医師である幹部自衛官の育成を目的として1973年に設立されました。一般教育、外国語などを学ぶ進学課程、医学の専門知識を身につける専門課程の他、幹部自衛官として必要な基礎的資質と技能を育成する訓練課程があります。学生の身分は防衛省職員(特別職国家公務員)であり、入学金および授業料は徴収しません。6年間を学生舎で過ごし、自主自律の精神を養います。
入試に関する問い合わせ先 | 入学試験係/〒359-8513 埼玉県所沢市並木3-2 TEL:04-2995-1211 |
---|---|
募集要項の請求方法 | 最寄の自衛隊地方協力本部 ※ 詳細は大学校のホームページ、自衛官募集ホームページ (http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/)などに記載。 |
大学のホームページ | https://www.mod.go.jp/ndmc/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | 西武新宿線航空公園駅下車、徒歩約10分。 |
学部学科・定員 | 医学科約85 |
大学院 | 医学研究科=総合基礎医学群・総合臨床医学群 |
おもな付属施設 | 病院、防衛医学研究センターなど。 |
沿革 | 昭和48年に開学した。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜 | 約85名 |
---|
※確定募集人員は、自衛官募集ホームページでご確認ください。
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 7/1~10/9 |
試験日 | 2024/10/19 |
合格発表日 | 2024/11/28 |
手続き締切 | 入校日まで |
会場 | 各都道府県にある自衛隊地方協力本部の担当地域ごとにおおむね1カ所以上設置(自衛隊受験票で通知) |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 7/1~10/9 |
試験日 | 12/11~13のうち指定日 |
合格発表日 | 2025/1/30 |
手続き締切 | 入校日まで |
会場 | 本学 |
1次試験(択一式・記述式) | |
---|---|
外国語 英 |
90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(列)C(べ複) |
90分 |
国語 現国、言文、論国、文国(すべて古文・漢文を除く) |
45分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
120分 |
小論文 | 45分 |
2次試験 | |
---|---|
身体検査 | 身体検査=身長、体重、視力、色覚、聴力、歯、その他(尿検査、胸部X線検査)などに基準がある。 |
口述試験 | - |
1次試験では、全科目が択一式(マークシート方式)と記述式を混じえて出題。1次試験の合格者に2次試験を課す。択一式で一定の得点に達しない者は記述式の採点を行わない。小論文については、第2次受験者について採点し、第2次試験の結果と併せて最終合格の決定に用いる。
2次試験の身体検査の合格基準は身長=男子150cm以上、女子140cm以上など。
一般選抜 | 約85名 |
---|
※確定募集人員は、自衛官募集ホームページでご確認ください。
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 7/1~10/11 |
試験日 | 2024/10/21 |
合格発表日 | 2024/11/30 |
手続き締切 | 入校日まで |
会場 | 各都道府県にある自衛隊地方協力本部の担当地域ごとにおおむね1カ所以上設置(自衛隊受験票で通知) |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 7/1~10/11 |
試験日 | 12/13~15のうち指定日 |
合格発表日 | 2024/1/30 |
手続き締切 | 入校日まで |
会場 | 本学 |
1次試験(択一式・記述式) | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
90分 |
国語 国総(古文・漢文を除く)、現B |
45分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
120分 |
小論文 | 45分 |
2次試験 | |
---|---|
身体検査 | 身長、体重、視力、色覚、聴力、歯、その他(尿検査、胸部X線検査)などに基準がある。 |
口述試験 | - |
一般 | 約83名 |
---|
※確定人数は自衛官募集ホームページなどで確認すること。
1次試験 | |
---|---|
出願期間 | 7/1~10/12 |
試験日 | 2022/10/12 |
合格発表日 | 2022/12/1 |
手続き締切 | 入校日まで |
辞退締切 | - |
会場 | 各都道府県にある自衛隊地方協力本部の担当地域ごとに概ね1カ所以上設置 |
2次試験 | |
---|---|
出願期間 | 7/1~10/12 |
試験日 | 12/14~16のうち指定日 |
合格発表日 | 2023/1/31 |
手続き締切 | 入校日まで |
辞退締切 | - |
会場 | 本学 |
1次試験(択一式・記述式) | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅠⅡⅢ・英語表現ⅠⅡ |
90分 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
90分 |
国語 国語総合(古文・漢文を除く)、現代文B |
45分 |
理科 化基・化、生基・生、物基・物→2科目選択 |
120分 |
小論文 第2次受験者について採点し、第2次試験の結果と併せて最終合格の決定に用いる。 | 45分 |
2次試験 | |
---|---|
身体検査=身長、体重、視力、色覚、聴力などに基準がある。 | |
口述試験 |
一般選抜 | |
---|---|
募集人員 | 約85 |
志願者 | 非公表 |
受験者 | 5616 |
1次合格者 | 非公表 |
2次受験者 | 非公表 |
追加合格者 | 非公表 |
総合格者 | 322 |
志願者合格倍率 | 17.4 |
入学者 | 非公表 |
一般選抜 | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
前期 | 65 |
---|
一般選抜 | |
---|---|
募集人員 | 約85 |
志願者 | 6006 |
受験者 | 5684 |
1次合格者 | 非公表 |
2次受験者 | 非公表 |
追加合格者 | 非公表 |
総合格者 | 324 |
志願者合格倍率 | 17.5 |
入学者 | 非公表 |
一般選抜 | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
一般選抜 | |
---|---|
募集人員 | 約85 |
志願者 | 不明 |
受験者 | 5391 |
1次合格者 | 非公表 |
2次合格者 | 非公表 |
追加合格者 | 非公表 |
総合格者 | 330 |
志願者合格倍率 | 16.3 |
入学者 | 非公表 |
一般選抜 | |
---|---|
満点 | 非公表 |
合格最高点(得点) | 非公表 |
合格最高点(得点率) | - |
合格最低点(得点) | 非公表 |
合格最低点(得点率) | - |
情報提供:時事通信・メディカルラボ