | 金沢シーサイドラインで「市大医学部」駅下車、徒歩1分。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科93(認可申請中含む) |
大学院 | 医学研究科=医科学専攻 |
おもな付属施設 | 附属病院、附属市民総合医療センター、先端医科学研究センターなど。 |
沿革 | 昭和19年創設の横浜市立医学専門学校が前身。横浜医科大学を経て、27年に横浜市立大学医学部となった。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜(前期) | 70名(一般枠 58名、地域医療枠 9名、神奈川県指定診療科枠 3名) ※許可申請中 |
---|---|
特別公募制 学校推薦型選抜(神奈川県内) | 13名(地域医療枠 10名、神奈川県指定診療科枠 3名) ※許可申請中 |
特別公募制 学校推薦型選抜(神奈川県外) | 8名(地域医療枠 6名、神奈川県指定診療科枠2名) ※許可申請中 |
国際バカロレア特別選抜 | 2名 ※許可申請中 |
※学校推薦型選抜、国際バカロレア特別選抜は合格者が募集人員に満たない場合、欠員は前期に加える。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/27~2/5 |
試験日 | 2025/2/25・26 |
合格発表日 | 2025/3/10 |
手続き締切 | 2025/3/15 |
会場 | 金沢八景キャンパス |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英 |
300点 |
数学 数ⅠA・数ⅡBC |
各100点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各100点 |
国語 | 200点 |
地歴・公民 日史、世史、地理、地/歴/公、倫理、政経→1科目選択 |
50点 |
情報 情Ⅰ |
50点 |
個別 | |
---|---|
外国語 英 |
400点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢA(図場)B(列)C(ベ複) |
400点・120分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
各300点・180分 |
面接=医学を志す動機、医学・医療に対する適性、意欲、社会的適応力などを総合的に評価 | 段階評価 |
小論文=与えられたテーマについて、1000字程度で論述する。論理的思考力、記述力などを評価 | 段階評価・60分 |
共通テストの配点、個別学力検査(第2次試験)の配点の合計点および小論文と面接を数段階で評価し、審査基準とする。小論文の評価または面接の評価が一定の水準以下の場合には合格しない場合がある。
約3倍(210名程度)、共通テストの配点の合計点原則750点以上
募集人員 | 県内 13名(地域医療枠 10名、神奈川県指定診療科枠 3名※)〈予定〉 県外 8名(地域医療枠 6名、神奈川県指定診療科枠 2名※)〈予定〉 ※許可申請中 |
---|---|
出願資格 | 現役生【専願】 全体の学習成績の状況が 4.3 以上 数学Ⅲに加え、「物基・物理」「化基・化学」「生基・生物」のうち2つの科目群を修得または修得見込みの者 指定の英語資格のスコア・級を有し、公式な成績証明書を提出できる者 他 〈県内高校区分〉 神奈川県内の高校出身者 〈県外高校区分〉 神奈川県外の高校出身者 ■地域医療枠 神奈川県より修学資金を貸与し、2年間、県内の基幹型臨床研修病院が作成するプログラムに基づく初期臨床研修後、7年間、選択したキャリア形成プログラムに沿い、本学附属病院をはじめ、神奈川県内の医療機関において指定した診療科で診療することを確約できる者 ■神奈川県指定診療科枠 2年間、県内の基幹型臨床研修病院が作成するプログラムに基づく初期臨床研修後、7年間、選択したキャリア形成プログラムに沿い、本学附属病院をはじめ、神奈川県内の医療機関において診療業務(地域医療を実践する)に従事することを確約できる者 *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | (1次)出願書類 (2次)面接(MMI(Multiple Mini Interview)形式) (3次)共通テスト |
試験日程 | 【出願期間】11/1~11/6【選考日】(1次)書類選考 (2次)12/7 (3次)共通テスト 【合格発表】(1次)11/19 (2次)12/17 (3次)2025/2/12 |
2名を募集する。
一般選抜(前期) | 69名(一般枠 58名・地域医療枠 9名・神奈川県指定診療科枠 2名※) |
---|---|
特別公募制 学校推薦型選抜(神奈川県内) | 12名(地域医療枠 10名・神奈川県指定診療科枠 2名※) |
特別公募制 学校推薦型選抜(神奈川県外) | 7名(地域医療枠 6名・神奈川県指定診療科枠 1名※) |
国際バカロレア特別選抜 | 2名 |
※許可申請中
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2024/1/22~2/2 |
試験日 | 2024/2/25・26 |
合格発表日 | 2024/3/9 |
手続き締切 | 2024/3/15 |
会場 | 金沢八景キャンパス |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英語(リスニング含む) |
300点 |
数学 数ⅠA・数ⅡB |
各100点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各100点 |
国語 | 200点 |
地歴・公民 世B、日B、地B、現社、倫、政経、倫・政経→1科目選択 |
100点 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
400点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
400点・120分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
各300点・180分 |
面接=医師を志す動機、医学・医療に対する適性、意欲、社会的適応力などを総合的に評価 | 段階評価 |
小論文=与えられたテーマについて、1000字程度で論述する。論理的思考力、記述力などを評価 | 段階評価・60分 |
一般前期(一般枠) | 58名 |
---|---|
一般前期(地域医療枠) | 9名 |
一般前期(神奈川県指定診療科枠) | 2名※ |
特別選抜 学校推薦型選抜 県内高校(地域医療枠) | 10名 |
特別選抜 学校推薦型選抜 県内高校(神奈川県指定診療科枠) | 2名※ |
特別選抜 学校推薦型選抜 県外高校(地域医療枠) | 6名 |
特別推薦 学校推薦型選抜 県外高校(神奈川県指定診療科枠) | 1名※ |
国際バカロレア特別選抜 | 2名 |
※神奈川県指定診療科枠の募集人員については、臨時定員継続認可後の予定数。
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/23~2/3 |
試験日 | 2023/2/25・26 |
合格発表日 | 2023/3/10 |
手続き締切 | 2023/3/15 |
辞退締切 | - |
会場 | - |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む) |
300点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学 数ⅠA・数ⅡB |
各100点・数ⅠA 70分、数ⅡB 60分 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各100点・各60分 |
国語 | 200点・80分 |
地歴・公民 世B、日B、地B、現社、倫、政経、倫・政経→1科目選択 |
100点・60分 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
400点・90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
400点・120分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
各300点・180分 |
面接=医師を志す動機、医学・医療に対する適性、意欲、社会的適応力などを総合的に評価 | 段階評価 |
小論文=与えられたテーマについて、1000字程度で論述する。論理的思考力、記述力などを評価 | 段階評価・60分 |
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 70 |
志願者 | 250 |
2段階選抜 | 実施(予告/約3倍) |
受験者 | 198 |
追加合格者 | 4 |
総合格者 | 82 |
志願者合格倍率 | 3 |
入学者 | 77 |
※第1段階選抜合格者数は210名。
※共通テストが1000点満点中原則750点以上で約3倍。
学校推薦型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 県内:13、県外:8 |
志願者 | 県内:33、県外:28 |
2段階選抜 | 実施 |
受験者 | 県内:21、県外:16 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 県内:10、県外:5 |
志願者合格倍率 | 県内:3.3、県外:5.6 |
入学者 | 県内:10、県外:5 |
※第1段階選抜合格者数は37名(県内21名、県外16名)。
国際バカロレア選抜 | |
---|---|
募集人員 | 2 |
志願者 | 5 |
2段階選抜 | 実施 |
受験者 | 4 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 1 |
志願者合格倍率 | 5 |
入学者 | 1 |
※第1段階選抜合格者数は5名。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 2400 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 1793.2 |
合格最低点(得点率) | 75% |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 2000 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
前期(一般枠) | 87% |
---|---|
前期(地域医療枠・神奈川県指定診療科枠) | 86% |
前期(一般枠・地域医療枠・神奈川県指定診療科枠) | 67.5 |
---|
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 69 |
志願者 | 228 |
2段階選抜 | 実施(予告/約3倍) |
受験者 | 183 |
追加合格者 | 1 |
総合格者 | 73 |
志願者合格倍率 | 3.1 |
入学者 | 70 |
※第1段階選抜合格者数は200名。
※共通テストが1000点満点中750点以上で約3倍。
学校推薦型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 県内:12、県外:7 |
志願者 | 県内:28、県外:28 |
2段階選抜 | 実施 |
受験者 | 県内:24、県外:13 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 県内:12、県外:4 |
志願者合格倍率 | 県内:2.3、県外:7.0 |
入学者 | 県内:12、県外:4 |
※第1段階選抜合格者数は37名(県内24名、県外13名)。
国際バカロレア選抜 | |
---|---|
募集人員 | 2 |
志願者 | 15 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 8 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 4 |
志願者合格倍率 | 3.8 |
入学者 | 4 |
※第1段階選抜合格者数は9名。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 2400 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 1685.8 |
合格最低点(得点率) | 70% |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 2000 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 70 |
志願者 | 228 |
2段階選抜 | 実施(予告/約3倍) |
受験者 | 158 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 72 |
志願者合格倍率 | 3.2 |
入学者 | 70 |
※第1段階選抜合格者数は181名。
※共通テストが1000点満点中750点以上で約3倍。
学校推薦型選抜 | |
---|---|
募集人員 | 18 |
志願者 | 51 |
2段階選抜 | 実施 |
受験者 | 40 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 16 |
志願者合格倍率 | 3.2 |
入学者 | 16 |
※第1段階選抜合格者数は40名。
国際バカロレア | |
---|---|
募集人員 | 2 |
志願者 | 20 |
2段階選抜 | 実施 |
受験者 | 9 |
追加合格者 | - |
総合格者 | 5 |
志願者合格倍率 | 4 |
入学者 | 5 |
※第1段階選抜合格者数は9名。
一般選抜前期 | |
---|---|
満点 | 2400 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 1723.8 |
合格最低点(得点率) | 0.72 |
学校推薦型選抜 | |
---|---|
満点 | 2000 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
情報提供:時事通信・メディカルラボ