【東北医学受験ゼミナール】

【東北医学受験ゼミナール】:ロゴ

医ゼミ方式で国公立・私立に対応!第一志望を全面サポート

対象学年
  • 高校生
  • 浪人生
  • 大学生・社会人
特徴
  • 個別指導あり
  • 少人数制
  • オンライン選択可
  • 個別が安い
  • 集団が安い
  • 合格保証制度
  • 専用寮あり
  • 提携寮あり
  • 専用自習室
  • 実績15年以上
  • 中学生受入
  • 編入対策
  • クラス分け
  • メンタルケア
  • 優待生制度
  • 医生チューター
総合評価
1 1 1 1 0 4.00 (2件)
【東北医学受験ゼミナール】:メイン画像

東北医学受験ゼミナールでは私立だけでなく、国公立を目指す学生にも対応できる多彩なコースを準備しています。さらに独自の学習システムである【医ゼミ方式】を取り入れ、諸制度も充実し【生徒個人面談】や【父兄会】などで保護者との交流も。また勉強に縛られるのではなく、春季と秋季に行われる【スポーツ大会】や、合格を誓い合う【合格激励会】などで気分転換しながら第一志望を全面サポートしています。

東北医学受験ゼミナールの特徴 FEATURES

東北医学受験ゼミナール ポイント1 独自の学習システム【医ゼミ方式】

東北医学受験ゼミナール ポイント1の画像

東北医学受験ゼミナールでは、今までの経験から築き上げた独自の学習システムである【医ゼミ方式】を導入しました。【医ゼミ方式】は受験生一人ひとりに秘められた能力を最大限に引き出すことを目標に、少人数制で徹底した能力別・志望校別の授業を行っています。また一流の講師陣が本校の豊富な受験資料と綿密に練られた学習計画に沿って指導を行うことで、もう1ランク上を目指せる生徒を育てます。現在の力に納得していない学生はぜひ、東北医学受験ゼミナールで第一志望合格の夢を叶えましょう。

東北医学受験ゼミナール ポイント2 生徒・父兄・学校3者間の信頼関係の構築

東北医学受験ゼミナール ポイント2の画像

東北医学受験ゼミナールでは、毎月定期的な【生徒個人面談】と年に5回の【父兄会】を実施しています。【生徒個人面談】では進路相談や学習指導だけでなく、勉強面以外の悩み事もじっくりと話を聞き、アドバイスをしながら精神面でのサポートも万全に行っています。【父兄会】ではこれまでの成績状況や、今後の課題についての報告などをしてます。この三者面談の中で受験大学を決定していきます。この【生徒個人面談】や【父兄会】によって、生徒・父兄・学校3者間での密な連携を通して受験生を応援する信頼関係を築いています。

東北医学受験ゼミナール ポイント3 生徒をバックアップする諸制度

東北医学受験ゼミナール ポイント3の画像

東北医学受験ゼミナールでは大学受験本科コースの生徒を対象とした、本格入学時の志望コースの学校に不合格となり次年度も再チャレンジをする場合に適用される【入学金免除制度】や、テストを行い特待生に選ばれると全額もしくは半額の年間授業料が返還される、【特待生制度】を導入しています。こういった諸制度によって、第一志望に合格したいと真剣に思う生徒一人ひとりを最大限バックアップし、その合格したいという思いに応えられるよう当校が誇る確かな実力でできる限りのサポートをしていきます。

東北医学受験ゼミナールの合格実績 ACHIEVEMENT

東北大学│山形大学│弘前大学││岩手医大│聖マリアンナ医科大│昭和大学│自治医科大学など

東北医学受験ゼミナールの合格者の声 TESTIMONIALS

祝合格
高橋伊大怜

高橋伊大怜さん

年齢:
19
合格年度:
2016年度
受験時の状況:
浪人生
進学予定の大学(医学部):
弘前大学
その他合格した大学:
岩手医科大学/東北医科薬科大学
偏差値 入塾前 受験直前
57 68

予備校の良かったところ

カリキュラム、テキスト、講師の先生方、スタッフさんのすべてが良かったと感じています。
特に私は決定的に問題演習が不足していたので、授業の予習・復習をすることで、かなり多くの問題に触れることができ、成績を上げることができました。

進学先について

医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?

東日本大震災で被災地に駆け付けて下さった医師の方々の姿を見て、自分も落ち込んでいる人・悩んでいる人・苦しんでいる人を医療を通して元気づけたいと思ったからです。

弘前大学に進学を決めた理由は何ですか?

当初、東北大学医学部志望であったが、東北大学が研究重視であり自分が臨床医希望であること、そして早期から臨床体験を取り入れていることから弘前大学にしました。

勉強内容について

1日の平均自習時間
平日 休日
5 7
1日の平均睡眠時間
平日 休日
5.5 8

医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?

高3の4月

受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。

まずは典型的な問題を素早く解けるようにするために典型問題、標準問題が載っている参考書を覚えるくらいまでやりこむことだと思います。確実にできる問題を増やしていくことが重要だと思います。

受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?

ケアレスミスをなくすこと、これが一番苦労したと思います。自分なりのミス防止法を作るのに半年近くかかりましたが、なんとか研究に研究を重ね、防止法を完成させることができました。

受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?

「落ちたらどうしよう…」という不安にストレスを感じていました。その不安は勉強することで紛らわしていました。

参考書などについて

受験勉強で使っていた参考書と評価
科目 書籍名 おすすめ度
数学 理系数学入試の核心 標準論(Z会) 評価5
理科 重要問題集 評価5
理科 入試の核心(Z会) 評価5
英語 レベル別英語長文、文法 シリーズ 評価5

入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?

ネットで収集してました。特に掲示板等を見ていたので、あてにならない部分もありましたが、そこそこ参考になりました。

メッセージ

最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。

医学部受験は難しいですが、正しく勉強すれば必ず突破できるものです。医師になりたいという気持ちを大切にして頑張って下さい。

東北医学受験ゼミナールの学費情報 TUITION

入学金 一律 100,000円
本科クラス(昼間) 年間授業料 900,000円~
高3クラス(土日) 年間授業料 700,000円~
高2クラス(土日)
年間授業料 700,000円
高1クラス(土日)
年間授業料 700,000円

東北医学受験ゼミナールの口コミ REVIEW

【東北医学受験ゼミナール】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 1 1 5.0
講師:5 カリキュラム:5 環境:5 サポート体制:- 料金:5
投稿:
2018年度
講師
医学の先生なのではじめは学者でしたが、毎授業後に補修をして下さりとてもまじめでした
カリキュラム・指導方針・授業内容
医者を目指して指導するというよりは、自分に合わせて指導するという方針のようです
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
交通の便は田舎なので難しいです。
タクシーで通塾している人が多いですが、私は徒歩で通っています。
教室内は暖房があり温かな雰囲気なので勉強する環境としては寒くないです
料金
料金は割安であることを考えると良いと思います。
しかし毎月の授業料以外にタクシー代がかかります
良かった点(改善してほしい点)
この塾の特徴である医学に満足しています。また定期的に保護者を含めた面談があります
進学先の大学
公立大学医学部 偏差値:66以上
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
卒業

【東北医学受験ゼミナール】の評判・口コミ

総合評価:
1 1 1 0 0 3.0
講師:3 カリキュラム:3 環境:3 サポート体制:- 料金:3
投稿:
2018年度
校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など)
環境はいい。
雑音がないし静かに勉強できる環境だと思う。
料金
料金的に安くすこぶるいい感じだと思う。
授業料は妥当な額である
良かった点(改善してほしい点)
超難関の問題をだすところだ。
良いと思うのだがもっと難しくしてもいい。
進学先の大学
公立大学医学部 偏差値:66以上
成績の推移
1 学校の成績 時期 入会
卒業

入学時期について ADMISSION PERIOD

随時受付中です。
学費については入学の時期に応じて、受講ができない期間の料金については、差額を差し引かせて頂きます。

寮制度 ACCOMMODATION

提携寮があります。

無料体験入学 TRIAL

随時受付中

校舎所在地 ADDRESS

【仙台校】 仙台市青葉区本町1‐13‐25 NJ本町ビル