通信教育
ネット学習
スタディカルテLab

スタディカルテLab:ロゴ

オンラインに特化した高密度&高効率な学習プログラム!医学部受験に強い精鋭のプロ講師陣が「志望校に特化した個別指導」で合格へ導きます

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 面接対策
  • 現役医生講師
  • オリジナル教材
  • 小論文対策
  • 月謝制
  • 進路相談
  • 志望校対策
  • 定期テスト
  • 講師選択可
  • 業界実績
  • 合格保証
  • 優待生制度
  • 中学受入
  • 編入対策
  • 校舎指導
  • オンライン選択可
総合評価
1 1 1 1 0.5 4.28 (5件)
スタディカルテLab:メイン画像

スタディカルテLabはオンラインに特化した個別指導塾です。国公立医学部・私立医学部に多数の合格実績を持つプロ講師が、高品質&高密度なオンライン授業をおこない、さらには入試傾向の徹底的な分析と独自の学習管理アプリによって「自学自習」の効率化を実現。志望校合格までの最短距離を導きます。自力では気付きにくいような伸び悩みの原因を綿密に分析し、志望校の出題傾向から逆算した学習計画をもとに、丁寧で継続的なサポートを行います。

スタディカルテLabの項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • カリキュラム
    4.60
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 環境
    3.80
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • サポート体制
    4.60
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
  • 料金
    3.60
    この予備校の平均
    予備校全体の平均
スタディカルテLabの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

スタディカルテLabの評判・口コミ

5件中1~5件を表示

スタディカルテLabの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2025年度
講師
共通テスト後から二次試験前まで受講しました。受講科目は英語のみで授業を受けました。 自分の受験校に特化した内容で授業を展開してくださり、無駄な内容が全くなかったです。また、授業のやり方を自分で指定できるところがよかったです。たとえば、先生の講義をメインにするか、自分が提出した問題の添削をメインにするかを事前に選択することができます。 受験校である広島大学の英語は癖が強く、他の大学では出題されない形式の問題が出されるので、独学がかなり難しかったです。特に要約や読み比べは参考書で対策しづらかったので、その二つに重点をおいて授業をしていただきました。本番では授業で身につけたテクニックを使って、自信を持って解答をつくることができました。 また、授業を受けるだけでなく、精神面のサポートを受けたことも合格できた要因の一つだと思います。ネガティブな自分が少しでもポジティブになるようにと、最後まで応援メッセージを送ってくださり、試験直前まで元気をもらいました。 スタディカルテLabで授業を受けることにして、本当に正解だったと思います。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私は共通テスト後から二次試験前までの短期間の受講でした。 まず、共通テスト後に教務の先生とzoomを利用してオンライン面談を行いました。1時間程度の面談の中で、自分が志望している各大学の特徴を教えていただいた後、受験校をどこにするかについてのアドバイスを具体的にいただきました。 受験校が決まった後は、受講科目の先生の授業を受けました。講師の先生は教務の方に決めていただきました。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
私はオンラインでの受講だったので、校舎の環境についてはよくわかりません。 ただ、授業の日程や時間をこちらから指定することができたので、快適に受講することができました。夜遅くでも授業をしてくださる先生もいるそうです。
サポート体制
共通テスト後から二次試験前までの約一ヶ月の受講でしたが、サポートはかなり充実していたと思います。 まず、最初のオンライン面談を無料で受けられる点がありがたかったです。そして、授業を受ける日程を自分で決められる点もよかったです。さらに、講師の方がすごく優しい方で、最後まで応援のメッセージを送ってくださいました。
料金
医学部専門の予備校というわけでは無いため、他の医学部専門予備校と比較すると安い方なのかもしれません。授業のわかりやすさや、講師の方のサポート体制を考慮すると安いと思います。
良かった点(改善してほしい点)
共通テスト後にオンライン面談を無料で実施してくださいました。予備校の先生たちも忙しい時期であるはずですが、すぐに面談を実施することができ、スムーズに志望校を決定できました。講師の先生はとても熱心で、わかりやすい授業を展開してくださるだけでなく、最後まで応援のメッセージを送ってくださり、精神面のサポートも充実していました。

スタディカルテLabの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:5 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:4 料金:3
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2025年度
講師
講師の先生は個別で教えてくださっていたので、わからないところはすぐに質問できて、それに対してすぐに対応してもらっていました。先生はとてもラフな感じでとても接しやすく、私の課題の提出と先生の添削の返却でどっちが折れずにやり続けられるか勝負をしていました。授業もわかりやすく英語では文章のパターン分けや、構文の理解の仕方など様々教えていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
私はカリキュラムというほど授業をとっていなかったのですが、オンライン授業だったので自分の都合のいい時間を選んで受講できるところが良かったと思います。また、体調不良で受講できなかった分などの埋め合わせができる点も良かったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
授業はオンラインで受けていたので校舎ではなく自宅で勉強して、授業を受けていました。自分のタイミングで勉強を進められるところと好きな場所でオンライン越しで、わかりやすい授業が受けられる体制が良かったと思っています。
サポート体制
月に一回、勉強の進度やこれからの勉強の方針を決めていくための面談がありました。そのときに先生から、実体験からのアドバイスや共通テスト対策の勉強法に対する改善点の指摘をいただきました。また、私立医学部の出願にあたって、私の得意なタイプの問題形式の学校を選別したり、助言していただいたりしました。
料金
医学部専門予備校は一般的に高いと思われていますが、スタディカルテさんではそれに見合った勉強を受けられると考えています。授業外の時間でも勉強の質問に対応してもらえる点をよく活用するべきだと思います。自分の頑張り次第で料金に見合った勉強ができるようになるかどうかは変わってくると思いました。
良かった点(改善してほしい点)
良かった点は講師の先生、進路相談の面談をしていただいた先生がとても接しやすく、気軽に授業を受けられたことだと思います。大変恐縮ではありますが、まるで友達のように接してくださって、私自身の勉強に対する意欲向上につながったと考えています。また、授業でも自分の成長を褒めていただいたり、合格した際には一緒に喜んでくださったりと楽しく勉強ができました。

スタディカルテLabの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 4.8
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:5 料金:5
通塾時の学年:
浪人~浪人
投稿:
2024年度
講師
大手予備校の所謂名物教師に準ずるような先生方で、生徒の"分からない"を解決し、ただ問題の解き方を教えるのでなく次へのステップの歩み方を教えていただけるような先生方でした。担当生徒も自分のみではないだろうにまるで一人担当かと思うほど個人用プリントも充実した内容を作成して頂きました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
一対一ということでとても柔軟に対応して頂きました。自分の場合は志望校があるというより医学部に行きたい思いだったので、それを尊重して頂き広く知識を付けて技術を磨くような方針で毎授業を進めて頂きました。これこそ個人&オンラインの真骨頂のように感じました。ただその分自学を怠ってはいけないため自分に厳しいことも必要かと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
オンラインということで入試直前にホテルからできたり、基本的に時間に縛られないのが魅力です。特に自分がそうでしたが予備校で周りもペンを走らせ逆にそれで集中出来ないような方にはとても合うスタイルだと思っています。
サポート体制
入試真っ最中の忙しい期間でもメンタルがやられた際とても親身に話を聞いてくださり、結果的にその翌日の試験で合格を手にすることができました。また、受験情報などをお聞きした際各々纏めて頂いたのもとても良いサポートであったと思います。
料金
医学部専門ではないため他より比較的低く、教師と教務のどちらもですが、大手予備校のような大人数と一人の担当のような形でなく一対一の形を取っていただけるためとコストパフォーマンスもとても良いのではないかと思います。
良かった点(改善してほしい点)
全体的に自分のスタイルが尊重され、先にも述べたよう自分に対する厳しさがあるのであれば大手予備校で缶詰になる何倍もの集中した勉強ができ、喜ばしい結果につながるかと思います。先生方も優しい方ばかりで無駄なく時間を使えたところが良かったと思います。

スタディカルテLabの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 3.8
講師:4 カリキュラム:4 環境:3 サポート体制:5 料金:3
通塾時の学年:
高3~高3
投稿:
2024年度
講師
志望校が決まってからそれぞれの教科の勉強法を細かく教えてもらい、勉強が進みやすかった。また、それぞれの教科の先生はみんなコミカルな方で、授業に嫌な緊張感がなくとても楽しくできた。一時間しかない授業も内容がたくさん詰まっており、充実した時間を過ごせた。
カリキュラム・指導方針・授業内容
事前にそれぞれの先生から問題を出してもらい、それを解いてから写真で送り、先生が授業内でそれを解説する形。時には自分の志望校の過去問が出てくることがある。わからない場合は遠慮なく先生に伝えることができ、その都度先生が解説してくれる。
サポート体制
事務局員がとても丁寧であり、話しやすい。何か悩みがあった時まで気軽に相談することができる。共通テストを失敗した後で、今後どうするべきかの進路についても相談をし、かなり心理的負担が軽減された。志望校もすぐに変えることができて勉強に支障が出なかった。
料金
料金はかなり高い方だが、サービスはかなり整っていた。先生のレベル自体は大手塾と比べてもそこまでの大差はないが、大手塾が生徒の学習分析を細かくやらないのに対して、ここではしっかりと分析がされたところに料金が高いことが納得ができる。
良かった点(改善してほしい点)
生徒の学習分析がとても正確かつそれに合わせて志望校をいくつか提案してくれたことがとても良かった。おかげで同じように共通テストが失敗し、うまく勉強に入り込めていない周りの友達と比べ、自分は目標が早い段階で決まることができ、勉強にすぐに取り掛かることができた。

スタディカルテLabの評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 0 4.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:4 サポート体制:4 料金:2
通塾時の学年:
高2~高3
投稿:
2021年度
講師
通塾当初は、数学のみを受講し、高3の夏頃と共通テスト以後の2次試験対策で英語を、共通テスト対策で短期的に国語を、2次試験対策で物理化学を受講していました。どの科目の先生も経験豊富で、質問に対しても丁寧に説明してくださり、または私の弱い分野、弱点に関しては、適宜類題をいくつも用意してくださり、こちらの要望を聞き入れた上で授業を行っていただきました。
カリキュラム・指導方針・授業内容
定期的に「スタディカルテ」と呼ばれる状況分析を行い、現在の自習状況、どこの分野を重点的、優先的に指導していくべきなのかを直近の模試の内容などから分析し指導内容を担当の先生と話し合って決めていくという時間があります。自分だけで勉強していてはなかなか気付かない見えない弱点についても指摘してくださり、非常に効果的なものだったと思います。
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
「スタディカルテ」では、オンライン授業なので私は自宅でいつも受講していました。一般的にある校舎、自習室というものがないので、一般的な塾では通塾するうえで公共交通機関を利用しなければなりませんが、オンラインで行われたのでその時間は節約につながったと思います。
サポート体制
各科目の先生が、私の弱点やわからないところを真摯に教えていただけるだけでなく、授業時間とは別枠で「スタディカルテ」と呼ばれる状況分析を行い、短期目標や長期目標を設定しました。また、授業時間前に質問やわからないところを事前に共有しておくと、その内容を元に各先生が類題や授業内容を考えてくれます。
料金
一般的な医学部専門予備校は授業料金は高いと思いますが、スタディカルテは料金としては安い方だと思います。また、実際に料金を払って授業を受け始める前に、数時間分は体験授業を受けることができるのでミスマッチを防げると思います。
良かった点(改善してほしい点)
私は以前からも大手の塾に通っていたのですが、それらは全て対面での授業でした。正直オンラインでの授業では、実際に会って教えてもらうわけではないので、対面の時と比べて何かと不都合な面も多くあるのではないかと心配していましたが、実際にやってみるとむしろオンラインだからできることのほうが多いように感じました。
5件中1~5件を表示
このページの口コミについて
このページでは、スタディカルテLabの口コミを表示しています。「スタディカルテLabはどんな予備校か?」という疑問に対する、他では見ることの出来ない口コミが記載されています。医学部予備校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。