祝合格
佐藤 優奈

佐藤 優奈さん

年齢:
21
性別:
女性
合格年度:
2021年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
昭和大学
その他合格した大学:
日本大学/埼玉医科大学/北里大学

通った予備校について

予備校の良かったところ

受験期に2次試験がダメだった時に1時間ほど会長をはじめとする主任の先生たちが時間を設けて次の日の昭和大学の1次試験に気持ちを持っていってくれたのが合格できた要因と思います。1年通じた信頼関係あってこそのメンタルケアでした。授業に関しては、授業力がとても高くて、管理もしっかりしてくれるので、やるべきでない問題とかに時間を費やすことなく、やるべき問題を数こなして効率的に勉強をすることが出来ました。質問いつでもできる環境もとても良くて、分からない問題があった瞬間に質問しに行って、普段教えてくれている先生から質問に答えてもらえる制度がとても良かったです。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

きっかけは中2の頃で、親族に重い病気を患っている人がいて、医療に興味があった。社会科見学でもユニセフに行ったことで医学部に更に興味を持ち始めました。高校卒業後、妹や祖母などの手術等を間近で経験をし、医学部を本格的に志望するようになりました。

昭和大学に進学を決めた理由は何ですか?

高校の頃の先輩が、富士吉田キャンパスでの寮生活に対して薦めてくれていて、実際に私も寮生活を通じて他職種の視点を学び、視野を広げることによって、将来現場に立った時に役立てることが出来ると思ったから。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
13 11
1日の平均睡眠時間
平日 休日
7 8

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

浪人2年目

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

自分のやり方でやらずに、信頼できる先生から逐一学習計画を一緒に考えてもらってそれに沿って頑張る事。英語は、論理関係を意識して復習の時に白文にそれを書き、音読をしたりした。数学は奥平先生が板書でまとめたものだけを集めたファイルを作り、それを自習で過去問やテキストを解くときにもファイルを参考にしながら解いた。化学は、パターンマッチングになりすぎていた部分があったので、解ける問題でも一から状況把握をするなど根本からやり直しました。物理は長谷川先生のやり方に沿って長谷川先生が出してくれた課題をただひたすらこなしました。週テストでは意図的に問題数を増やさせられたり、問題レベルが難しくなったり、捨て問を見つけないといけなかったりと、臨機応変な対応を求められる問題がとても良くて、それが受験本番でめちゃくちゃ活きました!

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

科目は英語で、抽象すら分からない状況だったので、その抽象や具体などの論理関係を、英語だけでなく現代文の授業を取って学ぶことによって、克服しました。英語の偏差値は慧修会入会前には模試で一度も50を超えたことがなかったのですが、最終的には偏差値65まで上げることが出来ました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

そりゃもちろん受験校に落ちたときには一番ストレスを感じました。そのストレスは慧修会の先生たちに話をすることで発散というよりも対処をしてもらって次に向けて頑張ることが出来ていました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 奥平禎の理系数学頻出50テーマ 評価5
英語 テキスト 評価5
理科 化学:テキストと先生からのプリント 評価5
理科 物理:良問の風、長谷川先生からの課題プリント 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

慧修会の教務の方から詳しく伺いました。とても参考になりました。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

信じられる何かを見つけて欲しいです。それは先生でもいいし、自分がやってきたノートでもいいし、とにかく、「これなら信じられる!」というものを自分以外で見つけておかないと、落ちてしまったときに、自分のことは信じられなくなるので、信じられる何かを見つけておくと、いざというときにそこにすがることが出来て、次の受験に繋がります。1年間を通して、信じられる先生たちと、信じられる勉強量をみつけてこなしてみてください。

この学生が通った予備校

医学部受験専門予備校【慧修会】ロゴ

各科目の講師が校舎に常駐しているので、分からない問題はすぐに授業担当でもある講師が対応します。また、常駐しているが故、生徒1人ひとりに対して講師間で科目を超えた相談をし、毎週、学習面談(コーディネート)を行います。その回数は年間通して31回の学習面談です。慧修会では8:30~21:00は必ず校舎で勉強していただきます。これを年間通すと3645時間。これは、私どもが生徒様に対して行える管理の時間でもあります。