【AIM予備校】

【AIM予備校】:ロゴ

医学部医学科への圧倒的合格率を達成しています。精鋭を少数集める、ではなく、少数の生徒を精鋭に育て上げる、という意味での少数精鋭主義を徹底!

対象学年
  • 高校生
  • 高卒生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 1 5.00 (4件)
【AIM予備校】:メイン画像

超厳選されたトップレベルの講師陣が丁寧な個別指導を行います。高密度で徹底的な復習を課し、それを講師自ら毎回細かく確認する、というプロセスが全科目で一貫しているため、非常に効率よく成績が向上します。スケジュール管理も徹底しており、小まめな微調整を交えながら隙なく合格へ驀進してもらいます。ブース型デスクとオープンデスクのある3室の自習室に加え、スタンディングデスクや音読室も完備。

AIM予備校の特徴 FEATURES

AIM予備校 ポイント1 少数の生徒たちをトップクオリティ講師陣が手厚く徹底指導

最大30余名という数が絞られた生徒たちを、受験ノウハウを知り尽くした精鋭講師陣が手厚く徹底指導し、この環境でなければ実現できない結果を提供します。ひとりひとりに目が行き届かない、雑多な雰囲気になりやすい…といった大人数予備校にありがちなことは皆無です。実力主義の講師制度のため、大手予備校の人気講師でもAIM予備校では講師から外されることもしばしば。個別での受験指導力では、中部地方では他の追随を許しません。個別指導が中心ですが、少人数集団講義も効率よく配し、相乗効果で最高地点まで飛躍させます。

AIM予備校 ポイント2 高密度で徹底的な復習と、受験特化のスケジュール管理を実施

授業内容をすべて自分で再現できれば受験など簡単。「言うは易し行うは難し」のこのミッションを、AIM予備校では実現しています。妥協のない授業→綿密な復習→その多角的な確認、という「完璧な復習」を日常的に行い、絶対的な学力を養います。 また、受験予備校なので、定期テスト対策等はせず、受験に特化した指導を貫きます。そのために、日々の学習を管理し、綿密な計画構築から進捗状況の確認、短期目標の微調整などを小まめに行います。医学部医学科への圧倒的な合格率の高さは、このような日々の積み重ねの結果なのです。

AIM予備校 ポイント3 緊張感もあるが風通しの良い、集中しやすい勉強環境

AIM予備校には、努力するのが当然、という雰囲気があります。集中力のなかった生徒も、その環境になじむことで受験生に相応しい勉強習慣を自然に身に付けていきます。かと言ってピリピリしている訳ではなく、講師・スタッフはみな話しやすく穏やかな環境です。また十分な数と広さがある自習室を完備し、早い者勝ちによる席の取り合いや、狭くて勉強しにくいといったこととは無縁です。左右が区切られたブース型と開放感のあるオープンデスク型に加え、気分転換に最適なスタンディングデスクや音読ルーム、休憩用バルコニーもあります。

AIM予備校の合格実績 ACHIEVEMENT

2022年度医学部医学科合格実績
滋賀医科大医学部医学科 最終合格1名
東京医科大医学部医学科 最終合格2名(うち、特待合格1名)
昭和大医学部医学科   最終合格1名(うち、特待合格1名)
藤田医科大医学部医学科 最終合格4名(うち、成績優秀者枠1名、地域枠1名)
関西医科大医学部医学科 最終合格2名
東海大医学部医学科   最終合格1名
日本大医学部医学科   最終合格2名
愛知医科大医学部医学科 最終合格1名
近畿大医学部医学科   最終合格1名
兵庫医科大医学部医学科 最終合格2名
愛知医科大医学部医学科 補欠合格1名
金沢医科大医学部医学科 補欠合格1名

本校で全科目受講の医医志望者の内、医医合格者の割合 約83%

AIM予備校の予備校画像 PHOTOS

AIM予備校の学費情報 TUITION

■入塾金:30,000円
■管理費:20,000円
※月額、自習室利用代等含む
■個別指導:9,800円/60分(5分程度のショートタイム含む)
■少人数集団授業 4,500円/60分(5分程度のショートタイム含む)
※基本、コマ数に応じてのご請求となります。

AIM予備校の口コミ REVIEW

【AIM予備校】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
講師の良さはAIMの最大のウリだと思います。医学部に合格した最後の1年(3浪め)をAIMでお世話になりましたが、他といちばん違うなと感じたのは講師レベルでした。

英数化生どれも論理的な解き方が身に付きます。理解しながら進むので以外に楽しめたのも良かったです。特に数学は超苦手で、AIMに来るまでは偏差値50を超えたことがないという酷さでした(浪人なのに)。それを1年で医学部合格に問題ない所まで上げられたのは講師のおかげです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
タイプの違う生徒に合わせてちゃんと指導方針をかえてたようでした。ただ、「とにかく復習は絶対」は共通で、すごく丁寧に復習を確認してくれるし、それができると自動的に成績が上がる、という感じでした。

個別メインの塾ですが、集団指導もかなりよかったです。数学と英語が週に1セットずつだけ集団指導があり、僕は集団指導が嫌いなのもあって個別予備校に来たのですが、AIMの集団指導は個別授業とリンクしていて、効率よく進められるので、成績の伸びが楽しかったです。

集団授業は受けていない人もいましたが、受けるのがおすすめです。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
名古屋駅とかより人が少ない今池駅から歩いてすぐ、は僕にはちょうどよかったです。塾内は静かです。
いろんなタイプの自習スペースがあったり、スタンディングデスクとか音読ルーム(休憩ルーム?)とかあり、パラソルのあるバルコニーがあったり、勉強とか気分転換がしやすいと思います。いろいろ工夫してくれてました。居心地よいです。
サポート体制
受験に関して、ほんとにしっかりとサポートしてくれます。獣医学部も受けるか迷っていたのですが、いろいろと話してくれて方針を定められました。あのときグダグダひとりで考えていたら、勉強に集中できなくなっていたと思います。

母親がすごく不安がりで、現状や見通しを塾に確認したがる人でしたが、忙しいときでも面談とかも入れてくれて、母親が受験期でもけっこう落ち着いていられたので、そこもいいサポートだったと思います。
料金
コスパは相当いいです。受からなければ安くても意味がないですし、AIMは質の割には相当良心的な設定じゃないかと思います。授業を取れ取れとか言ってきませんし、バランスのために、科目によっては授業を減らすことを塾が提案してきたりもするので、そこは安心でした。
良かった点(改善してほしい点)
やる気があって、本気で医学部に受かりたいならすごくおすすめです。

すごく優秀な人もいましたが(偏差値80を取る人を、僕はここで初めて見ました)、僕みたいな頭の出来も勤勉さもフツー、よっぽどうまくやらないと医学部なんて受からない、という人を1年でどんどん医学部に入れるので、僕みたいな人にはおすすめです。ただ、やる気はないとまずいです。

投稿:2022年度 ID:2962

【AIM予備校】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
講師
文句なしにいいです。特に英数は神! 医学部専門予備校で英語強いのは珍しい気がします。英語も武器にできたのは嬉しい誤算でした。とても合理的に英語の理解を深められました。 数学は、なぜ解けないのか、というのを講師にしっかり意識させてもらえ、「好きだけど点が取れない」から「好きで点が取れる」になりました。 物理・化学は、弱いところを効率的に見つけて潰してもらえたのが良かったです。早めに仕上げてくれたので、他科目とのバランスが取りやすかったです。
カリキュラム・指導方針・授業内容
生徒ひとりひとりに合うように講師がやり方や方針を変えているので、「カリキュラム」というのとは違うかもしれません。ちゃんと自分を見てしっかり上げてくれるやり方してくれるから、ベストだと思います。 過去問やり始める時期が他の人より少し遅かったので少し不安を持ちましたが、先生に説明を聞いて納得しました。確かに自分にはそのタイミングがいいよな、と納得。不安感じたのはそのときだけな気がしますね。 授業内容は文句なしに最高です。1年充実してやれました!
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
自習室は落ち着いてやりやすい雰囲気。スペースはしっかりあったし、荷物置いて帰れるし、きれいだったし、不満はなかったですね。 駅近っていう立地も楽でしたね。不満は…気分転換に行けるような大きな公園が近くにないことぐらいでしょうか。千種公園まで徒歩10分ほどでした。
サポート体制
勉強しやすいように、とても気をつかってもらえました。自習室のドアの音が少し気になる、と言うと、翌日には音出ないようになってる、とか。 あと、志望校選択のときのサポートは助かりました。自分に合う大学を先生たちがまとめてくれているので、無駄な過去問研究とか全部パスできましたし、第一志望以外にも医学部医学科に複数合格できたのはこのおかげですね。大学ごとの傾向なんて、自分じゃ分かりませんよ…。 あと、サポートに入るのか分かりませんが、面接対策!すごく良かったです。藤田医科大のMMI対策とかもすごくやってくれたし、本番はラクでした。
料金
良かったのは、「実際に受けた授業の分を次の月に払う」というシステムです。1ヶ月分前払いとか、1年分前払いとかだと、調整できないし、調整すると結局損するので。受ける授業数も塾側にもともと決められちゃってるものではないので安心でした。医学部専門予備校の年間カリキュラムとか、余分なもの多すぎませんか?AIMはキャンセルも確か前前日までなら無料だったと思いますし(すみませんうろ覚えです)、気分悪くなったりすることはなかったです。
良かった点(改善してほしい点)
自分は現役と1浪を他の塾で過ごして、最後の1年だけをAIMでやりました。でも、高校のときにAIMに来ていたら現役で医学部行けてたんじゃないかなと思います。それぐらい質が高いというか、合格力を上げるのが上手いです。医学部行きたい人はAIMで1年もまれるといいですよ。

投稿:2022年度 ID:2958

【AIM予備校】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
大学生・社会人(編入・再受験)~大学生・社会人(編入・再受験)
講師
多く塾や予備校を渡り歩いたので講師を見る目はあるつもりです。塾講師を専業としているというだけで「プロ講師」と胸を張る所が多い中、AIM予備校では、これこそがプロだわ、という講師ばかりで、安心して委ねることができました。 まず、知識や学問的基盤が超強固です。弱点だった英語で一番お世話になりましたが、どれだけ深く掘り下げた質問をしてもすぐに納得のいく説明をしてもらえますし、それを受験でどう役立てられるのかも示してくれるので、おおお伸びてる!という実感が毎回ありました。また、受験への理解が深いため授業の説明もとても効率的で、他塾でよく感じた「これ意味あるのか…?」という疑問を一切感じる必要がなかったのは、精神衛生上も有難かったです。 私は再受験組で、一度理工学部を卒業していたので、数学と物理は結構得意としていましたが、AIM予備校では数学と物理でも得るものが大きかったです。いつの間にか付いていた癖や気づかなかった不得意分野、受験に相応しい考え方や答案作成方法など、AIMの先生だったからこそ的確に指摘・指導してもらえたと思います。 講師の質の高さは最高レベルだと断言できます。
カリキュラム・指導方針・授業内容
すごく基礎重視、復習重視です。再受験決意前は大学で工学を学んでおり、そこで基礎徹底が超重要だと身に染みていた私ですが、それでも「ここまで徹底するか」と驚くほどでした。でも先生の教えを逸脱したものは受験では問われないので、確かに「AIMの授業でインプット」+「徹底的に復習」+「先生に対してそれをアウトプット」というのが最も効率よかったです。復習を重ねるほど力の伸びを実感できました。 ただ復習重視といっても、それは授業内容の良さと確認の的確さがあって初めて有効です。AIMの授業の質の高さは述べた通りですが、その先生たちが多角的に確認し定着させてくれるので、これはかなりレアでラッキーな体験をできてるな、と思ってました。復習は気を抜けませんが、充実していて楽しかったです。 基本的には個別指導は2コマ(2時間)を1セットとし、各科目週に1~2セットを受ける、というペースなので、授業数としては多くなく見えるかもしれませんが、課題も多くペース管理もあるので、少ないということは全くありません。みんな必死でしたね。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
私が通ったのはAIM予備校ができたばかりでしたので、とても綺麗でした。この前遊びに行ったときも、改装してあって綺麗でしたが。 自習室は広めで、飲食は休憩スペースで、とちゃんと分けられていたので、集中しやすかったです。机が白くて、綺麗だけど汚れが目立つんじゃないかなーと思っていましたが、しっかり掃除もしていて、ずっと綺麗だったと記憶しています。 講師室というのをつくらず、生徒は生徒!講師は講師!となっていないので、だらける空気は感じたことがなかったです。講師は優しくてよく話す人たちでしたが、勉強の邪魔をすることは許さん、という雰囲気があったためか、空気を読まずにうるさくするような人はいませんでしたね。とても落ち着いて勉強できました。 個別指導のブースも、ちょうどいい大きさの空間でした。狭い閉鎖空間は圧迫感を感じて苦手なので、入塾前は少し不安だったのですが、そういうのを感じる空間ではなく良かったです。 立地はすごく便利です。駅から近いですし、スーパーが近いのがポイント高かったです。
サポート体制
再受験であること、年齢が少し高めであることは、実は入塾前は少し不安でした。こういう雰囲気は、入ってしばらくたたないと分からないものだからです。結果的には、まったく問題ありませんでした。他にも再受験の人がいた、というのもありますが、紆余曲折あった自分の経歴を塾の人がリスペクトしてくれたのがありがたかったです。興味を持って聞いてくれましたし、面接練習のときも、いやむしろそれをこう入れよう、といった感じで、前向きに生かしてくれました。久しぶりにAIM予備校のサイトを見たら、再受験生を歓迎する、というスタンスが載っていて、あー確かにそうだったなー、と懐かしかったです。自分はそのスタンスを知らずに入ったのでラッキーでしたが、再受験の人や多浪の人は、厳しくも温かいここの雰囲気はとてもいいんじゃないかなと思っています。 講師は相談しやすい雰囲気ですし、人によって態度をかえたりしない人だったので、いろいろ話しやすいと思いますよ。お前を絶対に合格させる!という気持ちを感じさせてくれるのは、何よりも信頼できるサポートだったと思います。
料金
どこの塾や予備校に行こうと安くはないので、価格よりも「得られるものの大きさ」で決めようと思っていました。それで選んだのがAIM予備校だったので、価格は気にしていませんでした。ひとつでも上のレベルの医大に合格できれば、将来的なことを考えても、大学の学費のことを考えても、十分に元は取れると思っています。実際、AIM予備校ではとても学力を伸ばすことができましたので、私はむしろすごく得をさせてもらったと感じています。 いくつか塾・予備校を転々とした身から言わせてもらうと、医学部受験を真剣に考えるならば、安くて生徒数が多いところは論外だと思っています。「安かろう悪かろう」で、お金と時間が無駄になります。ただ問題は、べらぼうに高いところでも質が良くないことが多い、ということです。実際に足を運び、体験などを受け、質と内容を見極めることをおすすめします。見極めたところならば最も成績が伸び、結果的には料金に関係なく得をするのだと思います。
良かった点(改善してほしい点)
講師とカリキュラムの良さは最高でした。理想を追求して、それを実行している、という印象です。かなり成績の低い人でもガンガン上げていたので、本気で医学部に受かりたい人は行って損はないと思います。ただ、やる気はあるけどうまくそれを勉強に生かせられていない、という人なら問題ないと思いますが、緩い雰囲気の中で何年かかってもいいからゆったりやっていこうかな、といった人には合わないと思います。そういう緩さはありません。 あとは、うまく表現できないのですが、塾から感じる「本気度」のようなものがとてもいい感じでした。塾のプライドにかけてでもコイツを受からせる!という感じというか。もしかしたら家族以上に強かったかもしれない合格への熱意を自分に向けてもらうのは、心強くもあり、嬉しいものでもありました。

投稿:2022年度 ID:2951

入学時期について ADMISSION PERIOD

一年を通して新規入学を受け付けております。
なお、定員に達した場合は入塾をお断りすることもございます。予めご了承ください。

寮制度 ACCOMMODATION

詳しくはお問い合わせください

無料体験入学 TRIAL

無料体験授業あり

校舎所在地 ADDRESS

本校:名古屋市千種区内山2丁目15番26 明和ビル3F/4F