獨協医科大学の傾向と分析

情報提供:医系専門予備校 メディカル ラボ
2023年12月時点の情報です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

獨協医科大学について

アドミッションポリシー

獨協医科大学では、「学問を通じての人間形成」を建学の精神とし、これに基づき、医学部教育理念を「患者及びその家族、医療関係者をはじめ、広く社会一般の人々から信頼される医師の育成」と定めています。
また、卒業認定に求められる具体的な学修成果(アウトカム)や能力・資質をディプロマ・ポリシーに示し、その達成に向けたカリキュラム・ポリシーを開示しています。
獨協医科大学医学部では、教育理念やカリキュラム・ポリシーに基づいてより効果的に学生に対する教育を行うため、次のような基本的な素養を満遍なく備える人を入学生として求めます。

求める入学生像

・本学の建学の精神、本学医学部の教育理念、カリキュラム・ポリシー及びディプロマ・ポリシーを理解・賛同し、本学の発展に貢献する意欲のある人

・医学を学ぶ上で必要な数学、理科及び英語を中心とする基礎学力、読解力、表現力を有している人

・医学への強い志を持って社会に貢献する意欲のある人

・計画性を持って学習に臨み、自ら問題を解決する意欲のある人

・社会の一員としての理性と常識を備え、広い視野を持ち適切かつ公正な判断ができる人

・協調性とコミュニケーション能力のある人

・他者の立場になって物事を考え行動できる人

・国際的視野を持って医学を志す人

獨協医科大学医学部では受験生に対し、入学生に求めるこれらの素養及び学力の3要素(①知識・技能、②思考力・判断力・表現力、③主体性を持ち多様な人々と協働しつつ学修する態度)を踏まえ、多面的・総合的に評価・判定するため、次のとおり様々な選抜方法を導入しており、各選抜方式の特性に応じ、各種の試験方法を取り入れて、公平かつ公正な入学者選抜を行います。

学部基本情報

入試に関する問い合わせ先 学務部入試課/〒321-0293 栃木県下都賀郡壬生町北小林880
TEL:0282-87-2108
募集要項の請求方法 ①大学のホームページ(一般、共通テスト利用、栃木県地域枠、総合型選抜、学校推薦型選抜(公募)〈地域特別枠〉) 
②入試課あてメールまたは電話(総合型選抜、学校推薦型選抜(公募)〈地域特別枠〉) 
※詳細は大学のホームページに記載。
大学ホームページ

https://www.dokkyomed.ac.jp/dmu/

学部所在地

問合せ先に同じ。 Google Map

アクセス 東武宇都宮線にておもちゃのまち駅西口下車、徒歩約15分(バスで約3分、獨協医大病院前下車)。
学部学科・定員 医学部=医学科126(認可申請含む)
大学院 医学研究科=形態学系専攻、機能学系専攻、社会医学系専攻、内科学系専攻、外科学系専攻
おもな付属施設 大学病院、埼玉医療センター、日光医療センターなど。
沿革 昭和48年に開学した。

獨協医科大学の入試問題の出題傾向と分析

英語

22年度まで大問2Aにあった文整序がなくなったが、全体の分量に大きな変化はない。難度も22年度と同程度。大問1の2つの長文は医学部には珍しく、ともに人文系だったため、科学・医療系の英文に慣れた医学部受験生にはやや難しく感じ、予想以上に時間がかかったかもしれない。そのため解答の順番を工夫するとよい。対策としてまず標準的な文法と語句整序の演習から始める。次に700語程度の人文系の長文演習に取り組み、最後に本学の過去問で時間内に解答する練習をする。

数学

幅広い分野から出題されており、複数の分野にまたがった融合問題も多い。過去にはマーク式ではあまり出題されない数学的帰納法や平均値の定理も出題されたことがある。標準的な問題ばかりで難問はないが、計算量は多い。誘導された問題が多いので出題者の意図を的確にとらえることが重要になる。計算量も多く完答するには時間的に厳しい。標準的な問題集で基本的な解法を習得した上で総合的な問題の練習をするとよい。ケアレスミスをなくすことも合否の鍵になるだろう。

化学

大問5題、2科目120分。23年度は前期が2日程になり3年目だった。大問2の気体の溶解度にやや時間を取られた受験生が多かったと思われる。全体的に標準問題だったため、他を迅速に終わらせるとよかっただろう。正誤選択は1つを答えるだけでなく、該当する選択肢をすべて選ぶ設問もあった。例年、出題量が多く、これに向けた対策を進めていく必要がある。24年度から新設される後期日程も解答時間や配点が同様なので、後期対策としては、前期の出題内容をしっかり復習をしておくとよい。

生物

大問5題構成のマーク式。22年度と同様に考察問題は少なめで、さらに23年度は計算問題の割合が下がった。21年度から解答時間が2科目100分から120分に増えたが、しっかり考える必要がある考察問題や計算問題が含まれる場合もあるので、解答時間が十分とは言えない。過去問演習に取り組むときには、時間配分を十分に考慮するとよい。遺伝子の分野、中でも「遺伝情報とその発現」の内容は高頻度で出題されているので、十分な対策が求められる。

物理

全分野から出題されている。全体的には標準的な難度の問題がほとんどだが、やや難しい問題も年度によっては出題されている。また、設問がよく工夫されており、高い思考力が必要。まずは、入試標準レベルの問題集を1冊仕上げ、これらの問題に対応できる素地を身につけておきたい。さらに、時間に対する設問数が多いため、過去問を通して、手際よく解答する練習を積んでおく必要がある。

獨協医科大学の入試情報はこちら

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予備校の検索はこちら