1973年の設立以来、道北・道東地域の医学研究の拠点として高い評価を得ています。基礎教育、基礎医学、臨床医学を有機的に結ぶ統合カリキュラム、早期体験実習やチュートリアル教育(少人数グループ学習)など意欲的かつ実践的なプログラムを展開しています。
入試に関する問い合わせ先 | 事務局入試課/〒078-8510 北海道旭川市緑が丘東2条1-1-1 TEL:0166-68-2214 |
---|---|
募集要項の請求方法 | テレメール/モバっちょ/入試課あて郵送/入試課窓口などで配布 ※募集要項(一般選抜)は10月下旬に大学ホームページに掲載予定。 |
大学のホームページ | https://www.asahikawa-med.ac.jp/ |
学部所在地 |
問合せ先に同じ。 Google Map |
アクセス | JR旭川駅前から旭川電気軌道バスで医大病院前・緑が丘3条4丁目下車など。 |
学部学科・定員 | 医学部=医学科95 |
大学院 | 医学系研究科=博士課程医学専攻 |
おもな付属施設 | 大学病院など。 |
沿革 | 昭和48年9月に開学した。 |
※入試情報は変更される場合があります。必ず大学の「募集要項」で最新の情報をご確認ください。
一般選抜(前期) | 40名 |
---|---|
一般選抜(後期) | 8名 |
学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜) | 7名 |
総合型選抜(北海道特別選抜) | 40名 |
私費外国人留学生選抜 | 若干名 |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/27~ 2/5 |
試験日 | 2025/2/25・26 |
合格発表日 | 2025/3/6 |
手続き締切 | 未定 |
辞退締切 | - |
会場 | - |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2025/1/27~ 2/5 |
試験日 | 2025/3/12 |
合格発表日 | 2025/3/21 |
手続き締切 | 未定 |
辞退締切 | - |
会場 | - |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英、独、仏、中、韓→1科目選択 |
100点 |
数学 数ⅠA、数ⅡBC |
100点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
200点 |
国語 | 100点 |
地歴・公民 日史、世史、地理、倫理、政経→1科目選択 |
50点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
個別 | |
---|---|
外国語 英 |
150点 |
数学 数ⅠⅡⅢA(図場)B(列)C(べ複) |
150点 |
面接=個人面接で、論理的コミュニケーション能力、意欲、課題発見能力、協働性、知識・技能、応用力等を問う | 50点 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英、独、仏、中、韓→1科目選択 |
100点 |
数学 数ⅠA、数ⅡBC |
150点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
150点 |
国語 | 150点 |
地歴・公民 日史、世史、地理、倫理、政経→1科目選択 |
50点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
情報 情Ⅰ |
20点 |
個別 | |
---|---|
外国語 英 |
200点 |
面接=個人面接で、論理的コミュニケーション能力、意欲、課題発見能力、協働性、知識・技能、応用力等を問う | 50点 |
入学者の選抜は、分離分割方式(前期日程、後期日程)で実施し、共通テストの成績、本学が実施する個別学力検査等の成績、自己評価書及び調査書の内容を総合的に審査し、判定する。なお、面接の評価が著しく低い場合は、不合格とすることがある。
前期・後期ともに4倍程度
募集人員 | 7名 |
---|---|
出願資格 | 現役生・1浪生【専願】 全体の学習成績の状況が4.3以上 共通テストを課す 生まれ育った地域が、北海道の上川中部を除く道北、道東並びに北空知及び中空知に該当し、将来、その地域における医療に貢献する強い意欲がある者 出願時に「地域医療への貢献及び卒後臨床研修確約・確認書」を提出できる者 他 *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | 書類(調査書、志願書)、課題論文、個人面接、共通テスト |
試験日程 | 【出願期間】11/1~11/6【選考日】課題論文・面接:11/23、共通テスト【合格発表】2025/2/12 |
※ 共通テストの合計点(950点満点)が「当該選抜試験の受験者の中央値以上」であった者を選抜の対象とする。
※面接の評価が著しく低い場合は、不合格とすることがある。
募集人員 | 40名 |
---|---|
出願資格 | 現役生・1浪生【専願】 全体の学習成績の状況が4.0以上 共通テストを課す 北海道内の高校出身者 出願時に「地域医療への貢献及び卒後臨床研修確約・確認書」を提出できる者 他 *詳細は必ず大学HPでご確認ください。 |
選考方法 | 書類(自己推薦書、調査書等)、課題論文、個人面接、共通テスト |
試験日程 | 【出願期間】9/27~10/3【選考日】課題論文・面接:10/26、共通テスト【合格発表】2025/2/12 |
※共通テストの合計点(1250点満点)が「当該選抜試験の受験者の中央値以上」であった者を選抜の対象とする。
※面接の評価が著しく低い場合は、不合格とすることがある。
若干名を募集する。
一般選抜(前期) | 40名 |
---|---|
一般選抜(後期) | 8名 |
学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜) | 10名 |
総合型選抜(北海道特別選抜) | 32名 |
総合型選抜(国際医療人特別選抜) | 5名 |
私費外国人留学生選抜 | 若干名 |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2024/1/22~ 2/2 |
試験日 | 2024/2/25・26 |
合格発表日 | 2024/3/7 |
手続き締切 | 未定 |
辞退締切 | - |
会場 | - |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2024/1/22~ 2/2 |
試験日 | 2024/3/12 |
合格発表日 | 2024/3/22 |
手続き締切 | 未定 |
辞退締切 | - |
会場 | - |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
100点 |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿記・会計、情報→2科目選択 |
各50点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各100点 |
国語 | 100点 |
地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 |
50点 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅡⅢ・英語表現Ⅱ |
150点 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点 |
面接=個人面接 | 50点 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
100点 |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿記・会計、情報→2科目選択 |
各75点 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各75点 |
国語 | 150点 |
地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 |
50点 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅡⅢ・英語表現Ⅱ |
200点 |
面接=個人面接 | 50点 |
一般前期 | 40名 |
---|---|
一般後期 | 8名 |
学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜) | 10名 |
総合型選抜(北海道特別選抜) | 32名 |
総合型選抜(国際医療人特別選抜) | 5名 |
編入 | 10名 |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/23~ 2/3 |
試験日 | 2023/2/25・26 |
合格発表日 | 2023/3/6 |
個別 | |
---|---|
出願期間 | 2023/1/23~ 2/3 |
試験日 | 2023/3/12 |
合格発表日 | 2023/3/22 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニング含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
100点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択 |
各50点・数ⅠA 70分、その他 60分 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各100点・各60分 |
国語 | 100点・80分 |
地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 |
50点・60分 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅡⅢ・英語表現Ⅱ |
150点 |
数学 数ⅠⅡⅢAB(数列・ベクトル) |
150点 |
面接=個人面接 | 50点 |
共通テスト | |
---|---|
外国語 英(リスニングを含む)、独、仏、中、韓→1科目選択 |
100点・リーディング80分、リスニング60分(解答時間30分) |
数学 数ⅠA(必)・数ⅡB、簿、情報→2科目選択 |
各75点・数ⅠA 70分、その他 60分 |
理科 化、生、物→2科目選択 |
各75点・各60分 |
国語 | 150点・80分 |
地歴・公民 世B、日B、地B、倫・政経→1科目選択 |
50点・60分 |
個別 | |
---|---|
外国語 コミュニケーション英語ⅡⅢ・英語表現Ⅱ |
200点 |
面接=個人面接 | 50点 |
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 40 |
志願者 | 225 |
2段階選抜 | 実施(予告/5倍程度) |
受験者 | 159 |
追加合格者 | 2 |
総合格者 | 42 |
志願者合格倍率 | 5.4 |
入学者 | 40 |
※第1段階選抜合格者数は前期201名。
一般選抜(後期) | |
---|---|
募集人員 | 8 |
志願者 | 297 |
2段階選抜 | 実施(予告/5倍程度) |
受験者 | 24 |
追加合格者 | |
総合格者 | 8 |
志願者合格倍率 | 37.1 |
入学者 | 8 |
※第1段階選抜合格者数は後期122名。
学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜) | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 26 |
受験者 | 26 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 2.6 |
入学者 | 10 |
総合型選抜(国際医療人特別選抜) | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 24 |
受験者 | 16 |
追加合格者 | |
総合格者 | 5 |
志願者合格倍率 | 4.8 |
入学者 | 5 |
総合型選抜(北海道特別選抜) | |
---|---|
募集人員 | 32 |
志願者 | 125 |
受験者 | 122 |
追加合格者 | |
総合格者 | 32 |
志願者合格倍率 | 3.9 |
入学者 | 32 |
一般選抜 前期(共通テスト) | |
---|---|
満点 | 550 |
合格最高点(得点) | 489 |
合格最高点(得点率) | 89% |
合格最低点(得点) | 382.5 |
合格最低点(得点率) | 70% |
一般選抜 前期(個別) | |
---|---|
満点 | 350 |
合格最高点(得点) | 262.7 |
合格最高点(得点率) | 75% |
合格最低点(得点) | 160.7 |
合格最低点(得点率) | 46% |
一般選抜 前期(総合点) | |
---|---|
満点 | 900 |
合格最高点(得点) | 708 |
合格最高点(得点率) | 79% |
合格最低点(得点) | 611.8 |
合格最低点(得点率) | 68% |
一般選抜 後期(共通テスト) | |
---|---|
満点 | 600 |
合格最高点(得点) | 550.6 |
合格最高点(得点率) | 92% |
合格最低点(得点) | 482.9 |
合格最低点(得点率) | 80% |
一般選抜- 後期(個別) | |
---|---|
満点 | 250 |
合格最高点(得点) | 211.7 |
合格最高点(得点率) | 85% |
合格最低点(得点) | 132 |
合格最低点(得点率) | 53% |
一般選抜 後期(総合点) | |
---|---|
満点 | 850 |
合格最高点(得点) | 762.3 |
合格最高点(得点率) | 90% |
合格最低点(得点) | 642.9 |
合格最低点(得点率) | 76% |
前期 | 80% |
---|---|
後期 | 89% |
前期 | 62.5 |
---|---|
後期 | 65 |
一般選抜(前期) | |
---|---|
募集人員 | 40 |
志願者 | 266 |
2段階選抜 | 実施(予告/5倍程度) |
受験者 | 160 |
追加合格者 | 1 |
総合格者 | 41 |
志願者合格倍率 | 6.5 |
入学者 | 40 |
※第1段階選抜合格者数は前期201名。
一般選抜(後期) | |
---|---|
募集人員 | 8 |
志願者 | 534 |
2段階選抜 | 実施(予告/5倍程度) |
受験者 | 21 |
追加合格者 | 2 |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 53.4 |
入学者 | 8 |
※第1段階選抜合格者数は後期122名。
学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜) | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 25 |
受験者 | 25 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 2.5 |
入学者 | 10 |
総合型選抜(国際医療人特別選抜) | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 15 |
受験者 | 15 |
追加合格者 | |
総合格者 | 5 |
志願者合格倍率 | 3 |
入学者 | 5 |
総合型選抜(北海道特別選抜) | |
---|---|
募集人員 | 32 |
志願者 | 128 |
受験者 | 128 |
追加合格者 | |
総合格者 | 32 |
志願者合格倍率 | 4 |
入学者 | 32 |
一般選抜 前期(共通テスト) | |
---|---|
満点 | 550 |
合格最高点(得点) | 490 |
合格最高点(得点率) | 89% |
合格最低点(得点) | 404.5 |
合格最低点(得点率) | 74% |
一般選抜 前期(個別) | |
---|---|
満点 | 350 |
合格最高点(得点) | 262.7 |
合格最高点(得点率) | 75% |
合格最低点(得点) | 182.3 |
合格最低点(得点率) | 52% |
一般選抜 前期(総合点) | |
---|---|
満点 | 900 |
合格最高点(得点) | 752.7 |
合格最高点(得点率) | 84% |
合格最低点(得点) | 626.8 |
合格最低点(得点率) | 70% |
一般選抜 後期(共通テスト) | |
---|---|
満点 | 600 |
合格最高点(得点) | 527.1 |
合格最高点(得点率) | 88% |
合格最低点(得点) | 493 |
合格最低点(得点率) | 82% |
一般選抜- 後期(個別) | |
---|---|
満点 | 250 |
合格最高点(得点) | 213.3 |
合格最高点(得点率) | 85% |
合格最低点(得点) | 163 |
合格最低点(得点率) | 65% |
一般選抜 後期(総合点) | |
---|---|
満点 | 850 |
合格最高点(得点) | 706.3 |
合格最高点(得点率) | 83% |
合格最低点(得点) | 679.6 |
合格最低点(得点率) | 80% |
※学校推薦型選抜・総合型選抜は非公表。
一般選抜前期 | |
---|---|
募集人員 | 40 |
志願者 | 178 |
2段階選抜 | 実施せず 予告/ 5 倍程度 |
受験者 | 150 |
追加合格者 | 3 |
総合格者 | 43 |
志願者合格倍率 | 4.1 |
入学者 | 40 |
一般選抜後期 | |
---|---|
募集人員 | 8 |
志願者 | 221 |
2段階選抜 | 実施 予告/ 5 倍程度 |
受験者 | 11 |
追加合格者 | 2 |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 22.1 |
入学者 | 8 |
学校推薦型選抜(道北・道東特別選抜 ) | |
---|---|
募集人員 | 10 |
志願者 | 19 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 19 |
追加合格者 | |
総合格者 | 10 |
志願者合格倍率 | 1.9 |
入学者 | 10 |
総合型選抜(国際医療人特別選抜 ) | |
---|---|
募集人員 | 5 |
志願者 | 17 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 17 |
追加合格者 | |
総合格者 | 5 |
志願者合格倍率 | 3.4 |
入学者 | 5 |
総合型選抜( 北海道特別選抜 ) | |
---|---|
募集人員 | 32 |
志願者 | 110 |
2段階選抜 | - |
受験者 | 109 |
追加合格者 | |
総合格者 | 32 |
志願者合格倍率 | 3.4 |
入学者 | 32 |
一般選抜前期(共通テスト) | |
---|---|
満点 | 550 |
合格最高点(得点) | 447 |
合格最高点(得点率) | 0.81 |
合格最低点(得点) | 387.5 |
合格最低点(得点率) | 0.7 |
一般選抜前期(個別) | |
---|---|
満点 | 350 |
合格最高点(得点) | 258 |
合格最高点(得点率) | 0.74 |
合格最低点(得点) | 174.3 |
合格最低点(得点率) | 0.5 |
一般選抜前期(総合点) | |
---|---|
満点 | 900 |
合格最高点(得点) | 669.5 |
合格最高点(得点率) | 0.74 |
合格最低点(得点) | 591.3 |
合格最低点(得点率) | 0.66 |
一般選抜後期(共通テスト) | |
---|---|
満点 | 600 |
合格最高点(得点) | 503.1 |
合格最高点(得点率) | 0.84 |
合格最低点(得点) | 449.7 |
合格最低点(得点率) | 0.75 |
一般選抜後期(個別) | |
---|---|
満点 | 250 |
合格最高点(得点) | 208.7 |
合格最高点(得点率) | 0.83 |
合格最低点(得点) | 139.7 |
合格最低点(得点率) | 0.56 |
一般選抜後期(総合点) | |
---|---|
満点 | 850 |
合格最高点(得点) | 705.1 |
合格最高点(得点率) | 0.83 |
合格最低点(得点) | 590.6 |
合格最低点(得点率) | 0.69 |
情報提供:時事通信・メディカルラボ