さまざまに現れる障害を乗り越えて医学部合格を勝ち取る
医学部受験はとてもシンプルに見えます。「要は成績を上げて入学試験で高得点を取れば入学できる」確かにその通りかもしれませんが、受験までの道筋は一直線でも平坦でもありません。山あり谷あり、でこぼこ道あり。成績も気持ちも揺れるのが普通です。 さまざまに現れる障害を乗り越えて合格を勝ち取るために創医塾は受験生の皆さんと一緒に走ります。一人でもがく受験にはさせない、挫けさせない、真に受験生に寄り添う受験指導が創医塾の理念です。
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
創医塾京都のチェック&フォロ一体制の根幹が「合格手帳」です。スタディ・ サポーターと一緒に毎週学習予定を立てて手帳に記入。翌週の面談で1 週間の振り返りをします。予定がクリアできていれば、その予定を継続するか増やすかを話し合って決め、クリアできていなければ原因を探った後に次の1週間の予定を立てます。毎月行われるコーチング・セッション(※オプション)でも使用します。
スタディ・サポーターは、授業や学習についての質問対応を担当するチューターとは違います。質問対応は当然のこと、毎週生徒と面談して週単位の学習計画を一緒につくり、計画の進捗をチェックすると共に、課題を発見して改善の道を探っていきます。面談内容は専任スタッフや講師、コーチと共有。創医塾京都全体がチームとなって受験生をサポートしていくためにつくり上げた、他にはない独自の制度です。スタディ・サポーターは全員、医大または難関国公立大に在籍しており、さらに研修により医学部入試に精通した学生で構成されています。
創医塾京都の指導力と情報力を結集した大学別入試対策。後期レギュラー授業、個別授業から始まり、秋には推薦入試対策講座・プレテストを実施。冬期授業では「大学別対策講座」として国公私立大学の大学別単独講座を開講します。各大学の出題傾向と形式を徹底的に分析し、医学部入試を知り尽くした講師陣が行う入試対策で、それぞれの大学に合格するためには何が必要なのかが分かります。
医学部医学科
合格者数
大学名 | 最終合格者数 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|---|
京都府立医科大学 | 1名 | 滋賀医科大学 | 4名 |
大学名 | 最終合格者数 | 大学名 | 最終合格者数 |
---|---|---|---|
杏林大学 | 1名 | 順天堂大学 | 1名 |
東京慈恵会医科大学 | 1名 | 日本医科大学 | 1名 |
愛知医科大学 | 1名 | 藤田医科大学 | 1名 |
大阪医科薬科大学 | 2名 | 関西医科大学 | 1名 |
久留米大学 | 1名 | 産業医科大学 | 1名 |
武田 悠莉子さん
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
60 | 70 |
・毎朝授業が始まる前に「朝テスト」があり、英単語や熟語を毎日覚える習慣がついたところ。
・講師の授業後のフォローが手厚く、夜遅くまで添削や質問の対応をしてくれたところ。
医学部進学を目指し始めたのはいつ頃ですか?そのきっかけは何ですか?
開業医である父と看護師である母の影響を受け、小学校の頃から漠然と医療に携わる仕事に就きたいと思っていました。
高校2年生で具体的に進路を決める際、改めて地域の人の健康を献身的に支えている父母の姿を見て、医師という職業に強いあこがれを持ち、医学部進学を目指しました。
大阪医科薬科大学に進学を決めた理由は何ですか?
自宅から通学できるので勉強やサークル活動に専念できると思ったから。
![]() |
![]() |
---|---|
5 | 9 |
![]() |
![]() |
---|---|
6 | 7 |
医学部の受験勉強を、本格的に始めたのはいつ頃ですか?
高校3年生の4月
受験勉強の中で「効果を感じた」オススメの勉強法を教えて下さい。
週単位、もしくは月単位でこなしたい課題を箇条書きにしてまとめ、終わったものは斜線を入れて消していっていました。それを机の前に貼っておくとやるべきことや、やったことが一目でわかり達成感も湧くのでお勧めです。
受験勉強の中で「一番苦労したこと」はなんですか?
夏休み後にモチベーションを維持するのに苦労しました。そんな時でも塾には毎日行き、自習室にこもることで勉強しなければならない状況を作り出し、勉強していました。
受験期はどんなことにストレスを感じていましたか?その対処法は?
勉強の計画を週単位で立てており、勉強の進み具合が遅く、計画が思い通りにいかなかった時にストレスを感じていました。
塾のコーチングの先生やスタッフに話を聞いてもらうことでストレスを発散していました。また、講師に相談し、講師と一緒に勉強の計画を立てていました。
科目 | 書籍名 | おすすめ度 |
---|---|---|
数学 | チョイスⅢC |
![]() |
英語 | Next Stage |
![]() |
理科 | 化学入試精選問題集 |
![]() |
理科 | 生物 理系標準問題集 |
![]() |
入試情報をどこで集めていましたか?参考になりましたか?
塾で集めていました。塾で行われた大学の入試説明会に参加したり、塾の先生から話を聞いていました。入試説明会は各大学の職員の方から直接お話を聞くことができ、質問もできたので参考になりました。
面接入試で良く聞かれた質問はなんでしたか?
・医学部の志望理由(全大学で聞かれました)
・STAP細胞の影響か、再生医療について興味はあるかどうか?
・再生医療について興味はあるか?
・現段階で臨床か研究のどちらに行きたいか?
最後に、これから受験する方々へのメッセージやアドバイスをお願いします。
勉強は大切ですが、適度に息を抜くことも大切です。無理をせずコツコツと勉強をしていけば必ず結果はついてくると思
います。自分を信じて頑張って下さい!!
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)
地下鉄五条駅の真上の女性専用マンション。平成20年オープンし、新耐震基準を満たした地下1階、地上11階、総戸数77室。創医塾までは地下鉄で6分(五条駅まで徒歩2分、乗車時間2分、四条駅から創医塾京都まで徒歩2分)、徒歩でも11分です(烏丸通りというメインストリート)。オートロック、管理人常駐24時間管理、ICタグキ−対応自動運転のエレベータなど最新のセキュリティーと深夜の巡回によって不審者はシャットアウト。朝食と夕食、朝食のみ、夕食のみを選択できる栄養バランスの考えられた食事がついています。宅配便や書留郵便の受取も管理人が代行してくれるのでご自宅から荷物や受験票・合格通知などの受取りも安心です。
所在地 | 〒600-8177 京都府京都市下京区大坂町384 |
---|---|
立地 | 京都のメインストリート烏丸通りに面しており地下鉄五条駅の入り口が徒歩2分の近さ。地下鉄烏丸線を利用すれば創医塾まで6分、徒歩でも11分。徒歩圏内に24時間営業のスーパーもあり、日常の買い物にも便利です。 |
居室内設備 | バス、トイレセパレ−トタイプ(ウォシュレット)、3点給湯、キッチン、200V電磁調理器、冷蔵庫、照明器具、シュ−ズボックス、テレビ・パソコン用端子、eo光回線、クロ−ゼット、洗濯機置場、姿見、エアコン、双方向インタ−ホン、バルコニ−、その他 |
共通設備 | エントランスホ−ル、オ−トロック、食堂、厨房、ゲストルーム、メ−ルボックス(各室用)、駐輪場、バイク置場、管理室(24H管理)、エレベ−タ−(ICタグキ−対応自動運転)、防災設備、ゴミ置場、 BS・CS対応アンテナ設置、防犯カメラ、その他 |
食事 | 忙しい受験生活には食事付の寮がピッタリです。しっかりとした栄養バランスを考えた食事なので安心。朝食と夕食、朝食のみ、夕食のみを選択できます。23時まで夕食の取り置き可能。予約すると、ご家族、お友達とご一緒に食べられます。 |
費用 | 入居費 月額47,800円〜、共益費(管理費)月額8,800円、通信設備基本維持費 月額950円、電気基本料 月額1,368円、損害保険料 1年6,570円、朝食のみ 月額9,800円、夕食のみ 月額20,000円、朝食夕食 月額29,800円(全て税別) |
八坂神社、清水寺まで徒歩圏内の落ち着いた立地にある寮です。平成23年オープンし、新耐震基準を満たした地下1階、地上5階、総戸数69室。創医塾までは阪急電車で18分(河原町駅まで徒歩15分、乗車時間1分、烏丸駅から創医塾京都まで徒歩2分)、自転車なら13分です。オートロック、管理人常駐24時間管理、ICタグキ-対応自動運転のエレベータなど最新のセキュリティーと深夜の巡回によって不審者はシャットアウト。朝食と夕食、朝食のみ、夕食のみを選択できる栄養バランスの考えられた食事がついています。宅配便や書留郵便の受取も管理人が代行してくれるのでご自宅から荷物や受験票・合格通知などの受取りも安心。レディースフロアもあります。
所在地 | 〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町11-8 |
---|---|
立地 | 八坂神社、八坂の塔、清水寺まで徒歩圏内の静かな立地。創医塾までは自転車で13分、河原町駅から阪急電車を利用して19分、清水駅バス停から京都市バスを利用して21分です。24時間営業のスーパーも近くにあり生活にも便利です。 |
居室内設備 | バス、トイレセパレ−トタイプ(ウォシュレット)、3点給湯、キッチン、200V電磁調理器、冷蔵庫、照明器具、シュ−ズボックス、テレビ・パソコン用端子、eo光回線、クロ−ゼット、洗濯機置場、姿見、エアコン、双方向インタ−ホン、バルコニ−、その他 |
共通設備 | エントランスホール 、オートロック(自動ドア) 、食堂 、厨房 、メールボックス(各室用) 、宅配ボックス 、駐輪場 、管理室(24H管理) 、エレベータ(ICタグキー対応自動運転) 、防災設備 、ゴミ置場 、BS・CS対応アンテナ設置 、防犯カメラ、その他 |
食事 | 忙しい受験生活には食事付の寮がピッタリです。しっかりとした栄養バランスを考えた食事なので安心。朝食と夕食、朝食のみ、夕食のみを選択できます。23時まで夕食の取り置き可能。予約すると、ご家族、お友達とご一緒に食べられます。 |
費用 | 入居費 月額39,800円~、共益費(管理費)月額8,800円、通信設備基本維持費 月額950円、電気基本料 月額1,368円、損害保険料 1年6,570円、朝食のみ 月額9,800円、夕食のみ 月額20,000円、朝食夕食 月額29,800円(全て税別) |
地下鉄「二条」駅徒歩6分、JR「二条」駅徒歩7分、創医塾京都まで地下鉄で16分の寮です。鉄筋コンクリート造9階建、定員165名。生活に最低限必要な家具や備品は備え付けなので、入館してすぐに生活を始めることができます。館内には、ダイニングルーム、ランドリールームがあり、洗濯機は無料、乾燥機は30分100円で利用できます。管理栄養士が考案し、寮母さんが寮内で手作りしたバランスのとれたメニューは、創医塾の生徒にもおいしいと評判です。館長、寮母さんが常駐し、体調が悪いときなどは病院まで連れて行ってくれたり、留守中に宅配便、郵便書留なども受け取ってくれるので安心です。玄関にはオートロックがあり防犯対策もしっかりしています。
所在地 | 〒604-8411 京都府京都市中京区聚楽廻南町24-3 |
---|---|
立地 | 京都市営地下鉄東西線「二条」駅まで徒歩6分、JR山陰本線「二条」駅まで徒歩7分。創医塾までは地下鉄で16分。駅から寮までに、コンビニエンスストア、ドラッグストア、24時まで営業しているスーパーもあり日常の買い物にも便利な寮です。 |
居室内設備 | バス・トイレセパレート、ユニットバス、シャワー付きトイレ、エアコン、ミニ冷蔵庫(1ドア)、すのこベッド、書棚、イス、クローゼット、カーテン、机、電気スタンド、 照明器具、インターネット接続端子、電話TV端子、ベランダ、その他 |
共通設備 | ダイニングルーム、ランドリールーム、キッチンコーナー、IHコンロ、駐輪場(台数限定)、オートロック、メールボックス、その他 |
食事 | 食事がおいしいことで評判の寮です。食事込の契約と食事別の契約を選ぶことができます。食事込の場合、休日を除き毎日朝食と夕食が提供されます。食事別の場合でも、事前に食事する日を申込めば、食事することができます。 |
費用 | 食事別入居費月額 71,800円。食事込入居費月額 88,900円。入館費1年契約 190,000円、保証金 50,000円、年間管理費 264,000円、電気料金月額基本料 780円+使用量、水道料月額2,000円(全て税別) |
2015年新築オープン。京阪電車「清水五条」駅徒歩3分、京都市営バス「五条大和大路」バス停徒歩1分。創医塾京都までは、自転車で13分、地下鉄烏丸線を利用して18分です。生活に最低限必要な家具や備品は備え付けなので、入館してすぐに生活を始めることができます。館内には、ダイニングルーム、ランドリールームがあり、洗濯機は無料、乾燥機は30分100円で利用できます。管理栄養士が考案し、寮母さんが寮内で手作りしたバランスのとれたメニューは、創医塾の生徒にもおいしいと評判です。館長、寮母さんが常駐し、体調が悪いときなどは病院まで連れて行ってくれたり、留守中に宅配便、郵便書留なども受け取ってくれるので安心です。玄関にはオートロックがあり防犯対策もしっかりしています。
所在地 | 〒605-0911 京都府京都市東山区大黒町通り五条下ル1丁目袋町285番 |
---|---|
立地 | 京阪本線「清水五条」駅徒歩3分、京都市営バス「五条大和大路」バス停徒歩1分。創医塾までは、自転車で13分、地下鉄烏丸線を利用して18分です。駅から寮までにコンビニエンスストアなどもあり、日常の買い物にも便利です。 |
居室内設備 | バス・トイレセパレート、ユニットバス、シャワー付きトイレ、エアコン、冷蔵庫(2ドア)、すのこベッド、洗濯機、書棚、イス、クローゼット、カーテン、机、電気スタンド、 照明器具、インターネット接続端子、電話TV端子、ベランダ、その他 |
共通設備 | ダイニングルーム、ランドリールーム、キッチンコーナー、IHコンロ、駐輪場(台数限定)、オートロック、メールボックス、その他 |
食事 | 食事がおいしいことで評判の寮です。食事込の契約と食事別の契約を選ぶことができます。食事込の場合、休日を除き毎日朝食と夕食が提供されます。食事別の場合でも、事前に食事する日を申込めば、食事することができます。 |
費用 | 食事別入居費月額 71,800円。食事込入居費月額 88,900円。入館費1年契約 190,000円、保証金 50,000円、年間管理費 264,000円、電気料金月額基本料 780円+使用量、水道料月額2,000円(全て税別) |
【高卒生対象 レギュラーコース】
■授業料(年間) 5,062,000円
■教材費 88,800円
■入塾金 150,000円
■年間諸費 192,000円
【高卒生対象 フル個別コース】
■授業料(年間) 4,800,000円(1コマ90分、週8コマ、年40週想定)
■個別演習(年間) 640,000円(1コマ90分、週8コマ、年40週想定)
■入塾金 150,000円
■年間諸費 192,000円
※上記コース、金額は一例です。詳しくはお問合わせください。
創医塾京都の評判・口コミはありません
レギュラーコースの開講日は5月4日(月)、途中からの入学も可能です。
個別指導の申し込みは通年で随時おこなっております。
受験勉強に適した提携寮が京都市内にあります。
随時受け付けております。
【京都校】京都府京都市下京区綾小路烏丸西入ル 綾小路スクエア202
料金・入塾に関するお問い合わせ(無料)